昔に使っていた言葉が、現代では様々に変化しています。
例えば、やかんをケトル、電気ごてをヘアアイロンなどと言い方が変わったり。
今の50代から80代の人たちが普段言っていた言葉が、今、どんな風に変わっているかを当てましょう!
最初から、「今の言葉はわからないわ。」などと言わないで、若い世代に遅れを取らないように、時代を先取りしましょう。
また逆に、若い世代の人も、昔の言い方を知って、おばあちゃんやおじいちゃんと話す時の話題にしたら、きっと、盛り上がりますよ!

【間違い探し】無料大人向けプリント!印刷できるサイト~本の紹介!大人向けの間違い探しの無料プリント(カラー・白黒)をダウンロードと印刷が出来るサイトを9個紹介します。
この記事では、そんな脳トレ問題の1つ、 間違い探し」のプリントを無料でダウンロード・印刷できるサイトを厳選 しました。 全部合わせると153点の間違い探しのイラストプリントが無料で印刷出来ちゃいますよ~! カラーから白黒、難しいものから簡単なものまであるので、いろいろ試してやってみましょう! 各サイト毎に、ダウンロードと印刷の仕方も丁寧に解説 しているので、初めての人でも、すぐに印刷して出来ます。 また、おすすめの間違い探しの本の紹介もありますので、ご覧ください。...

5月の折り紙 簡単な端午の節句・お花などの折り方をまとめました♪5月の折り紙のまとめ 風薫る5月。この季節にふさわしい折り紙は色々ありますね。 端午の節句のかぶとやこいのぼり、5月に咲くお花など、折り紙で簡単にとても素敵に作れるんですよ♪ 折り方のページには、沢山の画像や動画を見ながら、細かく分かりやすい説明がありますので、ぜひ見ながら折って見てくださいね。 おじいちゃまやおばあちゃまが、お孫さんにプレゼントするのにピッタリな折り紙です。...
目次
- 昔の言い方を今の言い方に変換するクイズ!
- ちり紙、鼻紙
- 便所紙、チリ紙
- えもんかけ
- チョッキ
- とっくり
- くずかご
- バンド(ズボンが落ちないように腰に着けるものです)
- ズボン
- ズロース
- 背広
- チャック
- シミーズ・スリップ
- コール天
- 水菓子
- 湯殿
- 白墨
- 汽車(機関車じゃなくてもこう言ってました)
- 帳面
- ズック
- かわや、はばかり、御不浄
- 乳母車(うばぐるま)
- 魔法瓶(まほうびん)
- 接吻(せっぷん)
- 運動着
- 襟巻き(えりまき)
- 肌着
- 毛染め
- 写真機
- 板の間
- 映写機
- 耳飾り
- 髪飾り
- おしろい
- 鏡台
- イタ飯
- スパゲティ
- アベック
- スポーツ選手
- 大リーグ
- 水中メガネ
- 筆箱
- ジーパン、ジーンズ
- パーマ屋
- リンス
- スリッパ
- ヒョウ柄
- 厚底サンダル
- ハンサム
- ラッタッタ
- ビフテキ
- 冷コ
- レスカ
- さるまた、股引
- 不良
- てぬぐい
- 草履(ぞうり)、つっかけ
- 吊りバンド
- 三色すみれ
- おさじ
- ハイカラ
- こうもり
- ゴムぞうり
- お膳
- ベッチン
- こしらえる
- 連れ込みホテル
- 乳繰り合う(ちちくりあう)
- 月賦
- 奴さん(やっこさん)
- 前掛け
- クーラー
- 茶だんす
- 舶来物
- ゴーゴー喫茶
- ネッカチーフ
- 職業婦人
- 敷布
- うわっぱり
- 化繊
- メリケン粉
- ヤッケ
- 寝巻き
- オーバー
- しましまのシャツ
- 巻き尺
- (天花粉)てんかふん
- 飛行場
- 銀紙
- 台所の流し
- リュック
- アンネ
- 眉墨(まゆずみ)
- 頬紅(ほほべに)
- 流感
- お勝手
- 宣伝(テレビなどの)
- 乳バンド
- おしめ
- 暦(こよみ)
- かつら
- ヘアピース
- 百貨店
- ランニング(洋服)
- 共通一次試験
- トッぽい
- スチュワーデス
- 保母さん
- 看護婦
- 自殺点
- 成人病
- プータロー
- バカチョンカメラ
- 痴呆症
- 雑種犬
- インディアン
- ビールス
- スパッツ
- ルンペン、こじき
- 【通販】今話題!!おすすめの死語の本
- 昔の言い方を今の言い方に変換するクイズ!のまとめ
スポンサーリンク
昔の言い方を今の言い方に変換するクイズ!
- ちり紙、鼻紙
- ちり紙、鼻紙

