高齢者の節分のレクリエーションって、どんなものがあるの?
以前に一度、私の母がお世話になっているデイケア施設のレクリエーションを拝見したことがあるんです。
その時に見たのは、お年寄りが椅子に座って、ちょっと離れた所に輪投げをして何個入るかというゲーム。
それを見た時に、施設の職員さんって色んな工夫をして、お年寄りを楽しませてくれてるんだなぁと感動しました。
それから、高齢者のレクに興味を持って、他にはどんなレクがあるんだろう?季節の行事をどんな風に楽しむんだろう?と色々と調べてみました。
で、節分も近いことから様々な節分のレクを調べたら、高齢者さんが楽しめるものが盛り沢山。
中には、家でも十分に楽しめるもの(おやつ作りや工作・おりがみなど)もあって、勉強になりましたよ♪
今度、母の家に行った時に一緒にやりたいと思います(^^)
高齢者の方がいるお宅の方も、高齢者施設で働く職員さんも、ぜひ、ご一緒に楽しんでくださいね。
高齢者の節分レク~ゲーム
それではご紹介します
恵方巻きゲーム
高齢者デイサービスでの おしぼりと画用紙と輪ゴムを使ったゲーム です。
恵方巻きの作り方とゲームの仕方を説明しますね(^^)
- すし飯としておしぼりを置きます。
- 黄色の画用紙で作った卵、ピンクの画用紙で作ったサーモン、緑の画用紙で作ったきゅうりをすし飯(おしぼり)の上に乗せます。(寿司ネタは、画用紙を細く折って二つ折りにしています。※ 種類別に分けて置いてあげましょう。)
おしぼりをクルクル巻いていきます。
- 巻き終わったら黒い画用紙で作った海苔を巻いて、輪ゴムで留めます。(輪ゴムは職員さんが留めてあげても良いと思います。)
- この作業をそれぞれ流れ作業のように何人かで分けて、チームごとに競っても面白いですね♪
これは、誰が一番早く恵方巻きを作れたかっていうゲームですかね(^^)
どちらかと言うと、おじいちゃんより、おばあちゃんの方に受けるゲームですね。
節分豆取りゲーム
節分の豆取りというか、これはもう”どちらのチームがいくら稼げるか?”という、 ボケ防止にはもってこいのゲーム ですよ♪
“お金”?が掛かってるからエキサイティングです(笑)。
必見です!
ゲームの説明は次の通りです。
- おじいちゃん、おばあちゃんがテーブルを囲んで座り、2チームに分かれます。
- テーブルの上には座布団を広げ、その上に赤、青、黄色のビニールボールを数個ずつ、お年寄りの前にまんべんなく置きます。
- 赤のボールは100円、青いボールは10円、黄色のボールは5円と値段を付けます。
ゲーム開始
- 一人ずつ、右手に殻付きの落花生を1つずつ持ちます。
- 職員さんの「1、2のハイ!」の掛け声で、右手に持った落花生を右隣の人の左の手の平に乗せます。
- みなさん左手に受け取った落花生を即座に右手に持ち替えます。
- そして、また「1、2のハイ!」の掛け声で、同様に右隣の人の左手に落花生を乗せます。こうやって、落花生を滞ることなく回して行きます。
- その途中で、職員さんが持っているピコピコハンマーを机の上で”ポンポン”と2回鳴らしたら、目の前に置かれたボールを一人1個、取ります。
- 次の”ポンポン”が鳴るまでに、取らなければいけません。
- 一人ずつ取ったボールの値段をチームごとに合計していって、その合計金額の多い方が勝ちです。
うぉ~~ これメッチャ白熱しますね(笑)。
頭も体も思い切り使わなきゃならないゲームだから、脳トレになること間違いなしです。
いやぁ、これは私も真剣にやってみたくなりました(^^)
鬼が外で邪魔なゲーム
これは、サッカーとゴルフとゲートボールを足して3で割ったようなゲーム?です。
では、早速説明をしたいと思います。
- 少し離れた所にバスタオルを敷いて、バスタオルの前に鬼の絵を貼り付けたペットボトルを、4本くらい隙間を開けて立てます。
ゲーム開始。
- バスタオルから少し離れた位置にイスを置いて、お年寄りに座ってもらい、お年寄りの脚の前にビニールボールを置いてあげます。
- ちなみにボールを置く所に、ティッシュを畳んで、テープで貼って、ボールを安定させます。職員さんの掛け声で、利用者さんが、バスタオルにボールが乗るように蹴飛ばします。
- バスタオルの前に立てているペットボトルの鬼を上手にすり抜けてボールをバスタオルの上に乗せられたら、得点が入るというルールです。
- ペアでやっても盛り上がりますよ♪
鬼は外 福は内!ゲーム
ペットボトルとお手玉を使ってやるゲームですよ!
