季節の行事・イベント PR

正月飾り玄関に飾るのはこれ!これならマンションにピッタリ!!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今年はお正月飾りを玄関に飾ろうかな~?でも、マンションだし、どんなの飾ればいいんだろう?

そんな風に悩んでいませんか?

一口にお正月飾りと言っても、なんかいろんな種類がありますよね。

スーパーとかドラッグストアの店頭に並んでるのを見て、「う~ん・・・」って迷っちゃってませんか?

値段もピンキリだし、大きさも様々…。

あと、置くものとか、掛けるものとか色々あるから、 ウチのマンションにはどれがいいんだろう?って、一軒家かマンションかアパートかによっても違ってきちゃいますよね。 

ドアか玄関か?それにスペースの広さによっても、飾れるものが違ってくるし

迷っちゃいますよね。

そんな悩みを持つあなたのために、色々な種類のものを調べてみましたよ!

あなたの マンションの玄関に飾る正月飾りのイメージ を掴んでくださいね♪








門松

 年神を家に迎え入れるための依り代 と言われる門松。

松を不老長寿、繁栄の象徴としてきた中国から、日本でも松をおめでたい樹として、正月の門松に飾る習慣が根付いたそうです。

門松は、家の門の前などに立てるお飾り。

大きなお家だと、立派で本格的な門松を門の前に飾れますね

でも私みたいにマンション住みは玄関ドアの前は共有部分だからそこには置けないので、

こんな可愛いミニチュア門松を下駄箱の上に置くのもいいですよね♪

【関連】折り紙で立体の門松をあっという間に作る方法を分かりやすく図解しています。

門松の折り紙 簡単な立体と平面の折り方はどちらも子ども向け子どもにも簡単に折れる平面の門松と立体の門松の作り方を図解します。...

しめ縄・しめ飾り

 しめ縄は神様をまつる神聖な場所を示す意味 があるんですって。

お家の中に不浄なものが入らないようにするために飾るんだそうです。

しめ縄

しめ縄に飾り付けた紙垂は、子孫繁栄を願う意味がこめられてるのです。

これぞ、THE しめ縄!!

由来を聞くと、なんか本当に神聖なものを感じますね!

しめ飾り

しめ縄はさすがに普通の家では飾れないので、 大体のお家では、しめ飾り を飾りますよね。

しめ飾りは、こういうの飾ってるお宅が多いのでは?

とてもポピュラーなしめ飾りと言った感じです。

これは玄関のドアの外側に吊るすのが一般的ですね(^^)

また、しめ縄のリース♡を飾る家も最近では増えてきました。

玄関の壁に掛けてもオシャレだと思いますよ♪

モダンですよね~

これは可愛いタイプですね(*´ω`*)

それぞれの家の雰囲気に合わせて、しめ飾りにするかリースにするか、選ぶのもいいですね(^_-)

鏡餅

 鏡餅は歳神様のお供え物 という意味があります。

昔はこんな風に床の間に飾るものでしたが、今はリビングや玄関に飾るお家も増えてるようですね。

おおっ!

獅子舞、しめ縄飾りと鏡餅が一緒になったリース!

これはコスパが良いし、ウチみたいな狭い玄関の家でも飾れそう。

これ気に入っちゃいました(笑)。

輪〆飾り

これは 「輪〆飾り」と言って、しめ縄を簡素化した飾り です。

玄関が狭くてしめ縄を飾るスペースが無い時などこの輪〆飾りを飾ります。

本来は 水の神様がいる所(お風呂、洗面所、台所、トイレなど)や、火の神様がいる所(台所など) に飾ります。

しめ飾りの意味が、不浄なものが入らないようにする為だから、きっと災厄が入り易い出入り口、火や水の場所に飾るんですね。

これは、まさにオールマイティ!(笑)

一点集中でこんな風に飾るのも面白いかも(^^)

飾る時の禁忌事項

飾る期間は 「松の内」 

松の内とは12月13日から1月7日と言われてます。

ただこれも地方によっても、土地の風習によっても違って、関東では7日までですが、関西だと15日までとなっているみたいです。

なので、その期間ならいつでも飾っていいそうなのですが、 2日だけ、避けたほうがいい日がある んですって!

それは、12月29日31日

なぜかというと、 29日は「二十苦」「苦松」で「苦が待つ」 で、 31日の「一夜飾り」 は神様をおろそかにするととらえられるからだそうです。

昔から言い伝えられてる事って、きっと何か意味があるんでしょうね。

できるだけ守りたいものです。

お正月飾りの処分のしかた

松の内(~1月7日)が明けたら、 近くの神社などで催されるどんど焼き に持っていって焼却してください。

神社ではなく、自治体によってはどんど焼きの日を設けて、地域の人に利用してもらうという取り組みをしている所もあるので、調べて行ってみてはいかがですか。

【関連】御札や正月飾りの返納(処分)の仕方など詳しく知りたい人は必見ですよ!

神社の御札の返納方法!違う神社や寺で買ったものはどうする?家に、神社で頂いた古い御札やお守りが複数溜まっているけど、どうやって処分していいのかわからない・・・ もう何年も、いやきっと十年以上経...

まとめ

正月飾りのそれぞれの由来を知ると、何だか日本人として伝統を受け継いで行きたくなりますね。

一軒家の方も、マンションやアパートに住んでいる方も、ご自宅の玄関に合った正月飾りをなんとなくイメージできましたか?

伝統的なもの、モダンなもの、可愛らしいもの。

その家に住んでいる人の雰囲気に合わせて選ぶのも、楽しいのではないでしょうか。

今年も是非、玄関を正月飾りで飾って、すばらしい年を迎えてくださいね♪

【関連】お正月飾りは一回限りで処分しなければいけないの?にお答えします。

お正月飾りは毎年使うのはダメ?意味を知れば処分しないのもアリ毎年、スーパーやホームセンターなどで大量に売り出されるお正月の飾り。 そんなお正月飾り、毎年同じものを使わないのは誰もが知っていますよ...