まるママ
これは簡単ですよね!
- ティッシュ
- 便所紙、チリ紙
- 便所紙、チリ紙

てんママ
長方形で一枚一枚になっていて、平置きしてましたよね。
- トイレットペーパー
- えもんかけ
- えもんかけ

まるママ
なんかドラえもんみたいです(笑)
- ハンガー
- チョッキ
- チョッキ
- ベスト

てんママ
最近は、ベストの他にジレなんて言う人もいますよ。
- とっくり
- とっくり

まるママ
寒い日には、こればっかり着てます。
- タートルネック・ハイネック
- くずかご
- くずかご

てんママ
これも簡単ですね!
- ゴミ箱
- バンド(ズボンが落ちないように腰に着けるものです)
- バンド(ズボンが落ちないように腰に着けるものです)
- ベルト

まるママ
この呼び方は、そう新しいものでもないですよね。
- ズボン
- ズボン
- パンツ(パンティーの方じゃなくて)

まるママ
若い人がズボンのつもりで「パンツ」と言うと、高齢者の方はいろんな意味でビックリする事も多いかも(笑)
- ズロース
- ズロース
- パンツ、ショーツ

てんママ
ズロースは、さすがに50代の私は使いませんでしたよ(^^)
- 背広
- 背広

まるママ
洋服のあおやま~!
- スーツ
- チャック
- チャック
- ファスナー

てんママ
「お口にチャック!」なんて言ったら引かれますよ(笑)
- シミーズ・スリップ
- シミーズ・スリップ
- キャミソール

てんママ
キャミソールは下着だけではなくて、夏に着る肩紐が細いタンクトップです。
- コール天
- コール天

てんママ
これは生地の種類の名前です。
- コーデュロイ
- 水菓子
- 水菓子

てんちゃん
水のお菓子???
- くだもの
- 湯殿
- 湯殿
- お風呂場
- 白墨
- 白墨
- チョーク

まるママ
白い墨とは言い得て妙ですね!
- 汽車(機関車じゃなくてもこう言ってました)
- 汽車(機関車じゃなくてもこう言ってました)
- 電車

てんママ
私の子どもの頃は、もうすでに「電車」と言ってましたよ。
- 帳面
- 帳面
- ノート
- ズック
- ズック
- スニーカー

てんママ
ズックの語源はオランダ語なんだとか
- かわや、はばかり、御不浄
- かわや、はばかり、御不浄

まるママ
色々な呼び方がありますね。
- トイレ
- 乳母車(うばぐるま)
- 乳母車(うばぐるま)
- ベビーカー、バギー
- 魔法瓶(まほうびん)
- 魔法瓶(まほうびん)

まるママ
アラジンの魔法のランプみたいですね~
- ポット
- 接吻(せっぷん)
- 接吻(せっぷん)

てんママ
これは意外と知ってるかも知れませんね~
- キス
- 運動着
- 運動着
- 体操着
- 襟巻き(えりまき)
- 襟巻き(えりまき)

