レクリエーション PR

高齢者のための体操!椅子に座ったままで簡単に出来る動画を紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

高齢者

の方のための椅子に座って出来る簡単な体操動画を体操の説明をしながら紹介します。

 

私の母は週に2度、デイサービスを利用して、リハビリのお世話になっているのですが、家にいる日はあまり動きません。

リハビリの先生には、「家でもなるべく体を動かして下さいね!」と言われているのですが、1人では中々やる気になれないんですって。

そこで、“ 見ながら出来る良い体操はないかな? ”と思ってネットを探したら、色々見つかりました。

それで、さっそく集めて見てみると、どれも素晴らしいものばかりで、その中でも“ これは良い! ”と思う3つの動画を紹介させていただきます。

座った姿勢での体操とは言え、柔軟効果筋力の向上脳の活性の効果が期待でき、高齢者の方にはピッタリの体操ばかりです。

動画を見ながら、室内で出来るから天候を気にする必要もないし、車椅子の方の体力向上にも役立ちます。

筋力や柔軟性がアップすれば、転倒防止にもなるし、頭を使いながら体を動かせばボケ防止にも良いですね!

すこやかに暮らす為にこの椅子に座ったままで出来る体操の動画を見て、お年寄りが生涯、自立していられる事を願います。








【おすすめ記事】童謡を唄いながら体操をする動画を集めました!指先から全身の体操をまるっと紹介します↓

高齢者のための体操!椅子に座って出来る動画

 

足元気体操と言う名前ですが、下肢だけではなく、上体のストレッチも最初と最後に行うので、非常にバランスの取れた全身の体操です。

座って行う足元気体操

 

それでは、簡単に体操の順番を説明します。

    1. 深呼吸をして、上体をストレッチし、肩の力を抜きます。

ももの裏を伸ばす体操

    1. 浅く腰掛けたら、右足を前に出し踵をつきます。 手はももに置き、上体をゆっくり前に倒して、ももの裏を伸ばします。 左足も同様にしてももの裏を伸ばします。 ゆっくり戻します。

股関節を伸ばす体操

    1. 足を大きく開き、手をももの内側に当て、手で足を押し開くように、上体を倒し股関節を伸ばします。(※息を止めないようにしましょう。)  ゆっくり体を起こし、足を閉じます。
    2. 両腕を振ってリズムを取りながら、右足から8回足踏みをします。
    3. 右足と左足の踵を交互に床にトンと4回タッチします。
    4. 右足を横に開いて、戻して2回手拍子。
    5. 左足を横に開いて、戻して2回手拍子。

⑥と⑦を繰り返します。

太ももの前を鍛える体操

    1. 右足を前に伸ばし(8カウント)、ゆっくり下ろします。
    2. 左足を前に伸ばし(8カウント)、ゆっくり下ろします。
    3. 右のつま先をリズムを取りながら8回上げ下げします。
    4. 左のつま先をリズムを取りながら8回上げ下げします。
    5. 両足の踵を上げてつま先を立てて、下ろします。(4回繰り返し)
    6. 右膝を上げて両手でバランスを取ります。(8カウント)
    7. 左膝を上げて両手でバランスを取ります。(8カウント)

4の足踏みから14を3回繰り返します。

  1. 最後に、1から3をもう一度やって、深呼吸をして終わります。

この体操、私も実際にやってみたけど、体中が伸びてスッキリしました!

特に2のももの裏を伸ばす体操はとっても気持ち良かったですよ(^^)

3の股関節を伸ばす体操は、普段伸ばしていないから、股関節がキリリとして、運動したなぁと実感できました。

椅子に座ったままできるリズム体操

最初に姿勢の確認の仕方もくわしく教えてくれていますよ。

良い姿勢で行うと運動の効果が高まります。

1日1回

でも十分効果があるそうですが、簡単だったという人は、1日に2回、3回と行うともっと効果的ですね♪

それでは、簡単に体操の順番を説明します。

    1. 音に合わせて腕を大きく振ります。20回数を数えながら行います。

肩甲骨を動かすことを意識

しながら振りましょう。

    1. 両腕を上にあげましょう。20回数を数えながら行います。

二の腕の筋肉背中の筋肉を使いながら上げることを意識します。

肩の痛い方は無理のない範囲でしましょう。

    1. 両腕を前に突き出します。20回数を数えながら行います。

腕を前に突き出す時二の腕の筋肉を意識しましょう。

腕を引く時

肩甲骨を寄せるようにして、胸の前の筋肉を意識しましょう。

  1. 1で行った腕振り足踏みを行いましょう。30回数を数えながら行います。

なるべく大きく動かしましょう。

足を下ろす時はドスンと下ろさないように意識しましょう。

最後ですので、全身をしっかりと動かしていきましょう。

体操をやってくれているお姉さんが元気良くて、可愛くて、こっちまで元気になりますよ(^^)

4種類だけですが、真剣にやると汗が出るほどで全身に効果がありそうです。

種類が少ない分、毎日続けられそうですね!








