折り紙の箱でも丈夫なものがあるんですよ!
それがこれです。
折り紙で箱を作っても、飾りにはなっても物を入れたら耐えられなくて壊れちゃうのでは?と思っていませんか?
もちろん、そういう折り紙の箱もありますが、丈夫な作り方で箱を作れば、中に物を入れても、底が抜けたりして壊れることはありませんよ(^^)
今回はそういう丈夫な箱の作り方を図解で紹介します。
また、これは枡形なので節分の時の豆まきの豆入れにもぴったり!
かわいい色の組み合わせで作れば子どもも大喜びですよ。
折り紙の箱の丈夫な作り方
ママと子どもと一緒に作ってみて下さいね(^^)
丈夫な折り紙の箱を作るのに必要なもの
- 折り紙(15cm×15cm)・・・4枚
- のり
ここでは、分かりやすいように4枚すべて違う色の折り紙を使いましたが、2色を使って互い違いの配色にしたり、柄付きと1色の2種類を使ったりと、いろいろ楽しめますよ(^^)
あなたのセンスで、オリジナルの箱を作りましょう♪
それでは手順に移りましょう。
折り紙の箱の丈夫な作り方の手順
手順1
まずは折り紙を1枚用意します。
手順2
裏返して図のように半分に折って点線の通りに折り筋をつけ、開きます。
手順3
下の端を今つけた折り筋に合わせて、点線を谷折りにします。
手順4
そうしたら今度は、縦半分に点線を谷折りにします。
手順5
こんな風に折れたら、開きます。
手順6
上の端と今つけた折り筋を合わせて、点線を谷折りにします。
手順7
このように折れたら裏返します。
手順8
点線部分に谷折りの折り筋をつけます。
手順9
図のように手でつまんで持ち上げて折ると、点線部分にだけに上手く折り筋がつけられますよ(^^)
手順10
このように折り筋がつきました。
手順11
折り筋通りに、白い点線は谷折り、黒い点線は山折りにしていきます。
手順12
谷折り部分を折ると、自然に2つの山折りがくっつきます。
手順13
はい。これで1組が出来ました。他の3枚も同じように折りましょう。
手順14
すべてのピースが出来ました。 今からこれを組み合わせていきましょう(^^)
組み合わせは少しややこしいかも知れませんが、図解を見ればちゃんと作れるの安心してくださいね(^_-)
手順15
まず、青とピンクを図のように置き、ピンクの線で囲まれた側面を、青の側面の折り重ねた所を少し開いて、そこにはめ込んでいきます。
下に続く図を見ながら一緒に折っていきましょう♪
手順16
ピンクの側面を白い矢印の方に滑り込ませるようにはめ込み、右に突き出たベロは一番下に重ねます。
手順17
矢印の方向に滑らせていきます。
手順18
青とピンクがきれいに組み合わさりました。
手順19
オレンジの側面の折り重ねた所を少し開いて、青の側面をそこにはめ込んでいきます。
丸で囲んだベロは、一番下に重ねます。
手順20
矢印の方向にオレンジを滑らせていき、きれいにはめ込みましょう。
手順21
はい。きれいに組み合わさりました。
手順22
次は、図のように黄色の側面の折り重ねた所を少し開いて、オレンジの側面をそこにはめ込んでいきます。
手順23
矢印の方向に滑らせていきます。
手順24
そして、ちょっとここでストップしておきます。
というのも、ピンクに接する側面もピンクにはめ込んでいかなければいけませんのでね(^_-)
手順25
ピンクの側面の折り重ねた所を少し開いて、黄色をそこにはめ込んでいきます。
ベロはいちばん下に重ねます。
手順26
はめ込んできれいに整えたら、表面はこのようにきれいに仕上がりました。
手順27
裏返して内側を見ると、このようにベロが1つペラペラと浮かんでいます。
これを隣の隙間にはめ込んで仕舞います。
手順28
手で少し隙間を広げてあげて、このように入れ込みます。
手順29
また、このように、角がペラっと浮いているのが気になる人は斜線部分にのりをつけて、くっつけます。
ペラっとめくれる部分は各色、一箇所ずつありますよ(^^)
はい。これで完成です\(^o^)/
内側はこのようになりますよ。
折り紙の箱でも丈夫!のまとめ
いかがでしたか?
1ピースを折るのはすごく簡単です。
また、4つのピースを組み合わせるのは少しややこしい部分もありますが、画像をしっかり見ながら折れば簡単にできますよ(^^)
色の組み合わせなどで何通りものデザインの箱が出来るから、素敵なオリジナルの丈夫な箱を作ってくださいね(^_-)
他にも色々な箱の折り方を紹介していますので、どうぞご覧ください。