てんママ
言ってましたね、40~50年前は。
- マフラー
- 肌着
- 肌着
- 下着

まるママ
女性用下着をランジェリーって言う人もいるのかな?
- 毛染め
- 毛染め
- カラー(ヘアカラー)
- 写真機
- 写真機
- カメラ

てんママ
写真機は、さすがに明治とか大正時代だと思いますが^^;
- 板の間
- 板の間
- フローリング

てんママ
50年前は、家に板の間があったら、かなりオシャレでしたよ。
- 映写機
- 映写機
- プロジェクター

てんママ
形も今みたいなスマートな形ではなかったですよ。
- 耳飾り
- 耳飾り
- イヤリング

てんママ
昔はピアスなんて、見たことも聞いたこともありませんでした。
- 髪飾り
- 髪飾り
- ヘアアクセサリー

まるママ
ヘアアクセなんて呼んだりもしますね。
- おしろい
- おしろい
- ファンデーション
- 鏡台
- 鏡台
- ドレッサー
- イタ飯
- イタ飯
- イタリアン

てんママ
イタ飯はバブルの頃だったかな。ほんの短い間、使われた言葉です。
- スパゲティ
- スパゲティ
- パスタ

まるママ
もう少し昔だと、スパゲッティと言う人もたくさんいたんですよ。
種類もせいぜい、ミートソースとナポリタンくらいしかありませんでした。
種類もせいぜい、ミートソースとナポリタンくらいしかありませんでした。
- アベック
- アベック
- カップル

てんママ
私が小さい時に、大人たちが言ってたような記憶はあります。
- スポーツ選手
- スポーツ選手
- アスリート

てんママ
アスリートって言うようになったのって、ごく最近のような気がするんですけど・・・
- 大リーグ
- 大リーグ
- メジャーリーグ

まるママ
段々、日本語英語というか、日本人向けに作られた英語の言葉が、まんまナチュラルな英語そのもので使われるようになってきましたね。
- 水中メガネ
- 水中メガネ
- ゴーグル

てんママ
水中メガネと言われてた時の水中メガネは、痛くて、きつくて、外すと目の周りにくっきりと丸い跡がついちゃってました。
- 筆箱
- 筆箱
- ペンケース

てんママ
本当に今の子って、ペンケースって言ってるの?
- ジーパン、ジーンズ
- ジーパン、ジーンズ
- デニム

てんママ
デニムって素材のことじゃないの?
- パーマ屋
- パーマ屋
- 美容院、サロン

まるママ
パーマ屋より古い言い方は、髪結いさん(かみいい)です。
パーマかける時、大きなお釜を被ってた時代です。
パーマかける時、大きなお釜を被ってた時代です。
- リンス
- リンス
- コンディショナー

てんママ
昔、リンスは洗面器にお湯をいっぱい入れて、その中に、キャップ1杯分のリンスを入れて、薄めて頭にかけてました。
- スリッパ
- スリッパ
- ルームシューズ

てんママ
ルームシューズって言ってる人って、本当にいるの?
- ヒョウ柄
- ヒョウ柄
- レオパード柄

まるママ
憶えるのが大変です^^;
- 厚底サンダル
- 厚底サンダル
- プラットフォームサンダル

てんちゃん
プラットホームって、駅のホームと一緒やん!
- ハンサム
- ハンサム
- イケメン

まるママ
ハンサムよりもっと昔は、好男子です。
- ラッタッタ
- ラッタッタ
- 原チャリ

てんママ
ソフィア・ローレンがホンダのロードパルのCMで、タップスターターのペダルを踏みながら言ったフレーズ「ラッタッタ」が、そのまま、原動機付自転車の呼び名になったのは、70年代のこと。
その前は、カブとかスクーターとか呼ばれていたと思います。
その前は、カブとかスクーターとか呼ばれていたと思います。
- ビフテキ
- ビフテキ
- ステーキ