では、説明です。
- 赤鬼や青鬼などの鬼の無料イラストをネットでダウンロードし、A4サイズのコピー用紙に印刷します。
- 招き猫や財宝のイラストも同様にネットで探して、ダウンロードします。
- 「無料イラスト 鬼」とか、「無料イラスト 猫」とか、「無料イラスト 財宝」とか文字を入れて検索すると、無料でイラストをダウンロードできるサイトがいっぱい見つかりますよ(^_-)
- これらのイラストを切り抜いて、パウチをかけます。
- 洗ったペットボトルをイラストの数用意して、それぞれに塩水を100mlを入れフタをし、両面テープでペットボトルの面に縦に貼ります。(イラストが貼れる位の長さ)
- 念の為漏れ防止のため、ビニールテープでフタのところを巻きます。
- 両面テープを貼った上にパウチした鬼などのイラストを貼ります。
- 底面にも両面テープを貼って、招き猫や財宝のパウチを貼ります。
- ちょっと離れた所から、お手玉を投げて鬼にぶつけて倒れると、財宝や招き猫が出て福が来た!というゲームです。
鬼退治ゲーム
これは、 大きな鬼の顔 に向かってボールを投げて、 目だまや口にボールを入れるというゲーム ですよ。
鬼の顔の作り方とゲームの仕方の説明は次の通りです。
- 鬼の顔をどのくらいの大きさにするか最初に決めて、それに合わせてダンボール箱を用意します。(4個くらい)
- ダンボール箱を切り開いて、大きな鬼の顔にする為に一枚に合わせて、ボンドとガムテープで貼り合わせます。ダンボールを貼り合わせたら、絵の具で鬼の顔を描きます。(口は大きめに描きましょう。)
- 鬼の顔の絵が描けたら、目玉と口を切り抜きます。
- 裏返して、切り抜いた目の裏にビニール袋を装着します。
- ダンボールの所々に穴を開けて、ビニール紐などを通して、ホワイトボードなどの脚にくくりつけます。
- 余ったダンボールで牙を作り、裏に磁石を付けて口から映えてるように口の裏の金属(ホワイトボードのマーカー置き場)のところにくっつけて、裏にビニールシートなどを貼り付けます。
- ちょっと離れた所から、柔らかいビニールボールを投げてもらって、目玉に入れたり、牙を落としたりしてもらいます。
厄払いの気分で盛り上がりましょう!
