季節の行事・イベント PR

【泣ける】卒業祝いの言葉は映画の名言がピッタリ!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

卒業のお祝いに、また学生生活を思いかえして懐かしさに浸れる
映画の中の主人公のセリフから数々の珠玉の名言を集めてみましたよ

卒業するあなたへのお祝いの言葉は映画の名セリフから

高校を出て大学や専門学校へ行く人、または就職する人。どちらも、そろそろ自分の人生を真剣に考えなくてはならない歳頃ですね。

 

とは言え、まだ若くて未熟だから、これから大人として自分の人生を切り開くには、迷いや不安はつきもの。

 

そんな時に、映画の中の主人公のセリフには、数々の珠玉の名言がたくさんあります。

 

仕事のこと、恋愛のこと、人間関係のこと・・・。これから先、いろんな事で壁にぶつかった時には、これらの言葉たちがきっとあなたを支えてくれると思いますよ。








風と共に去りぬ

明日という別の日があるわ 明日は明日の風が吹く
After all, tomorrow is another day.

【映画】『風と共に去りぬ』1939年 アメリカ映画

【出演】ヴィヴィアン・リー クラーク・ゲーブル他

 

スカーレット・オハラが、映画の最後にレット・バトラーに愛想を尽かされ、突き放され、ひとり残された時に、大地の土を掴んで言うセリフ。

 

スカーレットは、生まれ故郷のタラに帰って、またレットを取り戻す方法を考えようと胸に誓うのです。

 

なにがあってもタダでは起き上がらない、強い女性を象徴するような言葉で、この言葉に触れると、映画の中の彼女のたくましさ、したたかさが蘇り、自分のパワーも増大することでしょう。

 

フォレスト・ガンプ/一期一会

人生はチョコレートの箱、開けてみるまで分からない

【映画】『フォレスト・ガンプ/一期一会』1994年 アメリカ映画

【出演】トム・ハンクス他

 

映画の冒頭、ガンプの母親が幼いガンプに言うセリフです。

 

ガンプには知的障害があり、装具を付けないと歩けないほどだったが、母親のこの言葉のお陰で、次から次へと運を引き寄せて行き、素晴らしい人生を掴み取って行くのです。

 

どんな状況になっても、前に向かって歩き続ければ、きっといい事あるさ!と思わせてくれます。

 

いまを生きる

今を生きろ、若者たちよ。毎日を楽しみ、君たちの人生をかけがえのないものにするんだ

「Carpe diem」は、ラテン語でその日を摘めの意味。

【映画】『いまを生きる』1989年 アメリカ映画

【出演】ロビン・ウィリアムズ他

 

バーモントの全寮制の名門男子高校に赴任してきた教師ジョン・キーティング(ロビン・ウィリアムズ)が、ある日の授業で、机の上に乗り、生きることの素晴らしさを教えようとした時の言葉です。

 

ちょっと型破りな、だけど、あなたのことを心から思ってくれる彼のような存在は、どこかにきっといる!と思うと、涙が溢れて止まらなくなりますよ。

 

スターウォーズエピソード5/帝国の逆襲

やるか、やらぬかだ。『やってみる』などいらん
Do, or do not. There is no “try

【映画】『スターウォーズエピソード5/帝国の逆襲』1980年 アメリカ映画

【出演】マーク・ハミル ハリソン・フォード他

 

ヨーダがルーク・スカイウォーカーに言った教え。

 

フォースの力で戦闘機を持ち上げてみろ!と言われたルークが「やってみる」と返事をしたことに対して、ヨーダが言ったこの言葉は、

 

「やってみる」という言葉の裏には、”できないかもしれないけど…”という、弱気が隠れている。

 

そうじゃなくて何が何でも「やる!」という気持ちでなければ、何事も実現できないと教えているのです。

ライオン・キング

【映画】『ライオン・キング』1994年 アメリカ映画

【出演】シンバ  ナラ ムファサ他

 

父親ムファサを殺され、失意のどん底にいたシンバの背中を押してくれた呪術師ラヒィキの言葉。

 

そしてシンバは、動物王国の王として成長していくのです。

 

怖い、と思った時がチャンスの時!そんな風に思える言葉です。

 

ホリデイ

映画には主演女優とその一番の友が出演する。君は主演女優であるはずなのに、なぜか親友を演じている。

【映画】『ホリデイ』2006年 アメリカ映画

【出演】キャメロン・ディアス ケイト・ウィンスレット他

 

アイリス(ケイト・ウィンスレット)が、自分を裏切って目の前で他の女性との婚約を発表されたジャスパー(ルーファス・シーウェル)に、いつまでも振り回されている様子を見て、映画脚本家であった老人、アーサー(イーライ・ウォラック)が彼女に掛けるひと言。

 

ここからアイリスは、本当の自分の人生の主演女優として歩きだして行くのです。

 

自分はなんて自尊心が低いんだろう?そんな歯がゆい思いでどうしようもなくなった時、この言葉を思い出してみましょう。








素晴らしき哉、人生!

