チューリップの折り紙で平面に折る方法を画像を使って解説しました。
「簡単な折り紙」とか、「簡単 折り紙 花」とかで検索すると、必ず上がるのが、チューリップ♪
見てみると、平面のチューリップでも何種類かあって、その中でも一番簡単だと思われるチューリップの折り紙を今回は紹介します。

言ったら、キング オブ ”カンタン”!!ですね 笑。
でもでも、簡単にできるんだけど、とてもとても可憐なんですよ!?

可愛いでしょ?
4月に咲き始めるチューリップ♪ チューリップの明るさ、可愛らしさ、ダイナミックさ!!
春が来たんだなぁ♪ と私達の心をウキウキさせてくれる花。
赤、白、黄色・・・と色んな色のチューリップをこの超簡単な折り方で折って、お部屋に飾ってくださいね。
簡単な折り方の葉っぱも一緒に折って、組み合わせてみてね(*^^*)
用意するもの
- 折り紙2枚・・・チューリップの花と葉っぱ

チューリップの折り方(平面)
1、私は、チューリップと言えば、やっぱり赤なんですよね(^^) 赤い折り紙を1枚用意しました。

2、裏返して向きを変えて、画像のように半分に折って、開きます。


折り線がつきました。

3、折り線が縦になるように向きを変えて、今度は画像の通りに半分に折ります。



4、画像の点線を両方共、折り上げます。
これを折ったら、ほぼチューリップの出来上がりですので、あなたのお気に入りの花びらの開き具合を調整しながら折ってくださいね♪

出来上がりです。 ・・・と思いきや、あと一息!です。

5、裏返してください。

6、画像の3箇所をチューリップに丸みを付けるために角を手前に折ります。
これも、あなた好みのチューリップの形を探しながら折ってくださいね♪

7、裏返して、これで本当の出来上がり\(^o^)/ かわい~い!!

チューリップの葉っぱの折り方
1、緑色の折り紙を用意します。 これ、画像の色調整を間違えて、青になっちゃいましたね 笑。
本当は緑ですからね(^^)

2、裏返して、画像のように半分に折って、開きます。

折り線が付きました。

3、向きを折り線が縦になるように変えて、画像のように半分に折って、開きます。

このように十字の折り線がつきましたね♪

4、画像の左右の両方の角を真ん中に合わせて折ります。



5、画像の点線4つを内側に折ります。


なんか、不思議な模様に見えます 笑。

6、次に縦半分に折ります。



7、半分に折ります。



8、向きを画像のように変えます。そして、上に重なっている折り紙だけ、点線を外側に折るんですが・・・


はじめに折ったチューリップに合わせて、葉の広がり方を調整しながら折ってくださいね♪


これで出来上がりです\(^o^)/

咲いた、咲いた、チューリップの花が♪ イラストみたいじゃないですか?

こんな折り紙もオススメですよ♪
あやめを折り紙で簡単に折る方法!高齢者のレクリエーションに最適♪
カーネーションを折り紙で 折り方を画像と動画でやさしく解説!
アジサイを折り紙で簡単に折る方法!子供と一緒に紫陽花を折ろう♪
まとめ
一番簡単な折り紙のチューリップの中でも、一番簡単な平面のチューリップの折り方でした。
これなら折り紙さえあれば、かわいいお孫さんの目の前で、チャチャッと折ってあげる事ができますね(^^)
チューリップを沢山折って、チューリップ畑を作ったら楽しそう♪
ぜひ、超簡単なチューリップ、折ってみてくださいね。