簡単なクリスマスツリー 立体の折り方を画像と動画で紹介します♪

もうすぐクリスマス!クリスマスを待つ気持ちって大切にしたいですよね。
大きなクリスマスツリーはマストアイテムですが、玄関やお部屋の飾り棚にもかわいいクリスマスツリーを飾って見ませんか?
この折り紙のクリスマスツリーは立体だけど、とても簡単に作れるんですよ!
手順を見るとその多さにビックリしてしまうかも知れませんが、折り方のほとんどが、”折り筋をつける”作業なので、特に難しい折り方は無いので安心してくださいね。
このクリスマスツリーを作って、玄関やお部屋にさり気なく飾ってみてはいかがですか?
折り紙のクリスマスツリー 立体の完成図

立体のクリスマスツリーは、完成するとこんな感じになります。
また、アレンジを加えるとこんな風にちょっと豪華なクリスマスツリーにもなりますよ!

作り方は、分かりやすいようにたくさん画像を使って、細かいところまで説明しています。
画像の説明でわかりにくいところは、動画を見ながら折ってね(*^^*)
オーナメント用のクリスマスツリーの作り方もどうぞご覧くださいね♪

立体のクリスマスツリーに必要なものは?
それでは、早速、必要なものを用意しましょう。
用意するもの
- 折り紙(15cm×15cm)・・・1枚
なんと、用意するものは、折り紙1枚だけです(^_-)

でも、最後の方に紹介する3連のクリスマスツリーは、大きさの違う折り紙で、この立体のクリスマスツリーの折り方で作って、重ねれば出来ちゃいますので、折り方が分かったら是非、作ってみてくださいね♪
それでは、早速、立体のクリスマスツリーの折り方を説明します。
クリスマスツリー 立体の折り方
クリスマスツリー 立体の折り方の手順を図解で説明していきますね♪
1、折り紙の色の付いていない方を表にして、真ん中で半分に折ります。

2、折ったら、さらに半分に折ります。



3、開いている方が右下になるように、置き変えます。

4、重なった紙の上の二枚の間に指を入れて広げ、三角に折り潰します。この画像に続く画像を参考に折っていってくださいね♪


開いたら折り潰します。


左右の角をきれいに合わせて折ります。

5、裏返して、左の重なった紙の上の二枚の間に指を入れて広げ、三角に折り潰します。



6、このように折れたら、左右の端の辺をともに中心線に合わせて折ります。



7、裏返して、手順6と同様、左右の端の辺をともに中心線に合わせて折ります。


このような形になりましたね♪

8、そうしたら、下のように置き変えて、手順7で折った三角の一つを開きます。

9、開いたら、画像のように、重なった紙の隙間に指を入れて広げ、折り潰します。


折り筋がついているので、上からそのまま押さえれば簡単に折り潰せますね(^^)



10、画像のように、2つに重なった折り紙の上の方を持って、ページをめくるように上に折り倒します。

11、このような形になったら、画像のように三角の角を持って開きます。

12、開いた三角の重なった紙の隙間に指を入れて広げ、折り潰します。





13、裏返して、手順8と同様に三角の一つを開きます。

14、開いたら、三角の重なった紙の隙間に指を入れて広げ、折り潰します。





15、画像のところを持って、ページをめくるように上に折り倒します。


こんな形になりましたね♪

16、下の三角の角を持って、矢印の方向に開きます。

17、開いたら、三角の重なった紙の隙間に指を入れて広げ、折り潰します。



18、折り紙の向きを置き換えて、点線を谷折りにします。



19、次に、画像のように重なった折り紙の一番上を持って、左側に折り倒します。



20、さらに、重なった折り紙の一番上を持って、左側に折り倒します。


こんな形になればOKです!

21、そうしたら、また点線のところを谷折りにします。



22、裏返して、点線のところを谷折りにします。



23、画像のように、右側の重なった折り紙の一番上を持って、左に折り倒します。



24、さらに、右側の重なった折り紙の一番上を持って、左に折り倒します。


このようになりましたね♪

25、点線を谷折りにします。



26、一度、広げて見ましょう!段々とクリスマスツリーっぽくなってきましたね(^o^)

あと一息ですよ♪ 最後の作業は、手順18から25のところで折った、上の4つの三角部分を逆の方向に折り返す作業です。
簡単ですので、図解を見ならが頑張りましょう!
27、まずは1つ目の三角を広げて、内側に折り込みます。




折り筋がついているので、折りやすいですね。

28、2つ目の三角も同様に内側に折り込みます。

29、次は3つ目の三角です。まずは開いて、


内側に折り込みます。

30、4つ目の三角も、他の3つ同様に内側に折り込みます。


4つとも折り込めました。

31、これで完成なのですが、

最後に山と谷の折り筋をしっかりと付けて、全体に形を整えましょう。

そうして開くと、ハイ!クリスマスツリーの出来上がりです\(^o^)/

※超シンプルでおしゃれなツリーでしょ? スタンダードなのは緑色の折り紙だけど、英字の柄やキラキラの折り紙や白で作ったら大人カワイイクリスマスツリーになりますね♪
折り紙のクリスマスツリー 立体のアレンジも紹介!
それと、オススメなのがコレ! 100均で売ってる星型のクラフトパンチで星を作って、ツリーのテッペンに飾るとよりクリスマスらしくなりますよ。

穴あけパンチみたいに挟んでキュッと押さえると・・・

かわいい星型が一瞬で作れちゃいます☆

これをボンドやテープでツリーに付けると、こんなに可愛い印象に変わるんですよ(*^^*)

それから、クリスマスツリーをそれぞれ違うサイズで3つ折ります。

1つは普通サイズの15cm四方の折り紙、2つ目は11.5cm四方のもの、3つ目は7.5cm四方のものを作ります。
それを、こんな風に重ねれば、華やかで豪華なクリスマスツリーが出来上がります!

形がシンプルなだけに、色々なバリエーションが楽しめますね♪
ここらでちょっとクリスマスの雑学クイズ!サンタさんのモデルになった人は?

さてさて、それでは、画像の説明ではイマイチ分かりにくいところがあったという人は、下の動画を見ながら作ってみてくださいね。
折り紙のクリスマスツリー 立体の折り方動画
折り紙のクリスマスツリー 立体の折り方のまとめ
いかがでしたか?
細かいところまで説明した分、工程が増えてしまいましたが、慣れてくれば簡単に作ることが出来ると思いますよ。
このクリスマスツリーを作って、玄関やお部屋にさり気なく飾って、オシャレなクリスマスを迎えてくださいね。
クリスマスの折り紙の作り方【30作品以上】を一挙紹介しています!

ちなみにクリスマスの次はお正月!お正月の折り紙も楽しいですよ♪