理解できないかもしれないが、人は皆誰かの人生に影響を与えている。誰かが欠ければ世界には穴が空く。そうだろ?

【映画】『素晴らしき哉、人生!』1946年 アメリカ映画

【出演】ジェームズ・ステュアート ドナ・リード ヘンリー・トラヴァース他

 

もし、今までの人生で、他人に裏切られたり、欺かれたり、傷ついたりして良いことなんて何もなかった、もう生きてる意味なんてない!なんて思っていたら、この映画を見て欲しいです。

 

天使クラレンス・オドバディの役をやったヘンリー・トラヴァースを見たら、誰もが癒されるはずですから。ガン泣き必須!

ショーシャンクの空に

必死に生きるか、必死に死ぬか

【映画】『ショーシャンクの空に』1994年 アメリカ映画

【出演】ティム・ロビンス モーガン・フリーマン他

 

主人公アンディが、クライマックスに差し掛かる頃に言ったセリフです。

 

無実の罪を着せられて、自由になるという事を決してあきらめず、何度阻止されようとも、その度に自分の持てる力を最大限に使って、努力し続けていく主人公。

 

もう見進めるうちに、こっちが嫌になるくらいに希望を打ちのめされそうになるんだけども、生きるということへのこだわりをこの映画のこの言葉に、トコトン教えられたような気がします。

 

理屈抜きでやり続ける事に、何か意味があるのだろうか?と思ったら、これを思い出してみてください。

 

幸せのちから

【映画】『幸せのちから』 2006年 アメリカ映画

【出演】ウィル・スミス ジェイデン・スミス 他

Don’t ever let somebody tell you you can’t do something.Not even me.
「お前にはできない」なんて絶対、誰にも言わせるな。俺にもな

 

バスケットボール選手を夢見る息子に、父親がうっかり言ってしまったひと言…。

 

「お父さんが小さかった頃はバスケが下手だったから、お前も無理だよ」

 

ショックを受ける息子を見て、父親は反省し、こう言い直します。

 

職を失い、妻には逃げられ、それでも必死で成功を掴もうとしているが、中々うまくいかず失意のどん底で、思わず息子に向かって言ってしまった父親。

 

すぐに自分の間違いに気づき、息子に訂正したこの父親はなんて偉いんだ!と感銘を受けました。

 

映画の中には他にも、この親子のポジティヴさに、希望を持つことの素晴らしさが身にしみる場面がたくさんあります。

 

大好きな映画の大好きなひと言です。

 

ライムライト

人生は恐れなければ、とても素晴らしいものなんだよ。
人生に必要なもの。それは勇気と想像力、そして少しのお金だ。
Yes, life is wonderful, if you’re not afraid of it.
All it needs is courage,imagination, and a little dough.

【映画】『ライムライト』1952年 アメリカ映画

【出演】チャールズ・チャップリン クレア・ブルーム他

 

クレア・ブルーム演じるバレエダンサーの女の子が、一時的に足が麻痺して、踊れなくなってしまいます。

 

バレエができない人生を悲観して、彼女は部屋でガス自殺を図ります。

 

と、たまたま通りかかったチャップリン演じる酔っぱらいの喜劇芸人が、彼女を部屋から助け出し、自分の部屋に連れていき、献身的な看護をします。

 

その時に言ったセリフがこれ。

 

人生はとても素晴らしいものなんだよ。

 

これは、チャップリン自信の人生哲学でもあるのでしょう。

 

何が起ころうとも、幸せは自分が決める。そう言っているようで、とても力づけられる言葉です。

最後に

 

映画のように人生がうまくいけば苦労しないよ…。

 

そんなことを言う人もいます。

 

でも、本当にそうでしょうか?

 

映画の中の主人公も、同じように苦しみ、悩み、傷ついて、それでも何度も、何度も、立ち上がり、強くたくましく生きています。

 

人生って、本当いろんな事が起こるもの。

 

あなたたちの旅立ちには、明るい未来が持っているでしょう。

 

だけどこの先、悩んだり、道に迷いそうになったり、何かを決断しなければいけない時が、必ずやって来ます。

 

そんな時に、この言葉たちが、きっと何かの役に立ってくれると思います。

 

私も、映画の主人公たちの生き様やセリフを聞いて、何度も励まされ、支えられました。

 

卒業するあなたたちが、いつでも自分らしく、生き生きと人生を歩むことを願っています。

 

卒業式に関連するこちらの記事もご覧くださいね♪

泣ける卒業ソング懐かしのランキング

 

色紙の寄せ書き アイディア8種! 卒業の色紙を動画で紹介

 

卒業で飾り付けたい教室のアイデア!100均で手作りお花の作り方