スポンサーリンク
2025年9月9日放送のやさいの時間でミニダイコンの育て方について紹介されました!
ミニダイコン
秋に育てる鍋野菜・ミニダイコンの育て方を紹介します。
プランターで育てることができます。
栽培期間が短かく、およそ60日で収穫できます。
ミニダイコンの育て方
幅55㎝・深さ32㎝・容量25リットルのプランターを使います。
1)プランターの底に鉢底石を敷きます。
2)野菜用培養土をふちから3センチ下まで入れます。
3)株間がおよそ20㎝必要なので、幅55センチのプランターで3本育てます。
4)種まきは、直径4・5センチのまき穴を作ります。
5)1穴に4粒を等間隔でまきます。
6)タネをまいたあとは、底から水が出るまでたっぷりと水やりします。
7)生育初期は水やりを控えめにします。
8)それにより、根が長く下まで伸びます。
9)本葉が5・6枚くらいになると水をたっぷり与えて根を太らせます。
10)本葉5・6枚のころ液体肥料の追肥を始めます。
12)液体肥料は2週間に1回与えます。
ミニダイコンの育て方【間引きの仕方】
1)間引きは3回行います。
2)枝葉が開いたら、1穴3本にします。
3)本葉2・3枚のころ1穴2本にします。
4)本葉5・6枚のころに1穴1本にします。
ミニダイコン【害虫対策】
1)防虫ネットで害虫対策をします。
2)9月はまだ暑いのでムレないように目合い0.6mmから0.8mmを使用します。
3)プランターに曲がる支柱を3本さします。
4)その上から防虫ネットをかぶせて、すそは麻ひもでしっかり固定します。
ミニダイコン【収穫】
60日後ダイコンの首の部分の直径が7~8センチになったら収穫できます!
まとめ
9月から種をまいてちょうど鍋シーズンに収穫できそうですね。

まるママ
このダイコンならベランダでも育てられるわね
スポンサーリンク