雑学 PR

クリスマス雑学クイズまとめ!子ども向けイベント用25連発

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

小学校教師の友達と、クリスマスのお楽しみ会について話が盛り上がりました。

12月の学期末のお楽しみ会に先生からみんなに出す企画について相談されたんです。

「何か面白くて、クラス全員が盛り上がる企画ないかなぁ?」と、友達が悩んでいたので、この季節にピッタリのアイデアを提案しました!

この記事では、小学生(中学年~高学年)の子供たち向けのクリスマスに関する雑学のおもしろいクイズをまとめましたが、中学生、高校生でも十分楽しめる内容になっています。

サンタさんやトナカイ、イエス・キリスト起源など、クリスマスのに関することを一問一答形式で生徒に次々と質問する形にしました。

答えに関する豆知識や雑学もちょこっと説明しています。

それでは、まずクリスマスに関しての雑学クイズからの出題です♪








目次

クリスマスの雑学クイズ 子ども向け

  • クリスマスとは何のための日ですか?

  • イエス・キリストの誕生を祝う日です。

  • クリスマスを英語で書けますか?

  • Christmass

「Christmass」を直訳すると、Christ=キリスト、mass=ミサ=祭り という意味なんですよ。

  • キリスト教徒のクリスマス期間は、何日から何日ですか?

  • 12月24日(イヴ)から翌年の1月6日までの2週間です。

この期間は、神様と一緒に年を越すのだそうです。
クリスマスカードにも、『Merry Christmas and Happy new year.』と書かれたものも多いですものね!

  • 「クリスマス・イヴ」の「イヴ」はどういう意味ですか?下の3つの中から選んでください

  1. アダムとイヴ(Eve)のイヴ
  2. 前日
  3. 夜(evening)
  • 3の夜(evening)の意味です。

ユダヤ暦では夜(日没)でその日が終わるので、夜はもう翌日(12月25日)になっているんだって!

だから12月25日の夜はもうクリスマスじゃないってとらえてるそうですよ。

  • 米国ユタ州で、クリスマスだけの特例とは?下の3つから選んでください

  1. クリスマスにはおもちゃ屋さんの商品が全て無料になる
  2. クリスマスには電車がタダになる
  3. クリスマスにはサンタさんとトナカイだけは、低空を飛んでも良い
  • 3の「クリスマスにはサンタさんとトナカイだけは、低空を飛んでも良い」です。

  • X’masの「X」ってなに?

  • ギリシャ語のキリスト「Xristos(クリス)」の頭文字が、「X」だからです。

  • キリストの誕生日が12/25と認定されたのはいつ?下の3つの中から選んでください

  1. 紀元前4年 ベツレヘム
  2. 313年のミラノの勅令
  3. 325年のニケア会議
  • 3の「325年のニケア会議」です。

  • クリスマスツリーのテッペンの星は「◯◯の星」と言います。◯◯に入る言葉は?

  • 「ベツレヘムの星」です。

キリストが誕生したイスラエルのべツレヘムからついた名前だそうですよ。

イエスが生まれたその地にある馬小屋の上に星が輝き、3人の預言者がその星に導かれて彼のもとに訪れることができたわけです。

  • クリスマスと言えば12/25ですが、別の日をクリスマスとして祝う人たちもいます。さて、その別の日とは下の3つのうちのどれ?

  1. 1月7日
  2. 2月3日
  3. 11月4日
  • 1の1月7日です。

カトリック等新暦で祝う人は12/25。その他、旧暦で祝う人は1月7日なんですって。

  • ロシアでクリスマスを大々的に祝えるようになったのは何年くらいから?下の3つから選んでください

  1. 890年
  2. 1855年
  3. 1991年
  • 3の1991年のソ連崩壊以降と言われています。

  • クリスマスに子どもたちにプレゼントを贈るという習慣は何がきっかけで始まったでしょう?下の3つから選んでください

  1. イエス・キリストが生前からやっていたので、クリスマスにその習慣が引き継がれた
  2. イエス・キリストが生まれた時に3人の賢者から贈り物を与えられたのが始まり
  3. 聖ニコラス(元祖サンタクロース)の命日12/6に子どもたちへプレゼントを贈る習慣が北米に伝わり、やがてその習慣がクリスマスに行われるようになった
  • 3番です。