まるママ
すごく特別なご馳走でした。
- 冷コ
- 冷コ
- アイスコーヒー

まるママ
懐かし~
- レスカ
- レスカ
- レモンスカッシュ

まるママ
もっと懐かしい(笑)
- さるまた、股引
- さるまた、股引
- アンダーパンツ

てんママ
今のような薄くて保温性があるおしゃれな形ではなく、ラクダ色で分厚かったです。
- 不良
- 不良
- ヤンキー

てんママ
不良とヤンキーの間の時代80年代は、つっぱりと言われてました。
不良→つっぱり→ヤンキー という順番ですね。
不良→つっぱり→ヤンキー という順番ですね。
- てぬぐい
- てぬぐい
- タオル
- 草履(ぞうり)、つっかけ
- 草履(ぞうり)、つっかけ
- サンダル

てんママ
あの藁で編んだものだけじゃなくて、小さい子のサンダルのことも、おばあちゃんは、「草履」って言ってました。
50年前くらいのことです。
50年前くらいのことです。
- 吊りバンド
- 吊りバンド
- サスペンダー
- 三色すみれ
- 三色すみれ
- パンジー

まるママ
三色すみれって呼び方、可愛くないですか?
- おさじ
- おさじ
- スプーン
- ハイカラ
- ハイカラ

てんママ
西洋風な流行の最先端とか、トレンドとかですかね。
明治時代に西洋のおしゃれを取り入れた人やものに対して、言っていたみたいです。
昭和初期は、モダンなんて言葉も使われてたみたいですよ。
明治時代に西洋のおしゃれを取り入れた人やものに対して、言っていたみたいです。
昭和初期は、モダンなんて言葉も使われてたみたいですよ。
- こうもり
- こうもり
- 傘

まるママ
こうもりは、母親とかが使ってました。
今でも、時々、使いますよ。
今でも、時々、使いますよ。
- ゴムぞうり
- ゴムぞうり
- ビーチサンダル

てんママ
あの親指が痛くなる履物です。
- お膳
- お膳
- テーブル
- ベッチン
- ベッチン
- ベロア

まるママ
ベルベットという呼び方もしますね。
- こしらえる
- こしらえる
- 作る

てんママ
料理をこしらえるとか、洋服をこしらえるとか、祖母とか母が言ってました。
さすがに私は、使ったことがないですが。
さすがに私は、使ったことがないですが。
- 連れ込みホテル
- 連れ込みホテル
- ラブホテル

てんママ
連れ込みって、なんか怪しい雰囲気になりますね。
- 乳繰り合う(ちちくりあう)
- 乳繰り合う(ちちくりあう)
- いちゃつく、とかじゃれ合う

まるママ
昔って、とってもストレート(*´艸`*)
- 月賦
- 月賦
- ローン
- 奴さん(やっこさん)
- 奴さん(やっこさん)
- 犯人

まるママ
奴さんって、刑事ドラマ上の用語かしら(笑)
- 前掛け
- 前掛け
- エプロン
- クーラー
- クーラー
- エアコン

まるママ
クーラーかけて!って、今でも普通に使います。
- 茶だんす
- 茶だんす
- 食器棚
- 舶来物
- 舶来物
- 輸入品、インポートもの
- ゴーゴー喫茶
- ゴーゴー喫茶
- クラブ

まるママ
順番としては、こんな感じです。
ゴーゴー喫茶(50~60年前)→ディスコ(30~40年前)→クラブ
ゴーゴー喫茶(50~60年前)→ディスコ(30~40年前)→クラブ
- ネッカチーフ
- ネッカチーフ
- スカーフ

まるママ
小さい頃は耳で聞いていただけでしたが、今は、ついつい口をついて出てしまいます。
- 職業婦人
- 職業婦人
- 働く女性
- 敷布
- 敷布
- シーツ
- うわっぱり
- うわっぱり
- 上着、アウター
- 化繊
- 化繊
- ポリエステル
- メリケン粉
- メリケン粉
- 小麦粉

