雑学 PR

ひるおび【カビの対策と予防方法】三好孝典さんに聞きました

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2025年8月7日放送のひるおびでカビ対策方法について紹介されました!

カビ対策方法

カビが増える理由

カビ取りマイスター代表の三好孝典さんに聞きました。

なぜカビが生えるのでしょうか?

1) 胞子が定着。
2) 根を張ります。
3) 胞子を作ります。
4) カビの胞子が空気中に拡散されます。

カビが発生する条件は

1) 温度:20度から30度
2) 湿度:60%以上
3) ホコリ・石鹸カス・ヒトの皮膚などを栄養源にします。

てんちゃん
てんちゃん
人にやさしい環境がカビにもやさしいのね

夏型結露がカビの原因?

部屋をエアコンで冷やすと、見えない壁の中に結露ができやすい。

壁の黒ずみはカビのサイン。

コンセント付近がカビ臭い。

カビ対策やり方

1)冷房の風を直接天井や壁に当てない。
2)冷房温度は下げすぎずに26℃から28℃程度にしておく。
3)エアコンの風をスイングにしておく。
4) サーキュレーターで風を拡散する。

風呂場の壁などの黒ずみ対策は?

1)こまめに掃除すること
2)気づいたらすぐに対処すること
3)何度掃除してもダメなら業者に頼むこと

てんママ
てんママ
酷くなる前に専門の業者に頼むことも大切ね

カビの予防方法は?

お風呂場のカビを防ぐには?

50℃のシャワーをかければカビ菌を死滅できます。

カビが生えそうなところはアルコールで拭きカビの栄養素を除去します。

エアコンの設定は冷房よりドライのほうが湿気が取れて温度を下げすぎないので予防には最適です。

まとめ

カビ対策について専門家に聞きました。

カビが生えないように気をつけることと
まめな掃除が必要ですね。