  • 日本にクリスマスの習慣が広まったのはいつ頃でしょう?下の3つから選びましょう

  1. 昭和元年
  2. 明治45年
  3. 大正15年
  • 大正15年(1926)です。

大正15年(1926)12月25日に天皇崩御により、命日の12月25日が休日になったため(現在は廃止)、クリスマスが国民に急激に広まったと言われています。

  • 日本でクリスマスケーキを普及させたのは?下の3つから選びましょう

  1. 不二家
  2. 帝国ホテル
  3. ヤマザキ
  • 1の不二家です。

大正11年頃だそうですよ。

  • 日本でクリスマスのブーツに入ったお菓子を最初に販売したのはどこ?次の4つから選びましょう

  1. キンカ堂
  2. 近商物産
  3. 楽天市場
  4. 不二家
  • 2の「近商物産」です。滋賀県草津市の会社です。







  • クリスマスに食べる下の5種類の焼き菓子やケーキは、それぞれどこの国で主に食べられていますか?それぞれ国名と結びつけましょう。

  1. ブッシュ・ド・ノエル
  2. パネトーネ
  3. クリスマスプディング
  4. シュトーレン
  5. ジンジャーマンクッキー
  1. ドイツ
  2. イタリア
  3. フランス
  4. イギリス
  5. アメリカ
  • 下の通りです。
  • 1と3(ブッシュ・ド・ノエルがフランス)
  • 2と2(パネトーネがイタリア)
  • 3と4(クリスマスプディングがイギリス)
  • 4と1(シュトーレンがドイツ)
  • 5と5(ジンジャーマンクッキーがアメリカ)
ブッシュ・ド・ノエル(フランス)
ブッシュはフランス語で「木、丸太」の意味。
キリスト誕生から、赤ちゃんが風など引かぬよう暖炉に薪をくべて暖めてあげることから作られました。
シュトーレン(ドイツ)
ブランデーなどに漬けたドライフルーツがいっぱい入った、身の詰まった噛みごたえのあるパンです。
パネトーネ(イタリア)
生地の中にドライフルーツが入ったドーム型になった柔らかいパンです。

イタリアはミラノの銘菓です。

クリスマスプディング(イギリス)
ドライフルーツやナッツが入ったスパイシーでジューシーなプディングです。
ジンジャーマンクッキー(アメリカ)
人の形をした生姜入りのクッキーです。

クリスマスの雑学クイズ トナカイ関連

  • 赤鼻のトナカイの名前は次のうちどれ?下の3つから選びましょう

  1. ドナルド
  2. トランプ
  3. ルドルフ
  • 3の「ルドルフ」です。
1939年編集者のボブ・メイが娘のために作った物語に登場したのがルドルフでした。

  • サンタさんのソリを引くトナカイは全部で何頭?下の3つから選びましょう

  1. 3頭
  2. 5頭
  3. 9頭
  • 3の9頭です。
名前がトナカイ1頭1頭ついていて、次の通りです。
ルドルフ、プランサー、ダンサー、ヴィクゼン、ダッシャー、ドナー、コメット、キューピッド、ブリッツェン。

クリスマスの雑学クイズ サンタクロース関連

  • サンタクロース村があるのはどの国でしょう?下の4つから選びましょう

  1. ベツレヘム
  2. オーストラリア
  3. フィンランド
  4. タイ
  • 3のフィンランドです。
オーロラの国でもあるフィンランドのクリスマスはそれはそれは盛大なんだそうです。

クリスマスマーケットやらイルミネーションは、一度行った人は言葉に言えぬほど美しかったそうですよ♪

  • サンタさんが喜んだ時の声は次のうちどれ?

  1. Yo Yo Yo!
  2. Ho Ho Ho!
  3. yeah yeah yeah!
  • 2の「Ho Ho Ho!」です。

  • 元祖サンタクロースと言われている人は次のうち誰でしょう?

  1. 聖闘士星矢
  2. 聖ヨハネパウロ
  3. 聖ニコラス
  • 3の聖ニコラスです。
  • 4世紀の人で、小アジア(現在のトルコ)のミュラの司教。普段から困っている人や貧しい人を助ける心優しい人だったんです。

    なぜ「サンタクロース」と呼ばれるようになったの?

