アジサイは折り紙で簡単に折れるんですよ!?
パッと見 花がいっぱいあって、難しそうだなぁと思ってたけど、折って見ると本当に簡単にアジサイが折れちゃいます。

分かりにくいところも、画像で分かりやすく解説していますので、見ながら、ゆっくり順番通りに折っていってくださいね♪
アジサイを折り紙で簡単に折る方法!
それでも分かりにくい手わざがあれば、動画を見ながら折ってみてくださいね(^^)
準備するもの
- 折り紙(7.5cm×7.5cm)・・・8枚 無ければ、折り紙(15cm×15cm)・・・2枚
- カッターナイフ
- 定規
- カッティングシート

※15cm×15cmの折り紙2枚を用意した場合は、2枚ともカッターで四つ切にします。


※7.5cm×7.5cmの折り紙なら、そのまま使えます。
アジサイの折り方
1、色の付いた方を上にして、画像のように半分に折ります。

2、三角になったら、また真ん中から半分に折ります。

3、向きを90度変えます。

4、開いている方を下にして、その中に指を入れて広げながら折り潰します。







5、裏返して、手順4と同じように広げて折り潰します。

6、向きを変えて、写真の点線を両方折ります。

7、折れたら、裏返します。

8、裏返して手順6と同じように折ったら、上と下の端を合わせて折ります。

9、開きます。

10、開いているところに指を入れて広げて、折り潰します。


それぞれ矢印の方向に開くように折ります。


完成です\(^o^)/

同じものを8つ折ると、下の写真のように細かい花が集まるアジサイになりました!!

ちなみに葉の折り方は、こちらです。桜の葉の折り方とありますが、アジサイの葉でも全然イケますよね?(笑)
アジサイの折り方の動画
まとめ
いかがでしたか?
意外と簡単でしたでしょ?
アジサイは紫だけじゃなく、黄色や白、ピンク、グリーンなど様々な色がありますよね♪
どうぞあなたの好きな色のアジサイの花を折って、壁に飾ってくださいね(^^)
【関連記事】6月の折り紙!紫陽花や父の日関連の折り紙のご紹介です。

【おすすめ記事】無料の塗り絵サイトをご紹介!6月にピッタリのカエル、かたつむり、紫陽花などが選べますよ~(^^)
