折り紙でできるカエルの作り方を図解で紹介します。
手で後ろを動かせば、口がパクパク動くカエルで、遊べるかわいいカエルです(*^^*)

私はカエルのお目々をくまもんのお目々にしてみました(笑) 名付けて「けろもん!」
パクパク!と口を動かすと愛嬌たっぷりで、パクパクが癖になりそうです。
とっても簡単ですから、あなたも折り紙でパクパクカエルを作って、遊んでみませんか?
折り紙のパクパクカエルの作り方
目は、紙を丸く切って貼り付けても可愛いですよ♪
準備するもの
- 折り紙(15cm×15cm)・・・1枚
- サインペン

折り紙のパクパクカエルを作る手順
1、折り紙を裏にして、画像のように半分に折ってください(^^)

2、折り筋がついたら、開きます。

3、今つけた折り筋に両方の端を合わせて折ります。

4、折ったらそのまま、半分に折ります。

5、開きます。

6、真ん中につけた折り筋に両方の端を合わせて折ります。

7、開きます。

8、画像のように縦に四本の折り筋がつきましたね^_^
そうしたら、四つの角を真ん中の中心線に合わせて折ります。

9、折って筋をつけたら、また開きます。

10、折り筋がついたら、まず、矢印が差す重なった紙の間に指を入れて、広げて行きます。
下の画像を見ながら折ってみてね(^o^)


指を入れて、点線を山折りにしながら矢印の方向に広げていきますよ♪


こんな風に三角の形に広げたら、下に折り潰します。


こんな風に折れましたね♪
他の三つの角もこれと同じ様に折りますよ。

11、四つとも折れたら、今度は矢印始点のピラピラしている2つを右の角に合わせてそれぞれ折ります。

12、折れたら今度は、左のピロピロの先端を少し上に折り上げます。
どれくらい折るかは、次の画像を見てながら折ってくださいね^_^

13、折って折り筋をつけたら、戻します。

14、矢印の紙と紙の間に指を入れます。

15、指を入れて広げたら、矢印の折り筋を下に押して谷折りで引っ込めて行きます。
次の画像を見てください。


折り筋がついているので、指で下に押していくだけで谷折りになりますよ♪


こんな風に折って、尖っていた角が引っ込みました。


そうしたら、画像のように紙を挟むようにして折ります。



16、こんな風になりましたね(^o^) そうしたら、左も右と同じ様に折ってくださいね。


左右の角が取れました。

17、目を描いてください♪

18、裏返して、上下の角を合わせて半分に折ります。

19、折ったら、下の左右の角を折り筋と中心線が交わるところに合わせて折ります。

こんな風に折れましたか?

20、裏返すと、カエルがほぼ出来上がりました。 少し調整していきますね♪
カエルの頭の部分を起き上がらせるように、点線を谷折りにします。

21、頭が起き上がったら、口の上の部分の点線を山折りにして、癖をつけます。


こんな感じですね。

22、今度は、下顎の点線のところを谷折りにして癖をつけます。

23、上顎と下顎に癖がついたら、顔の後ろ側の赤い星のところをつまんで、

24、左右から内側に向かって押すと、口が開きます。

25、左右それぞれ外側に向かって引くと、口が閉じます。

これを繰り返すと、パクパクとカエルがまるで歌ってるように見えますよ♪
いくつも作って、みんなでカエルの合唱ごっこをして遊んでも楽しいですね(^o^)

折り紙のパクパクカエルの作り方の動画
図解の説明で分かりにくい部分があったら動画で確認してくださいね♪
折り紙のパクパクカエルの作り方まとめ
いかがでしたか?
簡単に作れそうでしょ?
ぜひ、このお口パクパクのカエルを折り紙で作って遊んで見て下さいね♪
こんな折り紙もオススメですよ(*^^*)





