折り紙 PR

折り紙のイノシシの折り方が簡単!かわいい2種の亥を図解紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

お正月の折り紙のイノシシの簡単な折り方を図解で紹介します。

立体・平面両用の全身のものとかわいい顔の猪の2種類ですが、どちらもあっという間に作れますよ!

完成図です!

いのししの子供うり坊も作ってみました(^^)【平面】

自立も出来るので棚に立てて置くことも出来ちゃいます!【立体】

そして、こちらはかわいいイノシシの顔です(^o^)

さてさて、来年2019年、そして平成最後のお正月の干支は、いのししという事になりますね(*^_^*)

漢字で書くと、亥と書きます。

猪とも書きますが、これは普通に動物のイノシシに使う漢字ですよね。(ややこしい~)

とにかく簡単に折れるので、幼稚園や保育園の子どもや高齢者の方には、とても作りやすい折り紙です。

ぜひ、新年を迎えるためのお正月飾りとして、また、写真に撮ってイラストとして年賀状に使ってみてくださいね(^_-)

図解で分かりにくい所があれば、下の方にある動画を参考に作ってみてね♪








折り紙のイノシシの簡単な折り方【図解】

これが折り紙のイノシシの完成図です。

顔と体の模様は、それぞれの好みで楽しんで描きましょう!

それでは、イノシシを折るのに必要なものから説明しますね♪

簡単なイノシシを折るのに必要なもの

準備するもの
  • 折り紙(15cm×15cmサイズ)・・・1枚
  • サインペン

冒頭の写真のうり坊は、7.5cm×7.5cmサイズの折り紙で折りました(^^)

それでは、イノシシの折り方の手順に移りましょう!

イノシシの簡単な折り方の手順

手順1
縦、横それぞれを順次、半分に折って折り筋を付けます。

手順2
折り筋をしっかりと付けたら広げ、横の中心線から上下の端に向かって、それぞれを3等分し、上下の端から1/3のところ(点線)を谷折りにします。

手順3

次は、縦の中心線から左右の端に向かって、それぞれを3等分し、左右の端から1/3のところ(点線)を谷折りにします。


手順4

折り筋が付いたら開いて、4箇所それぞれの青い辺を赤い辺に合わせて、点線を谷折りにします。


手順5

今折ったところを開いて、矢印の隙間に指を入れて、広げて折り潰すのですが、この画像の下に続く画像を見ながら一緒に折りましょう。


指を入れ、折り筋を利用して、白い点線は谷折り、黒い点線は山折りにしながら広げていきます。


角をきちんと合わせるようにして、点線を谷折りにします。

手順6

右下も同様にして、角を合わせて、黒い点線を谷折り、赤い点線を山折りにして、矢印方向に折り潰します。


手順7

今つけた折り筋を利用して、形を整えながら、全体を船の形に折り潰します。









手順8
左の端を中心線から上に8mm、下に8mmずらした所から、上下それぞれに伸びる点線を谷折りにします。

手順9
上下の青い辺を調度折り筋があるところ(黄色い線)に合わせて、点線を谷折りにします。

手順10
左の上下の折り合わせの部分(黒い点線)を谷折りにします。

手順11
中心線を谷折りにします。

手順12

右上の角を少し斜めに谷折りにします。


手順13
戻して、矢印のところを開きます。

手順14

このように付いた折り筋を利用して折り潰します。この画像の下の画像を見ながら折ってくださいね(^^)


白い線が谷折り、黒い線を山折りにします。


手順15
サインペンで顔や体を描いたら出来上がりです\(^o^)/

うり坊もママの後ろを追いかけて走ります♪

立たせる事もできますよ(^_-)

分かりにくい所があった人は動画を御覧くださいね(^_-)

折り紙のイノシシの簡単な折り方【動画】

それでは次は、かわいいイノシシの顔の折り紙の折り方を紹介しますね♪

折り紙のイノシシの顔の折り方【図解】

これが折り紙のイノシシの顔の完成図です。

頭に三本しま模様を描いて、可愛いうり坊にしてみました(^^)

では、イノシシの顔を折るのに必要なものから説明しますね(^_-)

イノシシの顔を折るのに必要なもの

準備するもの
  • 折り紙(15cm×15cmサイズ)・・・1枚
  • サインペン
  • マイタックラベル・・・白と赤を2枚ずつ

ここでは、マイタックラベルという事務用の小さな丸いシールを目とほっぺに使っていますが、

無ければサインペンだけでも全然OKですよ!

それでは折り方の手順に移りますね(^_-)

イノシシの顔の折り方の手順

手順1

折り紙を裏返して図のように置き、十字の折り筋を付けるために点線通りに縦半分、横半分に順々に折って広げます。

手順2
十字の折り筋が付いたら、左右の角を共に中心に合わせて点線を谷折りにします。

手順3
点線通りに真ん中で半分に谷折りにします。

手順4
点線を図の通りに谷折りにします。

手順5

左右の点線を谷折りにして折り上げます。

図では点線の位置を細かく指定していますが、これは表に出る耳を折る手順なので、裏返して耳の出具合いを調整しながら、自分の好みの感じで折ってくださいね♪

手順6
下の角を裏に持っていく感じで、点線を山折りにします。

手順7

裏返します。

そして、今折り上げた角の上の紙の点線を谷折りにします。

手順8
上と下の角を点線通り山折りにします。

手順9
頬を少しシャープにするように点線を山折りにします。

手順10

さらに顎の線をシャープにするように点線を山折りにします。

顔の形は好みで折りましょう(^^)

手順11
これでイノシシの折り方の手順は完成です!

裏はこんな感じになってますよ~^_^

サインペンとマイタックラベルで目と頬を貼りました。

走るイノシシの親子とうり坊の可愛い顔のセットの出来上がりです\(^o^)/

次は子年だよ!折り紙はこちら⇒折り紙のネズミ立体の折り方が簡単!ねずみの顔と合わせて図解動画

折り紙のイノシシの簡単な折り方のまとめ

いかがでしたか?

簡単だと実感してもらえましたか。

子どもに十二支のお話をしてあげながら、折り紙で折るのも楽しいですよ(^^)

また、高齢者施設のおじいちゃん、おばあちゃんも来る年を楽しみに、この簡単なイノシシの折り紙をこれを見ながら、一緒に折ってくださいね♪

来る2月の節分やバレンタインの折り紙もまとめてご覧くださいね♪

2月の折り紙 節分の鬼・バレンタインのリース等17種を大放出2月と言えば、節分にバレンタインデーですね(^^) そんな2月にちなんだ折り紙、鬼やバレンタインやリースなど、壁面飾りやプレゼントに使...