折り紙で簡単なイチョウの葉の切り方を紹介します。
秋も深くなって来る頃には、そこここで、いちょうやもみじなどのが色づいて、やがては、落ち葉となって、道に落ちて来ます。
道にうず高く積まれる落ち葉にそっくりな、いちょうを折り紙を切って作ってみませんか?
折り紙を四つ折りにして、チョチョイと簡単な図案を描いて、ハサミで切り取れば、幼稚園児や保育園児でもあっと言う間に出来ちゃいますよ(^^)
ぜひ、図解と動画を見ながら、作ってみてくださいね♪
銀杏(イチョウ)の葉の完成図

ワァ~!本当にホンモノみたいだワン。僕にもこんな綺麗なイチョウの葉が出来るのかな?

出来る、出来る!とっても簡単に出来るから心配ご無用よ♪
スポンサーリンク
目次
折り紙で本物そっくりなイチョウの葉が出来ちゃう切り方
折り紙のイチョウの葉を作るのに必要なもの
用意するもの
- 折り紙(7.5cm×7.5cm)・・・1枚 ※ ここでは、15cm四方の折り紙を1/4に切って作ります。
- ハサミ
- えんぴつ
- 消しゴム
では、作り方の手順に写りますよ。
折り紙を折って切ってイチョウの葉を作る方法
手順
1. 15cm四方の折り紙を四つ折りにします。

2. 1/4の部分を切り取ります。



3. 図のように半分に折ります。



4. イチョウの葉の左半分の図案を描いて、切り取ります。


これを切るんでしょ? 切るの難しそうだね・・・

難しそうな細いところと、ギザギザしたところだけ手伝ってあげるよ♪
5. 切り取れたら、これを広げます。
6. イチョウの葉の出来上がりです。

以上、折り紙のイチョウの葉の切り方の図解でした。
動画も用意しましたので、良かったら見てくださいね(^^)
【関連】折り紙で落ち葉のもみじの切り方もチェックしてね(^_-)
[blogcard url=”https://hotjouhou.tokyo/6808″]折り紙のイチョウの葉の切り方の動画
折り紙のイチョウの葉の切り方のまとめ
いかがでしたか?
本当に超簡単だったでしょ。
ぜひ、作ってみてくださいね♪
【関連】ハロウィンの季節ですね!お部屋を飾るキャラクターたちの折り紙はこちら♪
[blogcard url=”https://hotjouhou.tokyo/6133″]スポンサーリンク