これは、作るのが結構大変そうだけど、お年寄りが喜んでくれたら嬉しいでしょうね(^^)
作りがいがありそうだし、おじいちゃん、おばあちゃんも盛り上がると思いますよ。
鬼倒しゲーム
これは結構、高度なゲームです。
鬼や桃太郎、犬、猿、きじなど、沢山のキャラクター達の中から、点数の高い鬼(一番小さな鬼)を狙ってお手玉を投げなきゃいけません。
緊張感ありますね^^;
では、このゲームの作り方とやり方を説明します。
- 画用紙に大中小のそれぞれの大きさの鬼を描いて、紙袋や紙の箱を後ろに貼り付けて支えにしています。
風で倒れないように、袋などの中に何か軽めの重りを入れていると思われます。
- 鬼目掛けてお手玉を投げて、それを倒したら、鬼の小さい順に100点、40点、20点と加点されます。
- また、桃太郎、猿、犬、きじも描いて、それを倒してしまったら、マイナス5点になってしますようですね。
- 加点が多い人が優勝です。
倒れた鬼たちをまた戻すスタッフさん達、お疲れ様です(^^)
きっと、一生懸命さが利用者さんたちに伝わりますよ。
高齢者の節分レク~おやつ作り・ティータイム
高齢者の方が、恵方巻きを自分で作って食べるというおやつ作り(食事作り)レクです。
恵方巻き作りの体験
これは、お家でも出来るし、ご近所のお仲間と一緒にも気軽に楽しめるレクですよね♪ やり方は、次の通りです。
- おじいいちゃん、おばあちゃんがテーブルの席に着いて、それぞれの前に恵方巻きを巻くためのお皿を置き、海苔を広げてその上に酢飯を乗せて置きます。
- 隣にもう一つネタを置くお皿を用意して、予め細く切った卵焼き、きゅうり、カニかまぼこ、数の子など美味しそうなネタを置きます。
- お年寄りは使い捨てのビニール手袋をして、海苔の上のご飯を広げたり、ご飯の上に思い思いに好きなネタを乗せて巻いていきます。
出来上がって、自分で作った恵方巻きを食べる時の味は、格別でしょうね(^^)
福茶でティータイム
これは、どのお宅にもある材料出来る 簡単なレシピ です。
昆布に梅に大豆と、ほとんどのお年寄りが好きなものばかりで作るので、きっと喜んでもらえそうですね。
お豆で出汁を取るので、邪気払いもできて、節分にピッタリのお茶。
私も早速、作ってみようっと(笑)。
材料は、以下の通りです。
- 煎った大豆(ソフト煎り大豆←ダイソーで購入)
- 塩こんぶ
- 梅干し(しそ梅←ダイソーで購入)・・・指で押した時に潰れて種が取れるものが良いです。
作り方の手順は次の通りです。
- やかんにお湯を沸騰させたら煎り大豆を一袋すべて入れます。
- 5分ほど茹でたら火を止めます。
- 大豆を茹でている間に湯呑を人数分用意します。
- 湯呑に塩こんぶを2~3本と種を取った梅干しを少量ちぎって入れます。
そこに茹でた煎り大豆の煮汁を入れたら福茶の完成です。(ここでは大豆は使わないので、大豆は他の料理などに使いましょう。)
お味は、梅昆布茶に大豆の良い香りを混ぜたようなとても美味しいお茶で、お年寄りにすごく喜ばれるそうですよ♪
みたらし団子作り
みたらし団子は、どの季節、どの行事にも合う お年寄りが大好きなおやつ です。
しかも、とても簡単なので、高齢者の方も気軽に取り組めるおやつ作りで、おすすめですよ!
ただ、このみたらし団子は、 普通の団子と違って豆腐をかなり入れて作る ので、カロリーはかなり押さえられますね!
しかも、豆腐を混ぜるのですごく柔らかいお団子に仕上がるので、お年寄りには安全です。
では、材料から説明します。
- 片栗粉・・・10g
- 絹豆腐・・・120g
- 白玉粉・・・90g
【みたらしのタレ】
- 片栗粉・・・大さじ1
- しょうゆ・・・大さじ2
- 砂糖・・・大さじ2
- 水・・・100cc
白玉団子の作り方は次の通りです。
- ボールに片栗粉(10g)、絹豆腐(120g)、白玉粉(90g)を入れ、混ぜ合わせて、団子状に丸めます。
- 沸騰したお湯に団子を入れて、浮き上がってきたら冷水に取って冷まします。
- 冷めたら取って水を拭き取り、串に刺します。
次は、みたらしのタレの作り方です。
- フライパンに片栗粉(大さじ1)を入れ、そこに、しょうゆ(大さじ2)、砂糖(大さじ2)、水(100cc)を加えて加熱します。
※焦がさないようにかき混ぜながら、加熱してくださいね(^_-)(←だいたい1分程です。)
- 色が透き通って、とろみが付いたら完成です。
最後に、白玉団子にみたらしのタレをかけたら、みたらし団子の出来上がりです\(^o^)/
とても簡単で安価で出来るので、普段のおやつ作りにももってこいです(^o^)
高齢者の節分レク~工作
柊鰯
とは、節分に玄関先に飾る 魔除けや厄除け の事だそうです。
柊鰯(ひいらぎいわし)を作りましょう!
