折り紙 PR

風車を折り紙で簡単に折る方法!高齢者のレクリエーションに最適♪

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

風車を折り紙で簡単に折る方法を紹介します。高齢者のみなさんのレクリエーションに最適ですよ♪

高齢者でも簡単。風車を折り紙で簡単に折る方法!

今回、5月にふさわしい折り紙は、鯉のぼりの棒のテッペンに付いている風車です。

 

この風車は、高齢者さまにも簡単に折れますので、レクリエーションの時間に、写真を見ながら一緒に折ってみてくださいね。

 

折り紙を折る前に、鯉のぼりの棒の上についている風車って、どんなのだっけ?と素朴な疑問が聞こえてきそうですね(笑)。

 

実際の写真を見てください!

 

丸い輪の中に、六本の矢が付いていますね!?

 

これ、本当は「矢車」と言って、ちゃんと意味があって付いているものなんですよ。

 

そんな由来も、折り紙の折り方の説明の後にご紹介させていただきますね(*^^*)

 

さて、今回は、矢車よりも簡単に折れる風車の折り方を紹介します。

 

こんな風に鯉のぼりの上に付けて、お部屋に貼って飾ってくださいね♪

こいのぼりの折り方はこちらです。

 

風車の完成図です!








準備するもの

 

 

  • 金色(7.5cm×7.5cm)の折り紙、、または、(15cm×15cm)の折り紙
  • カッティングシート
  • カッターナイフ
  • 定規

 

今回は、折り紙で折った鯉のぼりに合わせて、小さめ(7.5cm×7.5cm)の折り紙にカットしたいと思います。

 

もし、普通サイズ(15cm×15cm)の折り紙をお持ちでしたら、1/4にカットして折りたいので、カッターが必要になります。

 

小さめ(7.5cm×7.5cm)の折り紙を持っているよ!という方は、1~5までの行程は飛ばしてくださいね。

 

風車の折り方

簡単ですよ

カットするところの折り線を付ける

 

1、まず、折り紙を半分に折ります。

 

 

2、折ったものを開きます。

 

真ん中に折り線が付きました。90度向きを変えます。

 

 

3、最初の線に交差するように、真ん中で半分に折ります。

 

 

4、開きます。

 

折り線がついたら、写真の黒い線をカットします。

 

 


 

 

折り紙を1/4にカットする

 

5、カッティングシートの上で、折り紙の1/4を定規を当てながら、カットします。

このように切れ離せたら、この小さな折り紙で折っていきます。

 

 


7.5cm四方の折り紙で風車を折ります

 

 

6、折り紙を裏返します。

 

 

7、写真のように半分に折ります。

 

 

8、しっかりと折ったら、開きます。

 

 

真ん中に折り線が付きましたか?

 

 

9、そうしたら、90度向きを変えます。

 

 

10、折り線に交差するように半分に折ります。

 

 

11、開きます。

 

 

12、上下のオレンジ色の辺を、真ん中のピンクの線に合わせて折ります。

 

 

 

13、向きを90度変えたら、両端のオレンジ色の辺を真ん中のピンク色の線に合わせて折ります。

 

 

14、しっかりと折ったら、開きます。

 

 

15、写真のピンク色の部分2ヶ所と、オレンジ色の部分2ヶ所を開きながら、つぶすように折ります。

 


ここからは、写真をよく見てくださいね♪

 

16、まずは、下の方を広げて、折りつぶします。

 

矢印のところに指を入れて、広げていきます。

 

矢印の方向に折り紙をテーブルにつけるように広げて、広がったら指を抜きます。

 

次は、反対側にも指を入れて、同じように広げていきます。

 

 

写真のように広げながら、つぶすように折ります。

 

 

舟のような形になりましたね(^^)

 

 

17、次は反対側も、16と同じように左右に指を入れながら押し広げ、押しつぶすように折ります。

 

 

両方が舟の形になりました。

 


 

18、はい、もう仕上げですよ!

 

緑色矢印の両方の始点を写真のように広げます。

 

 

まずは、右上のこの部分に指を入れて、押し上げるように上に折ります。

 

 

このような形になりましたね!?

 

 

次は左下も同じように、写真のように指を入れて、下に折り下げます。

 

 

風車の完成です\(^o^)/

 

 

こいのぼりの作り方はこちらです。

デイサービスにオススメ!こいのぼりを折り紙で作るなら絶対にコレ デイサービスなどの高齢者施設でのレクリエーションにピッタリのこいのぼりの折り紙の折り方、 高齢者の方でも、女性の方は割と折...








鯉のぼりと棒のテッペンに付いているものの由来

 

中国には、「激流の滝を登りきった鯉が竜になった」という故事があるほど、鯉は立身出世の象徴だったようです。

 

それが日本にも伝わり、昔は将軍のもとに男の子が生まれると、家紋付きの旗やのぼりを立てて祝ったそうです。

 

当時は、鯉の絵が和紙に描かれたものでしたが、昭和30年頃から、生地に描かれ高い所に飾られるようになったんだそうです。

 

鯉のぼりの棒のてテッペンに付いている丸いものを天球(てんきゅう)言い、神が降りてくる時にわかるように目印の役割で、

 

その下に付いている丸い中に矢が何本か付いているものを矢車と言います。

 

今回作った風車は、この矢車の代わりです♪

 

矢車は武将の弓矢を象徴していて、神様が見つけやすいように、風に吹かれてカラカラと音を立てる矢を何本も付けたのが由来なんだとか。

 

鯉のぼりも飾りの一つ一つにちゃんと意味があるのですね。

 

激流の滝を登って竜になったなんて、なんて勇ましい言い伝えでしょう。

 

男の子の節句と鯉というのは、深い意味があったんですね。

 

こちらの高齢者さまのレクリエーションについての記事もチェックしてくださいね♪

5月の折り紙 簡単な端午の節句・お花などの折り方をまとめました♪

 

こいのぼりを折り紙で簡単に折る方法!高齢者のレクに最適♪

 

鯉のぼりの箸置きの折り紙!高齢者レク春夏折り紙の簡単な折り方♪

 

かぶとを折り紙で簡単に折る方法!高齢者の春のレクリエーション♪

 

あやめを折り紙で簡単に折る方法!高齢者のレクリエーションに最適♪

 

カーネーションの作り方 お花紙で高齢者でも簡単に作れる方法を紹介♪

 

桜の葉 折り紙の折り方!高齢者の春のレクリエーション♪

 

お雛様 手作りで簡単な高齢者向け♪折り紙のひな人形の折り方

 

お雛様 手作りで簡単!高齢者向けの雛人形の屏風の折り方♪

 

お雛様 手作りで簡単!高齢者向けの雛人形の三宝の折り方♪

 

高齢者 がレクリエーションで歌う 70代80代が選ぶ冬の人気曲