座位で3種類の足踏み体操!ごぼう先生流の脳活性方法!

高齢者の方の体操レクのスター!ごぼう先生の体操です。

これは、足踏みを10回するだけの体操だけですが、3つのアレンジで、体だけではなく、脳の活性にも良いやり方を教えてくれます。

つまり、足踏みの動きは変えずに3種類の考え方を変えてやる体操です。

それでは、簡単に3パターンの体操の説明をします。

    1. 「あ・い・う・え・お・か・き・く・け・こ」と言いながら、10回足踏みをします。

言葉を発する時に、なるべく口の形をはっきり開けて、表情筋をリラックスさせながらやりましょう。

表情が明るくなりますよ!

もちろん、余裕があれば、あ行だけではなく、続けて「さしすせそ、たちつてと・・・ん」までやっても良いし、「あかさたな、はまやらわ、ん」でもOKです。

足踏みをしながらだと、言葉が思い出しにくくなるので、それを思い出しながらやる事で頭をかなり使いますよね。

    1. 掛け算をしながら10回足踏みします。

例えば、3の倍数だとしたら、「3・6・9・12・15・・・」という風に30まで10回足踏みします。

これは、数字を変えて、難易度を変える事もできますね。

7の倍数8の倍数とか、数字を大きくしていくと難しくなって、段々と数字が出てこなくなったりしますよね。(笑)

そんな時は、笑って誤魔化しましょう(^^)

  1. お題を出して10回足踏みします。

例えば、10回のうち、5と10は言わずに、「代わりに野菜の名前を言いましょう。」というお題だとしたら、「1・2・3・4・きゅうり・6・7・8・9・ごぼう」という具合です。

これを野菜に変えて、都道府県名食べたいものなどにしても盛り上がりすそうですね。

また、10のところだけ、得意なスポーツだったり、好きな芸能人好きな曲名歌手俳優の名前にしても楽しいですね。

こうするだけで、足踏みという体操が、コミュニケーションに変わるなんて素敵だとおもいませんか。

体操を通じて、気持ちを伝えたり、お互いを知るコミュニティの場になるというわけです。

ごぼう先生って、介護界の体操のお兄さんとか、きみまろとか言われて、おじいちゃん、おばあちゃんにとても人気なんですって!

明るくて、優しくて、面倒見が良さそうで、この人柄なら当然ですね(^^)

【高齢者向け】効果別の体操

高齢者向けの体操 期待する効果 に添って4種類、紹介させていただきました。

「椅子に座ってする体操」「脳トレ」「歌体操」「口腔体操」のそれぞれの個別ページをまとめています。

この中から、それぞれの方に合った体操を見つけてくださいね!

クリックまたはタップすると個別記事が開きます↓

高齢者の体操dvdおすすめはコレ!

上の動画にも登場しているごぼう先生の体操DVDです。

ごぼう先生といっしょ! 懐かしい音楽でらくらく♪イス体操≪大きな字幕付き≫ [DVD]

 

“ ごぼう先生と毎日いっしょに体操をしたい! ”という方にはオススメですよ!

大きな字幕付きです。

NHKテレビ体操 座ってもできる 立ってもできる ラジオ体操 [DVD]

 

ラジオ体操はお年寄りが、子供の頃から親しんだ体操です。

そのラジオ体操を座ったままでできるというのが魅力的ですね。

ラジオ体操第1、第2

はもちろん、ゆっくりとしたテンポで全身を動かせる「みんなの体操」も収録されていますよ。

高齢者のための体操!椅子に座ったままで簡単に出来る動画を紹介のまとめ

いかがでしたか?

ひとくちに高齢者の体操と言っても、全身の筋力アップや柔軟ができるように緻密に考えられているし、体操をやりながら、頭もフルに働かせるような考えも取り入れられていて、感心してしまいます。

リハビリの先生がいないお家でも、動画やDVDの力を借りて、高齢者の方もなるべく体を動かして、いつまでも健康でいて欲しいなと心から思います。

【おすすめ記事】高齢者の方が好きな演歌、歌謡曲、童謡を全83曲を歌手や曲のエピソード付きで紹介します↓

【おすすめ記事】高齢者の方には欠かせない脳トレ!漢字の穴埋め問題50問にチャレンジしてみませんか?↓

【おすすめ記事】季節の折り紙を折ってみませんか?桜やあやめやこいのぼりなど4月、5月の折り紙の折り方を紹介しています↓