まるママ
アメリカ製の小麦粉のことをこう呼んでいて、後に、日清のとかもこう呼ぶようになりました。
- ヤッケ
- ヤッケ
- アノラック

まるママ
夏の山登りとかにヤッケを着ました。
- 寝巻き
- 寝巻き
- パジャマ
- オーバー
- オーバー
- コート

てんママ
オーバーより、もっと古いと、外套(がいとう)と言ってたみたいです。
- しましまのシャツ
- しましまのシャツ
- ボーダーシャツ
- 巻き尺
- 巻き尺
- メジャー
- (天花粉)てんかふん
- (天花粉)てんかふん
- ベビーパウダー

まるママ
私は、シッカロールと呼んでました。
- 飛行場
- 飛行場
- 空港
- 銀紙
- 銀紙
- アルミホイル
- 台所の流し
- 台所の流し
- キッチンのシンク
- リュック
- リュック
- デイバッグ
- アンネ
- アンネ
- 生理用のナプキン

まるママ
アンネは昔の生理用ナプキンの商品名ですよね。
- 眉墨(まゆずみ)
- 眉墨(まゆずみ)
- アイブロウペンシル
- 頬紅(ほほべに)
- 頬紅(ほほべに)
- チーク(化粧品)
- 流感
- 流感
- インフルエンザ

てんママ
流感とは、流行性感冒の略です。
- お勝手
- お勝手
- キッチン

まるママ
順番は、お勝手→台所→キッチン です。
- 宣伝(テレビなどの)
- 宣伝(テレビなどの)
- CM

まるママ
宣伝→コマーシャル→CM の順です。
- 乳バンド
- 乳バンド
- ブラジャー

てんママ
なんで昔はやたらと乳を使いたがったのかな(笑)
- おしめ
- おしめ
- オムツ
- 暦(こよみ)
- 暦(こよみ)
- カレンダー
- かつら
- かつら
- ウィッグ
- ヘアピース
- ヘアピース
- エクステ

てんママ
ウィッグやかつらと違って、こちらは部分的なものですかね。
- 百貨店
- 百貨店
- デパート
- ランニング(洋服)
- ランニング(洋服)
- タンクトップ
- 共通一次試験
- 共通一次試験
- センター試験

てんママ
2020年度からはセンター試験から、大学入学共通テストというのに変わるんだそうです。
- トッぽい
- トッぽい
- チャラい
- スチュワーデス
- スチュワーデス
- キャビンアテンダント、CA
- 保母さん
- 保母さん
- 保育士
- 看護婦
- 看護婦
- 看護師

まるママ
保育士も看護師も、今は男性もいますからね(^^)
- 自殺点
- 自殺点
- オウンゴール
- 成人病
- 成人病
- 生活習慣病
- プータロー
- プータロー
- ニート
- バカチョンカメラ
- バカチョンカメラ
- インスタントカメラ

てんママ
昔って結構差別用語を乱用してましたね。
- 痴呆症
- 痴呆症
- 認知症
- 雑種犬
- 雑種犬
- ミックス犬
- インディアン
- インディアン
- ネイティブアメリカン
- ビールス
- ビールス
- ウイルス
- スパッツ
- スパッツ
- レギンス
- ルンペン、こじき
- ルンペン、こじき
- ホームレス
【通販】今話題!!おすすめの死語の本
昔の言い方を今の言い方に変換するクイズ!のまとめ
いかがでしたか?
意外と知っていると言う人も、ほとんど知らなかったと言う人もいらっしゃったかもしれませんね。
世の中には、まだまだ私達の知らない、昔の言い方や、今の言い方が沢山あるはずです。
これからも、新しいことを知れるという事は、素晴らしいことです。
そんな風に楽しみながら、イキイキと過ごしましょうね。
ちなみに、他のクイズも色々と紹介していますので、良かったら見てみてくださいね(^^)↓
当サイトの高齢者クイズ問題をすべてまとめました!脳トレに最適!
[blogcard url=”https://hotjouhou.tokyo/17169″]スポンサーリンク