七夕飾りと言えば、やはり短冊ですよね?
姪の保育園でも今、七夕飾りを製作中なんですよ。
短冊なんて、折り紙を長方形に切れば出来上がりでしょ? と思ってるでしょ?
実は私も、その程度にしか思ってなかったんだけど、動画を見てみると、いろんなアイデアで製作してる短冊があるもんですね。
こんなバラエティにとんだ短冊なら、願い事を書くのもきっと楽しくなるはず!
ここでは、ユーチューブで見つけた6通りの短冊製作の動画を紹介します。 この中で気に入った短冊を動画を見ながら一緒に作って見ましょう(^^)
五色の短冊の製作動画
五色の短冊製作に必要なものは?
五色の折り紙で作りましょう
準備するもの
- 青、赤、黄、白、黒 の折り紙(15cm×15cm) をれぞれ1枚ずつ
- カッターナイフ
- カッティングシート
- マスキングテープ
- 穴あけパンチ
- モール
七夕の短冊と言えば「五色」ですよね?
その由来は、最後の方に説明していますので、良かったら読んでね(*^^*)
この五色の短冊は、普通サイズの折り紙(15cm×15cm)を青、赤、黄、白、黒と用意して、それぞれ1/3にカットするだけなんですが、
また、それぞれの色に合わせて、5色のモールを組み合わせるところがおしゃれです。
超簡単に作れるスタンダードな短冊。シンプルだからこそ、願い事やイラスト、それぞれの個性溢れる短冊が出来上がるんじゃないでしょうかね(笑)
ぜひ、作ってみてくださいね♪
七夕にぴったり!ハートの短冊を製作しちゃお♡
ハートの短冊製作に必要なものは?
ハートをたくさんつけましょう
準備するもの
- 折り紙(15cm×15cm) 1枚
折り紙たった1枚で、ちょちょっと折るだけで、簡単に上にハートが付いた短冊が出来上がっちゃうよ(・o・)
七夕と言えば年に一度の逢い引き(笑)の日ですよね? ということは、空の上だけじゃなくて、我々この地上でも、ラブラブなハートがピッタリじゃないですか?
ピンクや赤、ポップなかわいい折り紙やキラキラの折り紙で、ドキドキ・ワクワクしながらハートの短冊を折ってね。
可愛いハートがちょこんと付いた短冊の製作だよ♪
可愛いハートの短冊製作に必要なものは?
ハートのアクセントをつけましょう
準備するもの
- 折り紙(15cm×15cm) 1枚
- はさみ
こちらも至って簡単!
折り紙(15cm×15cm)を1/3に切って、それにはさみで切り込みを入れながらハートの部分を作るという短冊です。
上にハートが付いてるのも可愛いけど、端にちょこんと付いてるのも、なんとも言えずにいじらしい(*´艸`*)
「好きな人と仲良くなれるように♡」と願いを書いて、七夕飾りの中に飾ってくださいね♪
星に願いを☆星の短冊の製作するよ♪
星の短冊製作に必要なものは?
カンタンですよ
準備するもの
- 折り紙(15cm×15cm) 1枚
- はさみ
七夕と言えばお星様☆ そして、願い事と言ってもお星様☆
という事で、上に星が付いてる可愛い七夕の短冊の折り方を見つけちゃいましたよ♪
途中はさみを入れるところが2ヶ所程ありますが、ハートの短冊と同じくらいに簡単に作ることができます。
幼稚園や保育園の子どもにはピッタリの短冊製作だと思います。星の短冊を手に目をキラキラ輝かせながら、願い事を書く姿が想像できるようですね(^o^)
折り方を少し変えると、願い事が見えないようになるので、秘密のお願いがある人にはうってつけ!
折返し付きの短冊を製作しようね(^^)
折返し付きの短冊製作に必要なものは?
