折り紙のお守りの作り方を紹介します(^^) お守りは全部で3種類。
袋に折り鶴が付いたもの、ラッキースターと呼ばれる海外ではポピュラーな願いが叶う星、そして、シンプルな袋のお守りの作り方を図解を使って説明しますね♪
ちなみに鶴のお守りと袋型のお守りは、お正月のぽち袋にもなるので、用途は様々です。
この時期、受験の追い込みで大変な思いで頑張っている人に、心を込めてお守りを手作りしてあげてみてはいかがですか?
そして、無事合格して卒業するあの人にメッセージを入れたお守りやラッキースターをあげて、良いことが沢山あるようにお祈りしましょう。
鶴のお守りと袋のお守りは、手順はいっぱいありますが、複雑な折り方は無いので、落ち着いて図解を見ながら、手順通りに折っていけば誰でも作れちゃいますよ(^^)
ラッキースターは、紙を折り重ねる方向を憶えれば、次からは何も見なくても出来るレベルです。
では、早速説明に入りますね♪
折り紙のお守りの作り方~鶴が付いてる袋
鶴のお守りを作るのに必要なもの
- 折り紙(15cm×15cmサイズ)
以上です。
私は裏に色が付いている千代紙を使いました。
やはり鶴なので、和風の折り紙が似合うかなと思いますが、普通の折り紙でも大丈夫ですよ(^_-)
この千代紙セット、ゴールド使用で格調高くてお守りにピッタリですよ。30柄30枚セット楽天で見つけました♪
|
それでは、折り紙の鶴のお守りの折り方の手順に移ります。
折り紙の鶴のお守りの折り方の手順
手順1
柄の付いている方を表に図のように置き、点線の折り筋が出来るように縦半分、横半分に順々に折って広げます。
手順2
十字に折り筋が付いたら、上下の角を両方共、中心に合わせて点線を谷折りにします。
手順3
次は、上下の紺の辺を中心線(赤い線)に合わせて、点線を谷折りにします。
手順4
このように折れたら全部開きます。
手順5
開いたら、上下の角から共に、内側に向かって1つ目の折り筋(点線)を谷折りにします。
手順6
さらに、上下ともに内側に向かって2つ目の折り筋(点線)を谷折りにします。
手順7
折り紙の向きを図のように置き換えて、上下の角を中心に合わせて点線を谷折りにします。
手順8
このように折れたら、開きます。
手順9
開いたら、紺の辺を中心の折り筋(赤い線)に合わせて点線を谷折りにします。
手順10
このように折れたら開きます。
手順11
開いたら左側も同様に、紺の辺を中心線(赤い線)に合わせて点線を谷折りにします。
手順12
このように折れたら開きます。
手順13
下の角を矢印が指す折り筋の中心に合わせて、点線を谷折りにします。
手順14
このように折れたら開きます。
手順15
左右の辺が中心で合わさるように、点線を谷折りにします。
手順16
下の角を上の角に合わさるように真ん中を谷折りにします。
手順17
このように折れたら開きます。
手順18
左右の紺の辺をそれぞれ中心線(赤い線)に合わせるように、点線を谷折りにします。
手順19
まずは左を折ると、このようになります。
手順20
右も折ると、下の端がこのように立ちます。
手順21
点線を谷折りにして矢印方向に折ります。
手順22
このように折れたら、黒い点線を山折りに、白い点線を谷折りに、はっきりとクセを付けます。
左右の山折りをお互いに寄せ合って、くっつけます。
手順24
