園芸 PR

趣味の園芸【ヘリオプシス(ヒメヒマワリ)の育て方のポイント】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2025年9月12日放送の趣味の園芸でヘリオプシス(ヒメヒマワリ)の育て方について紹介されました!

ヘリオプシスはキク科の多年草で、花姿がひまわりに似ていることから『ヒメヒマワリ』とも呼ばれています。
園芸初心者でも失敗の少ない品種です。

ヘリオプシスの育て方

ヘリオプシスのおすすめ理由

丈夫で長持ちします。

高温多湿にも耐えることができます。

育てやすさもおすすめの理由です。

花びらが水にも強いので、傷みにくい品種です。

ヘリオプシスの育て方

1)6~8月頃は花付き苗、9~12月頃は花がついていないラベル苗というものが出ています。
2)苗を手に入れたら、すぐに水はけのよい土に植え替えます。
3)草花用培養土に2割くらいバーライトorゼオライト、軽石小粒を混ぜてもらうと生育がよくなります。
4)日当たりのよい場所で育てましょう。
5)庭植えの時は根張りの強い植物の近くは避けましょう。
6)切り戻しが有効です。
7)花芽の上で切ると、脇芽が伸びて2~3週間で開花します。
8)9月中には切り戻しを済ませておきましょう。
9)ヘリオプシスは秋に植えるのがポイントです。

まとめ

園芸初心者でも失敗の少ないヘリオプシスの小さい花はかわいらしいので試してみたいです。