折り紙 PR

折り紙のこまの簡単な折り方!保育園や幼稚園児もすぐに出来るよ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

お正月の折り紙でこまの簡単な作り方を紹介します。

これが完成品です。

このこまは複雑な折り方は1つも無く、工程も少ないので、幼稚園や保育園の年少さんからでも、楽々折れちゃいますよ(^^)

1月の製作活動に取り入れるのもおすすめです。

やはり、日本のお正月はこまや羽子板が昔からの遊びですよね!?

古き良きお正月の遊び道具を折り紙で折って、日本の心を伝承したいものです。

また、海外に行く機会があれば、外国の方に日本のこまの折り紙を教えてあげてくださいね。

折り方が簡単なので、折り紙が初めての方でも誰でも折れるので、折り紙好きになってくれる良いキッカケになればいいですね(^_-)

 

折り紙のこまの簡単な折り方

 

では、早速、準備するものから紹介したいと思います。

こまを簡単に折るのに必要なもの

準備するもの
  • 折り紙(15cm×15cmサイズ)

15cm四方(普通サイズ)の折り紙が1枚だけですよ(^^)

私は「オーロラカラー(100均で購入)」の折り紙で折りましたが、お正月らしい柄の折り紙で折っても素敵だと思いますよ。

それでは、折り紙のこまの簡単な折り方の手順に移ります。

折り紙のこまの簡単な折り方の手順

手順1

折り紙の色が付いている方を表にして図のように置き、点線の折り筋が出来るように半分に折って開きます。

手順2

真ん中に折り筋が出来たら、左右下の両端(水色の辺)を中心線(黄色い線)に合わせて、点線を谷折りにします。

手順3

このように折れたら、裏返します。

手順4

裏返したら、てっぺんの角を折り下げるように点線を谷折りにして折り筋をしっかりと付け、開きます。

手順5

折り筋が付いたら、てっぺんの角を折り筋の中心に合わせて、点線を谷折りにします。

手順6

上の辺(水色の辺)を折り筋に合わせて、点線を谷折りにします。

手順7

今度は折り筋(点線)をそのまま谷折りにします。

手順8

このように折れたら裏返します。

手順9

点線を谷折りにして折り上げるのですが、下の角が「回す時に手に持つ、こまの芯」として、少し上の辺から出っ張らせるようにしたいので、

折る箇所は裏を見ながら調節して折ってくださいね♪

手順10

左右の点線を谷折りにします。

これも、出来上がりのこまの横幅を自分の好みに合わせて折ります。 だいたい私は、外側から1.5cm程度内側に折りましたよ(^^)

手順11

このように折れたら、下の中心から左右斜め上の折り紙の色がある所と無い所の境目を結んだ線を順々に谷折りにして、重ねます。

この辺になると、折り紙が幾重にも重なるのでちょっと折る時に力が要りますが、落ち着いてしっかりと折りましょう(^^)

手順12

このように折れたら、下の角から2cm程度上の点線を谷折りにします。

手順13

今折った所を点線を谷折りにして、下に折り返します。

これは、こまの「地面に着く芯」の部分なので、これも表を見ながらどれくらい出すかを調整しながら、折りましょう。

手順14

このような感じに折れたら、裏返します。

手順15

裏返したら、こまの出来上がりです\(^o^)/

折り紙のこまの簡単な折り方のまとめ

いかがでしたか?

本当に簡単に出来そうですよね。

壁飾りにする時には、のりなどを使って、なるべくペタンと浮かないように貼り付けながら、作ってくださいね!

コマは、羽子板などと一緒にお目出度いお正月飾りを作る時にも、一緒に使えばとても華やかになります。

子どもでもおばあちゃま、おじいちゃまでも、1分もかからずに出来るので、どうぞ作ってくださいね♪

子どもにも海外の人にも手裏剣の折り紙も人気ですよ(^^)図解はこちらです。

手裏剣の折り紙の折り方☆忍者好きの海外の人へプレゼントだよ!手裏剣の折り紙の作り方を紹介するよ♪ 今回は、折り紙2枚で作る簡単な手裏剣の作り方を画像を使って丁寧に解説していくね♪ ...

折り紙で出来るよく飛ぶ紙飛行機です!ビックリするくらい飛びます(^^)図解はこちらです。

折り紙(正方形)で飛行機の作り方!端午の節句に男の子が遊べるよ♪折り紙で飛行機の作り方を画像と動画で解説します! 15cmの正方形の折り紙で簡単に紙飛行機が折れちゃいますよ♪ ...

お正月の折り紙は他にも色々ありますので、御覧くださいね(^_-)