くっつけたら、浮いている上の角を矢印が指すところに合わせて折り潰します。
手順25
このように折れたら、左右の青い辺を中心線(黄色い線)に合わせて、点線を谷折りにします。
手順26
このように折れたら、開きます。
手順27
開いたら、上の1枚を真ん中辺りまでめくります。
手順28
左右の矢印始点の辺を両方共、中心に合わせて点線を谷折りにします。
手順29
次は、上の左右の辺を中心に合わせて折り潰します。
手順30
このように折れたら、左右の青い辺をそれぞれ左右の黄色い辺に合わせて、点線を谷折りにします。
手順31
左右の青い辺をそれぞれの赤い辺に合わせて、点線を谷折りにします。
手順32
このように折れたら、開きます。
手順33
点線を谷折りにして、左側の三角を右に折り倒します。
手順34
青い辺を赤い辺に合わせて、点線を谷折りにします。
手順35
このように折れたら、右側も同様に点線を谷折りにします。
手順36
青い辺を赤い辺に合わせて点線を谷折りにします。
手順37
左側と同様に、青い辺と赤い辺を右側に押し倒すように折ります。
手順38
羽を広げて、浮いている下の部分を折り潰します。
手順39
このような形になったら、点線を谷折りにしてクチバシを作ります。
手順40
これで鶴の部分は完成です(^^)
手順41
点線を谷折りにして、上の角を鶴の羽の下に挟みます。
手順42
これで鶴のお守りの出来上がりです\(^o^)/
次は、ラッキースターの作り方です。
ラッキースターの図解だけは別ページにあるので、画像をクリック、または画像下の記事タイトルをクリックすると、詳しく解説している個別記事が開きます。
折り方をチェックする場合はぜひご活用ください!
折り紙のお守りの作り方~ラッキースター(へのリンク)
ラッキースターのお守りを作るのに必要なもの
- ラッキースター用の折り紙
これは、たまたま”セリア”(100均)で見つけたものです。
12mm×255mmの蛍光カラーの黄色、黄緑、ピンク、オレンジがそれぞれ12枚ずつ入って全部で60枚あるんです。
これ見つけた時は感動して、思わずまとめ買いしちゃいました(^^)
別記事にラッキースターの作り方を図解していますが、そこでは、「デコレーションリング」という、まさに輪っかの飾りを作る用の折り紙(これはダイソーで見つけました(^^))を半分に切って、それを3本繋げて作るというやり方を紹介していますが、
このラッキースター用の折り紙なら、そのまま使えるから、切ったり貼ったりの手間いらずです!
もし、見つけたらぜひ、買って欲しい一品ですね♪
無ければ、普通の折り紙を10等分して細い帯を作り、その帯を2つずつ縦に繋げて作ればラッキースターが出来ますよ。
もうすでに出来ちゃってるのもあるんですね(^o^) 500個入ってますよ~
|
折り紙のラッキースターのお守りの折り方へのリンク
折り紙のラッキースターの詳しい折り方の図解は、下の写真と文字をクリックまたはタップすれば該当記事に飛びます。
折り方をチェックする場合はぜひご活用ください!
また、折り紙のパッケージの裏側にも作り方が掲載されていました。
これも参考にしてくださいね♪
ラッキースターのお守りの完成図は、このような感じになります。
蛍光色で光り輝いて浮き上がって見えますよ(^^) 素敵です☆
たくさん作って瓶詰めにして渡せば、きっと心強いお守りになってくれると思いますよ!