    • 「サンタクロース」とは、聖ニコラスのオランダ語での名前がなまったものですが、そのオランダ語での名前とは何でしょう?下の3つから選んでください

  1. ジンジャー・クラース
  2. セントクラウス
  3. シンタ・クラース
  • 3のシンタ・クラースです。

  • サンタクロースがプレゼントを靴下に入れてくれるという習慣は、聖ニコラスから始まったそうですが、彼のどんな行動がきっかけで始まった?下の3つから選びましょう

  1. 夜は玄関が閉まっているので煙突から入って干してあった靴下に贈り物を入れて帰った。
  2. 煙突から金貨を投げ入れ、暖炉のそば入って干してあった靴下にたまたま入った。
  3. 自分の靴下の中に贈り物を入れて、それを煙突から投げ入れた。
  • 3の「煙突から金貨を投げ入れ、暖炉のそば入って干してあった靴下にたまたま入った。」です。
その家は近所の貧しい家で、お金が無くて、3人の娘を売らなければならないほど追い詰められていたのですが、お蔭で娘たちは救われたのだそうです。

そんな優しいニコラスは、「子どもの守護の聖人」とされていたんですよ。

  • サンタクロースの衣装はなぜ赤と白なのでしょう?下の3つから選びましょう

  1. キリストの命が復活したという意味を込めて赤い服を着ている
  2. ポインセチアの赤い色にちなんで赤い服を着ている
  3. 司教の儀式のときに着ていた服の赤が元になっている
  • 3の「司教の儀式のときに着ていた服の赤が元になっている」です。
命をかけても血を流しても人々のために尽くすというしるしから、赤い服を着ていたんだそうですよ。

でも、必ずしも”赤”だけじゃなくて、緑や、水色、茶色と様々な色の司教服姿を着ていたそうですよ。

だけど、私達が知っているサンタクロースって、白いヒゲを生やし、どっぷり太った体に上下赤で、裾や縁に白いボアをあしらって、黒いベルトにブーツを履いてるって言うのが定番ですよね?

では次の質問は、どうしてそのようなスタイルに定着したのかという事にしましょうね(^_-)

  • 今のサンタクロースのイメージを作り上げた食品会社はどこですか?下の3つから選びましょう

  1. コカ・コーラ
  2. ペプシコーラ
  3. ケンタッキーフライドチキン
  • 1のコカ・コーラです。
1931年(昭和6年)コカ・コーラが大々的なキャンペーンのために、ハッドン・サンドブロムというアメリカ人の画家にデザインを依頼して、今のみんなが知っているサンタクロースが誕生したというわけなんです。

  • 日本で初めてサンタクロースが登場したのはいつでしょう?下の3つから選びましょう

  1. 1914年
  2. 1945年
  3. 1950年
  • 1の1914年です。
子供雑誌の「子供之友」にはじめて登場したんだそうです。

ただ大々的に広まったのは、やはり戦後で、1951年頃から日本国中のデパートにサンタクロースが溢れるようになったそうですよ。

クリスマスの雑学クイズのまとめ

いかがでしたか?

小学生には少し難しい質問もあったかもしれませんね。

でも、クイズで遊びながら憶えれば割と記憶に残るものです。

ケータイのゲームだけじゃなく、クリスマスくらいは、クラスの仲間やスポーツ仲間とクイズを出し合ってワイワイと盛り上がってくださいね♪

また、友達だけじゃなくて、お家に帰って、お父さんやお母さん、兄弟姉妹とも、このクリスマス雑学子どもクイズを楽しんでくれると嬉しいなと思います。

ちなみに、他のクイズも色々と紹介していますので、良かったら見てみてくださいね(^^)↓

当サイトの高齢者クイズ問題をすべてまとめました!脳トレに最適!

高齢者の脳トレクイズ問題集!脳がフル回転する826問に挑戦だ!高齢者の脳トレのために作った、昭和や平成のことや漢字や食べ物のクイズを問題集として、まとめました。 普段、高齢の母と一緒にいる時に...