美容・健康 PR

きょうの健康で初心者でもできるヨガのやり方を三和由香利さんが紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2025年9月30日放送のきょうの健康で初心者でもできるヨガのやり方について紹介されました!

教えてくれたのはヨガ講師の三和由香利さんです。

初心者でもできるヨガ

初心者でもできるヨガの効果の理由

初心者でもできるヨガのやり方

準備運動のやり方

つま先と足首の曲げ伸ばし

1)両脚を前に伸ばして座り床に手をつきます。
2)両手を腰の横について腰が丸まらないように骨盤を立てます。
3)足指を丸めたり広げたりします。
4)これを繰り返します。
5)次に、息を吸って足首を立て吐きながら足指の先まで伸ばします。
6)これを繰り返します。
7)次に、両膝を曲げてストンと落とします。
8)膝裏にリンパを流すイメージでおこないます。

背骨を整える

1)あくらをかいて座ります。
2)座骨をマットになじませます。
3)胸の前で両手を組みます。
4)息を吸って吐きながらお腹を奥に背中全体を丸めながら手を前に押し出します。
5)お腹が奥に背中がのびるように背骨を丸めていきます。
6)次に、両手をほどき後ろで両手を組みます。
7)息を吸いながら胸とのどを広げて胸を張ります。
8)手は斜め後ろ下へ、目線は斜め上にします。
9)次に、手をほどいて息を吸いながら両手を上に上げます。
10)片方の手をおろして、もう一方の手を上に伸ばします。
11)息を吐きながら体側を伸ばすように倒していきます。
12)次に、片方の手を逆側の膝におき、反対の手は後ろにつきます。
13)息を吸って背骨を伸ばし、息を吐きながら後ろを振り向きながらひねっていきます。

てんちゃん
てんちゃん
準備運動だけでいっぱいいっぱいかも

木のポーズのやり方

1)両脚をそろえて立ちます。
2)片方の足をつま先と膝を外に向けます。
3)その状態で、両手を胸の前で合わせます。
4)できる人は足の裏を上げてみてもいいです。
5)安定したら、息を吸いながら両手を上に上げます。
6)手をおろし、両手を胸の前で合わせてゆっくりと足と手をおろします。
7)反対側も同様に行います。

寝て膝を抱えるポーズのやり方

1)仰向けで寝て片方の膝を曲げて両手で抱えます。
2)膝を抱えたまま外側に倒していきます。
3)そのまま膝を肩の用へ寄せていきます。
4)息を吐きながらさらに肩に寄せていきます。
5)逆側も行います。
6)次に、両膝を曲げて、両腕で胸に引きよせます。
7)息を吐きながらさらに両膝を寄せていきます。
8)手足をほどいて、手足を天井に向けてぶらぶらとほぐします。

しかばねのポーズのやり方

1)上向きに横になり両手足を心地よい幅に広げます。
2)手のひらを上向き、目を閉じます。
3)全身の力を抜きむの状態になります。
4)全身を休めるようにして5分ほど過ごします。

まとめ

ゆっくりした動きですが、体全体がほぐれて楽になるのがわかりますね。

てんママ
てんママ
無理せずにやれるところまで動かしたいわね
きょうの健康で体幹を強化するピラティスのやり方を藤谷順三准教授が紹介!2025年9月29日放送のきょうの健康で体幹を強化するピラティスのやり方について紹介されました! 教えてくれたのは徳島大学の藤谷順...