彼氏のお守りのフェルトやビーズでの作り方や一緒に渡すプレゼントのオススメ記事はこちらですよ♪
折り紙のお守りの作り方~袋のお守り
袋のお守りを作るのに必要なもの
- 折り紙(15cm×15cmサイズ)
素敵な千代紙を見つけました。
4柄ともお守りにしたら映えそうですよ(^o^)
|
それでは、折り紙の袋のお守りの折り方の手順に移ります。
折り紙の袋のお守りの折り方の手順
手順1
折り紙を裏返して図のように置き、縦半分、横半分に順々に折って、点線の通りに折り筋を付けます。
手順2
十字に折り筋が付いたら、上下の角を2つとも中心に合わせて点線を谷折りにします。
手順3
ここでもしっかりと折り筋を付けて、開きます。
手順4
開いたら、下の角を上から1つ目の折り筋の中心に合わせて、点線を谷折りにします。
手順5
ここでもしっかりと折り筋をつけて開きます。
手順6
このように折り筋が付いたら、今度は折り紙を上下逆さまに置き換えます。
手順7
逆さまに置き換えたら、下の角を上から1つ目の折り筋の中心に合わせて、点線を谷折りにします。
手順8
このように折り、しっかりと折り筋を付けたら、また開きます。
手順9
上下の角を、それぞれ内側に向かって1つ目の折り筋に合わせて点線を谷折りにします。
手順10
このように折れたら、向きを90度変えます。
手順11
向きを変えたら、真ん中で半分に折ります。
手順12
左右の青い辺をそれぞれ中心線から左右1つ目の折り筋(黄色の線)に合わせて、点線を谷折りにします。
手順13
このように折れたら、この図のしたの図のところまで開いてくださいね(^^)
手順14
ここまで開いたら、いままで付けてきた折り筋を利用して折りたたみます。
黒い点線のところを山折りに、黄色い点線のところを谷折りにしながら、折りたたむのですが、この図の下に続く図を見ながら一緒に折ってくださいね♪
このように左右の壁が立つように寄せてきます。
右側を矢印方向にくっつけます。
くっつけた右側の黄色の丸で囲んだ部分を開いている左の中に挟みます。
こんな感じでペタンと挟んでください。
挟めたら、上下の角を合わせるように折り潰します。
はい。このように折りたたむことが出来ました。
手順15
折り紙を図のように置いて、右の出っ張った角を矢印が指す角に合わせて、点線を谷折りにします。
手順16
青い辺を赤い辺に合わせて点線を谷折りにします。
手順17
このように折れたら、矢印の方向に折り紙を裏返します。
手順18
矢印始点の角を矢印終点の角に合わせて、点線を谷折りにします。
手順19
青い辺を赤い辺に合わせて点線を谷折りにします。
手順20
下の出っ張ってる部分を折り上げるように点線を谷折りにします。
手順21
このように折れたら、折り紙をこの図の下の図のように向きを変えます。
手順21
向きを変えたら、青い辺を黄色い辺に合わせて点線を谷折りにします。
手順22
ここでしっかりと折り筋をつけて開きます。
手順23
開いたら、矢印の隙間に指を入れて広げます。
手順24
このように指を入れたら、矢印始点の角を矢印方向に開いていきます。
手順25
指で挟んでいるところを矢印の方向に折り倒します。
手順26
このような形になりました。
そうしたら、矢印始点の角を折り上げるように点線を谷折りにします。
手順27
矢印始点の角を矢印が指す折り目の境目のところに合わせて、点線を谷折りにします。
手順28
矢印始点の一番上の紙をめくります。
手順29
矢印始点の台形になった部分をめくったところに入れ込むように、点線を谷折りにします。
手順30
めくっていたところを元に戻します。
手順30
このように折れたら裏返して、この図の下の図のように向きを変えて置きます。
手順31
点線を谷折りにします。
手順32
青い辺を黄色い辺に合わせて、点線を谷折りにします。
手順33
このように折れたら、開きます。
手順34
矢印始点の角を矢印方向に広げていきます。
手順35
このように折れたら、矢印始点の角を折り上げるように点線を谷折りにします。
手順36
右上の角を矢印が指す折り目の境目に合わせて、点線を谷折りにします。
手順37
矢印始点の縁を少しだけ広げます。
手順38
矢印始点の台形の部分を広げたところに入れ込むように、点線を谷折りにします。
手順39
このように折れたら、広げたところを戻します。
手順40
そうしたら、はい!出来上がりました\(^o^)/
裏もこのように同じ形になってますよ~♪
お疲れ様でした。
折り紙のお守りの作り方のまとめ
いかがでしたか?
手順がいっぱいあって大変でしたか?
フェルトなどの布で作るのも可愛いけど、折り紙だと手軽に出来るし、簡単だからたくさんの人に渡すことが出来ますよね♪
お正月や受験、バレンタインデーなど、これからの季節にどうぞ、お守りを折って大切な人にプレゼントしてあげてくださいね(^^)
お守りと一緒にメッセージも渡したい!あなたに可愛いメッセージの折り方を紹介します(^^)