傘を折り紙で折りましょう。平面の傘だから子どもでも簡単に折れますよ♪
雨の多い6月・・・。
雨が続くとちょっぴりブルーになっちゃいますよね!?

でも、幼いころお気に入りの傘を買ってもらうと、”早く雨が降らないかなぁ・・・”なんて雨降りが待ち遠しかったこと、ありませんか?
傘でもレインコートでも長靴でも、好みのものを身につければ、雨が降ってもウキウキな気分になるものです。
だから、あなたも好きな色や柄の折り紙で、可愛い傘を作って、部屋に飾って6月を楽しんでみませんか?
画像を使って分かりやすく傘の折り方を解説していますので、見ながら折ってみてくださいね♪
準備するもの
- 折り紙(15cm×15cm)・・・1枚
だけです(^^)

ご自分の好きな色や柄を選んで、可愛い傘を折って見ましょう!
1、画像のように折り紙を折って、折り線を付けます。
まずは、画像のように折り紙を置いて、2つに折ります。


折ったものをさらに2つに折ります。


このように折れたら、全部開きます。


このように十字に折り線が付きましたね♪

2、画像ピンクの辺とオレンジの辺を真ん中の赤い線に合わせて折ります。


このように折れましたか?

3、次は点線を上に折り上げます。


このように折れましたね。

4、裏返して、下の画像のように折って行きます。


底辺から およそ2.5cm上の点線のところを下に折り下げます。


傘のテッペンのトンガリが見えて来ましたね(^^)

5、ピンクの辺を真ん中のオレンジの線に合わせて折ります。


このように折って、折り線を付けたら開きます。

6、画像の矢印部分に指を入れて開いてから折り潰します。





7、左側も手順6と同じように折り潰します。

8、テッペンのトンガリを矢印のポイントに合わせて折ります。


こんな風に折れましたか?

9、傘のテッペンのトンガリ部分が、表にした時に少し見えるように点線を折り上げます。


こんな感じです。
そうしたら、左3cmから斜めに(点線)折ります。この部分は表から見ると、持ち手になります。
10、このように折れたら、裏返して見てください。


傘の出来上がりです\(^o^)/

まとめ
いかがでしたか?
多面的な傘も折り紙1枚で、しかも平面で簡単に折れちゃいました。
これなら子どもやお年寄りでも、楽しく折ることができますね。
6月のこちらの折り紙もオススメです♪
6月 折り紙 あじさいなど♪簡単な折り方を画像・動画で解説!
アジサイを折り紙で簡単に折る方法!子供と一緒に紫陽花を折ろう♪