日本全国48都道府県についての高齢者の方に向けたクイズです。

正解率が高そうな簡単なクイズから、各地の名所や特産品、生産物や産業などから都道府県名を当てるクイズ・簡単そうですぐには答えが出ないクイズなど、脳トレに丁度いい問題を32問、揃えました。
昔、住んでいた所や旅行した土地、または親戚や友達が住んでいる地方の問題が出てきたら、思わず懐かしくなるのではないでしょうか。
また、高齢者向けのクイズですが、幼稚園や小学生の子どもでも、クイズを答えることで、楽しく地理の知識が身につきますよ!
さて、それでは早速、クイズをやってみましょう(^^)
高齢者向けの都道府県クイズ
簡単な都道府県クイズ
少し考えれば、自然と答えが出てくるような簡単なクイズです。
全部で7問あります。
答えがスルッと出てくるように、各問題にヒントもあるので、気軽に挑戦してみましょう!
問題を出す人は、20秒、または15秒と時間制限をして、答えられない場合は、独自のヒントも出したりしてみてくださいね。
- 県名で春夏秋冬のいずれかの漢字が使われている県は?
- 県名で春夏秋冬のいずれかの漢字が使われている県は?

- 都道府県の中で面積が2番目に広いのは何県ですか?
- 都道府県の中で面積が2番目に広いのは何県ですか?
- 「ちゃんこ」「雷おこし」「もんじゃ」などの名産品があるのは?
- 「ちゃんこ」「雷おこし」「もんじゃ」などの名産品があるのは?

- 北海道と本州の間にある演歌の曲名にもある海峡とは?
- 北海道と本州の間にある演歌の曲名にもある海峡とは?

- スペイン坂があるのは渋谷区、では、オランダ坂があるのは九州の何県ですか?
- スペイン坂があるのは渋谷区、では、オランダ坂があるのは九州の何県ですか?
- 大阪市浪速区の通天閣を中心とした歓楽街を何と呼びますか?
- 大阪市浪速区の通天閣を中心とした歓楽街を何と呼びますか?

- 「杜の都」の愛称で呼ばれるのは仙台。では、「千年の都」と呼ばれるのはどの都道府県でしょうか?
- 「杜の都」の愛称で呼ばれるのは仙台。では、「千年の都」と呼ばれるのはどの都道府県でしょうか?

都道府県名当てクイズ
3つのヒントから、都道府県名を当てるクイズです。
全部で14問あります。
これも、もし答えられない場合は、独自のヒントをドンドン出して差し上げてくださいね!
第1問
- 日本三大貿易港があります
- 日本一のテーマパークがあります
- 落花生の生産量は日本一です
第2問
- 七夕まつりが有名です
- こけしが代表的な工芸品です
- 特産品がフカヒレの地域があります
第3問
- 秩父夜祭りという祭りがあります
- 日本で初めての花柄が作られました
- 小松菜の収穫量が日本一です
第4問
- ねぶた祭りが有名です
- りんごの生産量は日本一です
- 三味線が伝統楽器です
第5問
- 富士山があります
- 国産ピアノのシェアはほぼ100%です
- オートバイの製造が多いです
第6問
- お米の生産が日本一です
- 田中角栄の出身地です
- 佐渡ヶ島で有名です
第7問
- 日本庭園の後楽園があります
- きびだんごで有名です
- マスカットが特産品です
第8問
- 馬刺しで有名です
- 阿蘇山で有名です
- マスコットキャラの◯◯モンが日本一に選ばれました
第9問
- 琵琶湖で有名です
- 織田信長がこの地に安土城を築きました
- 比叡山延暦寺が建立されています
第10問
- 牛久大仏が有名です
- ピーマンの生産量が日本一です
- 利根川があります
第11問
- 祇園祭が有名です
- 平等院鳳凰堂があります
- 金閣寺があります
第12問
- 黒部渓谷鉄道のトロッコ電車
- ほたるいかミュージアムがあります
- ます寿司が有名です
第13問
- 稲庭うどんが名物です
- 十和田湖があります
- 大晦日に「なまはげ」行事が行われます
第14問
- 関門海峡があります
- ふぐが有名です
- 秋吉台は観光名所です
簡単だけどすぐに答えられない都道府県クイズ
最後は、簡単そうに見えて、実は少し考えないと出てこないようなクイズです。
全部で11問あります。
主に「この漢字がつく都道府県は?」という質問ですので、頭の中で思い出す作業になりますよ(^^)
- 「奈」がつく都道府県をすべて答えてください
- 「奈」がつく都道府県をすべて答えてください

- 「愛」がつく都道府県をすべて答えてください
- 「愛」がつく都道府県をすべて答えてください

- 「城」がつく都道府県をすべて答えてください
- 「城」がつく都道府県をすべて答えてください

- 「大」がつく都道府県をすべて答えてください
- 「大」がつく都道府県をすべて答えてください

- 「岡」がつく都道府県をすべて答えてください
- 「岡」がつく都道府県をすべて答えてください

- 数字がつく都道府県をすべて答えてください
- 数字がつく都道府県をすべて答えてください

- 「戸」がつく県庁所在地をすべて答えてください
- 「戸」がつく県庁所在地をすべて答えてください

- 「山」がつく県庁所在地をすべて答えてください
- 「山」がつく県庁所在地をすべて答えてください

- 画数が最も少ない県は何県ですか?
- 画数が最も少ない県は何県ですか?

- 画数が多い県は何県ですか?
- 画数が多い県は何県ですか?

- 都道府県名と県庁所在地名が違う市区をすべて答えてください
- 都道府県名と県庁所在地名が違う市区をすべて答えてください

高齢者向け都道府県クイズのまとめ
いかがでしたか?
あなたは何問正解でしたか?
私は地理がとても苦手で、学生時代は成績もひどいものでした^^;
でも、大人になってこうして日本各地の都道府県にまつわる祭りや特産品など知ることで、「一度、行ってみたいなぁ~」という思いが胸に広がり、ウキウキわくわくしちゃいました。
高齢者の方もこのクイズを通じて、「どこかに行きたい!」という楽しみを持ってもらえたらと思います。
さてさて、この他にもいろいろなクイズがありますので、そちらの方も、ぜひ、ご覧になってください。
上のクイズも含めた当サイトのクイズ記事のまとめです。