美容・健康 PR

NHKトリセツショーで聴力低下対策を防衛医科大学校 耳鼻咽喉科の水足邦雄准教授が紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2024年7月24日放送のNHKトリセツショーで聴力低下対策のやり方について紹介されました!

教えてくれたのは防衛医科大学校 耳鼻咽喉科の水足邦雄准教授です。

聴力低下対策

聴力低下対策の効果の理由

耳の中の蝸牛の中には有毛細胞があります。

音が、耳に届くと有毛細胞が振動し、振動が信号に変わり脳に音が伝わります。

大きな音が入ると、有毛細胞にダメージがあり脳への信号が小さくなります。

1日当たりどれくらいの時間、大きな音を聞くリスクがあるのか?

は以下の表が参考になります。

音の大きさ(db) 1日当たりの目安
120db 2秒
110db 21秒
100db 2分50秒
95db 10分40秒
90db 34分10秒 目覚まし時計 DJイベント・カラオケ
85db 1時間47分 地下鉄 パチンコ
80db 5時間43分 ドライヤー
60db リスクなし 日常会話
40db リスクなし
30db リスクなし

 

聴力低下対策のやり方

イヤホンヘッドフォンによる難聴が増えています。

大きな音に長時間触れることが原因で、気づかないうちに過剰な音量になってしまいます。

1)ノイズキャンセリング機能を活用して、音量を小さくして聞くようにすることが有効です。
2)音量を意識することが必要です。(機械の設定の60%以下にします)
3)有毛細胞を休ませる。(大きな音を聞いた後で静かな環境にしておきましょう)
4)1時間音を楽しんだ後は10分は耳を休ませましょう。

まとめ

聴力低下はなかなか気づきにくいですね。

普段から意識しようと思います。