本物は、柊の枝にイワシの頭をこんがりと焼いて、刺したものです。(動画に出てくるので必見ですよ(^^))
材料は次の通りです。
- ふわっと軽いねんど(白)←ダイソーで購入したもの
- 水彩絵の具(8色入り)
- おりがみ(緑か黄緑か茶色)
- 木の枝
- 刺繍糸(緑か黄緑か茶色)
- 定規
- ボールペン
- のり
- はさみ
- 小さく切ったスポンジ
- マニュキアのトップコート
作り方の手順は、次の通りです。
- 粘土をイワシの頭のような形に成形します。
- ねんどのイワシに口と目とエラを形作ります。(この時、定規とボールペンを使います。)
- 出来たら、枝の先に刺します。
- 乾燥させます。
- イワシを乾燥させている間に、枝の葉を作ります。 1枝に葉を4枚作るので、折り紙(緑)を2枚と刺繍糸20cmを4本を用意して作ります。
- イワシが乾燥したら、絵の具で色を塗ります。
- スポンジに茶色の絵の具をつけて、ポンポンして、焦げを作ります。
- イワシの絵の具が乾いたら、トップコートを塗って、色落ちを防ぎます。(この時は、必ず換気しましょうね!)
- トップコートも乾いたら、折り紙で作った柊を枝に結びつけて完成です。
節分に柊鰯を玄関に飾るという風習が古くからあるという事を初めて知りました。
これは、お年寄りじゃなくても子どもにも伝えたい大切な習わしですね♪
枡の箱を折り紙で作りましょう!
折り紙1枚で作れる正方形の箱 の折り方です。
節分と言えば豆まきは欠かせません! ならば、その豆を入れる箱も必需品。
豆まきには正方形の枡の箱を使いますが、中々それを用意するのも大変です。
そこで、折り紙です。
折り紙で正方形の箱が簡単に作れるんですよ。
下の動画と図解ページを紹介しますので、見ながら一緒に折ってみましょう(^^)
折り紙の箱が小さければ、チラシや新聞紙を正方形に切って、それを折ったら大きな箱が出来ますよ!
正方形の箱を図解で写真をたくさん使って詳しく説明しています(^^)
赤鬼と青鬼を折り紙で作りましょう!
用意するものは、赤と青の折り紙1枚ずつとサインペンだけです。
折り方はとても簡単 なので、高齢者の方でもお手伝いなしで作れちゃいます!
前髪もギザギザしててなんとなく憎めない赤鬼さんとオールバックの髪型?の青鬼さんです(笑)。
顔の描き方によってもコワイ鬼から優しい鬼まで、色んな鬼が出来るのが楽しいですよね♪
赤鬼、青鬼、どちらも平面なので、 壁面に貼って節分の壁画 を作ってもいいですね。
ご家族やまたは高齢者施設でも、みんなで作ったら楽しそう(^^)
こちらはさらに簡単な鬼の折り紙の折り方です(^^) 分かりやすく丁寧に図解していますのでご覧くださいね♪
福もいなければ節分は始まらない! 福の神の折り方も親切な図解を見ながら作ってくださいね(^_-)
高齢者の節分レクのまとめ
いかがでしたか?
ここまでデイサービスの職員さんが作ってくれたり、用意してくれたゲームで、おじいちゃん、おばちゃんが楽しんでいる様子を見ると、こちらまで楽しくなります。
また、大人数のゲームとは対象的に座って静かに出来るおやつ作りや工作、折り紙など、お家でも十分楽しめて、近所のお友達を誘って、お茶を飲みながらできる気楽なものもあります。
デイケアなどの施設でのダイナミックなレクも楽しそうでいいし、おやつを作ったり、工作したりするのも、風流でいいですよね。
ぜひ、これらの動画を参考にお家でも、高齢者施設でも、節分のレクを楽しんでみてくださいね♪
今更聞けない豆まき恵方巻きの事はこれで完璧!
節分の次はひな祭り!ひな祭りレクをたくさんの動画でご紹介します。
デイケアセンターでの楽しい歌も紹介しています。高齢者の方には懐かしい歌がいっぱいですよ♪
高齢者が同様に合わせて唄う歌体操の動画もたくさんあるのでご覧くださいね(^_-)
平成で起こった出来事をクイズにしました!ぜひレクでも楽しんでくださいね(^_-)