折返しがあるだけでいい感じになりました
準備するもの
- 折り紙(15cm×15cm) 1枚
- はさみ
- 穴あけパンチ
- サインペン
- 輪ゴム
「折返し」短冊は、短冊の上の部分を折返して、折り紙の色(柄)をあえてチラ見せするというおしゃれな短冊なんです♪
これも、作るというほど難しくなく、ただ、切って、パンチで穴を空けて、輪ゴムを通すだけ(笑)
ちなみに、短冊を笹につるす時に、輪ゴムを使うという発想が、私的には新鮮で意外な発見でしたよ。
これも本当に簡単なので、幼稚園や保育園の七夕製作におすすめです。
織姫の短冊の製作しよう❁
織姫の短冊製作に必要なものは?
これはきっと、女の子に大人気だと思います。
準備するもの
- 折り紙(15cm×15cm) 違う色のもの2枚、小さな星用の折り紙 1枚
- 白い画用紙 1枚
- はさみ
- のり
- サインペンか色鉛筆
織姫が付いてる短冊なんて、すごく可愛いですよね?
この作り方で作れば、彦星もつくれるし、カエルや他のなんでも製作できちゃいますね♪
この織姫の短冊を応用して、あなたらしい、あなたオリジナルの短冊を製作してみてはいかがですか?
「七夕の短冊は五色」の由来は?
調べてみましたよ
五色とは何色?その五色には何の意味があるの?
”♪五色のた~んざく 私が書いた”と、『たなばたさま』の歌にも唄われているように、短冊の五色の色とは何色なのだろう?
もう何十年前からも知っていて、何の疑問も持つこともなく、幼い頃に何度も唄ったこの歌。
なぜかふと、「五色って何色?」「その五色に何か意味があるの?」という事が無性に知りたくなってきました。
というわけで、「五色とは何色で、どんな意味があるのか」を調べてみました。
陰陽道の自然を表す「五行説」が由来になっています。五行の色は自然を意味しているんですって。
赤 炎 火行
黄 大地 土行
白 大地に埋まる金属 金行
黒 命を育む 水行
元々、七夕というのは、裁縫の上達を願うためのお祭りで、織姫さまの”織”というのも、機織りなど裁縫の象徴の存在だったんだそうです。
なので、七夕に笹の葉に飾られたのは、短冊ではなく、五色の糸でした。
それがやがて、五色の布に代わり、江戸時代には紙に変わっていったと伝わっているんです。
七夕の短冊になぜ願い事を書くようになったの?
ではなぜ、その五色の短冊に願い事を書くようになったのか?
当時はまだ、七夕は貴族の風習だっただけに、貴族が嗜む和歌を書いて吊るすという習慣からやがて、五色の短冊に願い事を書いて吊るすという風習へと変化してきたんだそう。
五色の色の儒教での意味は?
五色の色は五行説が由来と言いましたが、人が人としてどう生きるべきか、儒教の五徳の考え方からその色の一つ一つには意味があるんです。
赤は【礼】で感謝の意味。 両親や祖先のための願い事を書きましょう
黄は【信】で誠実の意味。 自分を信じ正しい道を行くための願い事を書きましょう
白は【義】で正義の意味。 困っている人々への願い事を書きましょう
黒(紫)は【智】で学業の意味。 学業向上の願い事を書きましょう
七夕飾りに飾る短冊も、その歴史や始まりを知ると、これから願い事を書く時にも、今までとは少し違って有り難い気持ちで書ける気がしますよね。
まとめ
いかがでしたか?
短冊製作といっても、こんなに色々なアイデアで作ることができるんですね♪
この中で、これは子どもと作ったら、きっと喜びそうだぞ!というものを見つけたら、ぜひ、お子さんと一緒に折ってみてくださいね。
笹に下げるものも、タコ糸、毛糸、モール、こより、輪ゴム…とあなたのセンスでいろいろと試してみましょう♪
他にもこんな七夕飾りがオススメですよ♪
星の折り紙の切り方 七夕飾りが1枚の折り紙で簡単にできちゃうよ☆
彦星と織姫を折り紙で簡単に折る方法☆2つ一辺に5分で出来ちゃう!