PR

犬も冬は寒いの?留守番させる時や寝床の防寒対策はこれで完璧

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

犬を飼って初めての冬を過ごす人にとっては、犬がどの程度、冬に寒さを感じるのか?

どのくらいの防寒対策をしなければいけないのかなど、分からない事だらけですよね?

室内で飼うのに、犬用のホットカーペットやヒーターまであって、こんなものまで買わなきゃいけないの?と驚いているのではないですか。

確かに現代は、ペットとして私達が飼っている大半の犬は、冬は寒いと感じているようです。

あんなに立派な毛皮着てるのに・・・

ですが、年齢を重ねた犬や幼犬、犬の大きさ、または、その犬の原産国や住んでいる地域によっても、犬が感じる寒さは違います。

そういう犬達にとっては、寒さは大敵です。

犬の状態や犬種を配慮しながら、どの犬にも快適な温度で寒い冬を過ごしてもらいたいものです。

犬も冬は寒いの?適切な温度は?

冬を過ごすに当たって、 犬にとっての適切な温度は、だいたい20℃ と言われています。

ただ、どの犬もそうかというと違って、犬にも寒さに強い犬もいれば、弱い犬もいるのです。

寒さに弱い犬は、5℃を下回ってしまうとプルプル震えてしまいますが、寒さに強い犬は、どんなに寒くてもへっちゃらです。

では、どんな犬が寒さに強くて、どんな犬が弱いのかを説明してしますね。

寒さに強い犬

ダブルコート(2枚の被毛を纏っている犬)
  • シベリアンハスキー(シベリア原産)
  • セントバーナード(冬山救助犬)
  • サモエド(ロシア原産)
  • ゴールデンレトリーバー(イギリス原産)
  • ラブラドールレトリーバー(カナダ原産)
  • コーギー(イギリスのウェールズ地方原産)
  • シェパード(ドイツ原産)
  • ポメラニアン(ドイツ原産)
  • 秋田犬
  • 柴犬
  • 日本スピッツ

ちなみに、ダブルコートの犬は、春から夏にかけて抜け毛が多くなります。

寒さに弱い犬

シングルコート(被毛が1枚しかない犬)
  • イタリアン・グレーハウンド
  • ミニチュア・ピンシャー
  • スムースタイプのチワワ、ダックス・フント
  • トイプードル
  • マルチーズ
  • チワワ(暑いメキシコ原産)
  • ウィペット

原産国などの犬種の違い

やはり、寒い国から来た犬と暑い国から来た犬とでは、耐寒温度にかなりの差があります。

シベリアやロシアなど、寒いところで生まれ、寒い所で育って来ただけあって、やはり寒い国から来た犬は寒さに強いんですよ。

逆に、メキシコなど、暑い国から来た犬は、寒さに弱いという事になりますね。

犬種や身体の大きさで寒さへの耐性が違う

また、やはり大きさによっても寒さへの耐性は違い、大型犬中型犬>小型犬という感じで、強さに違いがあります。

但し、個体差はあるようで、チワワでも稀に寒さに強い子もいたり、柴犬でも毛が薄く、寒がりな子もいます。

シングルコートとダブルコートの犬

 2枚の被毛を纏っている犬をダブルコートの犬 と言い、主に原産国が寒い国の犬がこれに当たります。

 被毛が1枚しかない犬をシングルコートの犬 と言い、トイプードルやチワワなど、私たちがペットとして室内で飼う小型犬に多く見られます。

ダブルコートの犬は、流石に被毛が多い分だけ寒さに強く、シングルコートの犬は少ない分だけ寒さに弱いのです。

室内飼育か室外飼育かの違い

室内で飼育している場合は寒さ、暑さに弱くなっていってしまいます。

良い意味でも、悪い意味でも、”犬は環境に適応する能力がある”のです。








犬を冬に留守番させる時にする防寒対策は?

室内飼いの犬は、コーギーなど寒さに強い犬も中にはいますが、ほとんどがシングルコートの小型犬ですよね。

なので、防寒対策をする必要があるんです。

防寒対策は次の通りです。

防寒着を着せる

これは、化繊のものではなく、できるだけ天然素材のものを着せてあげてくださいね(^^)

綿100%や毛糸で編んだ防寒着などがいいですね。

化繊だと静電気を起こしやすく、体に悪影響を及ぼす場合があるそうです。

皮膚の疾患も気になりますしね。

防寒着を着せることによって、電気マットなどによる低温やけど防止にもなるみたいです。

でも、防寒着はよっぽど寒そうな時だけで十分ですよ(^_-)

 

シンプルでめっちゃ可愛い!!

 

暖房を入れっぱなしにする

チワワなど、寒さに極端に弱い犬は、暖房の設定温度を20℃にしてつけっぱなしにするという人もいますが、チワワでも暖房無しで、ペット用のホットカーペットに毛布かフリースがあれば十分という人もいます。

エアコンなどの暖房機をつけっぱなしにして、何時間も留守にする場合は、 必ず水を沢山飲めるように して置いてくださいね!

例えば、自動給水器などをゲージに取り付けてあげるなどの工夫も必要です。

でも、寒さに弱い犬でも個体差があるので、必ず暖房を着けなくてはいけないという訳ではなく、その子に合わせて防寒対策してあげればいいと思います。

暖房を付けない場合の防寒対策

大抵の犬は留守の間、暖房を付けなくても良く、ゲージやドーム型のベッドの中に 毛布やフリース などを入れてあげればそれで十分です。

ドーム型ではなくても、スクエア型のベッドに毛布やフリースでももちろんOKですよ!

犬は、あまりにも極端な環境でなければ、その環境に慣れるものです。

寒がりな子には、それプラス、ペット用のホットカーペットや電気マット(タオルや毛布にくるんで)、ヒーターなどを使いましょう。




降雪地域や温暖な地域でも曇りや雨、雪が降って気温が5℃以下になるような日には、設定温度20℃にして暖房をつけて行ってあげましょう。

その際の注意点としては、犬のゲージやベッドをエアコンの風が直接当たらないところに置きましょう。

ゲージの中でお留守番させる場合

部屋の中でフリー(放し飼い)ではなく、ゲージの中でお留守番をさせる場合は、毛布やフリース等が置かれた温かい場所と、何もない涼めるスペースがあるといいですね。

犬は、昼間など暑くなった時とかに、何もない床の方に移動したりするからです。

でも、狭くて寝床とトイレシートしか置く場所が無い場合は仕方ないので、それで妥協してもらいましょう(^^)

ゲージを日の当たる場所に移動する

冬でも天気の良い日の窓辺などは、ポカポカと暖かいですよね♪

もし、日の当たらない場所にゲージが置かれていたら、冬の間だけでも 日当たりの良い場所にゲージを置いてあげましょう。 

そうすれば、昼間の間だけでもポカポカと温かい場所で、ワンちゃんがお昼寝する事が出来ますよ(^^)

てんママ
てんママ
夏はどんな犬種でもエアコンは付けて行ってくださいね!どちらかというと、冬より夏の暑さの方が犬にとって危険なんですよ!

 

おしゃれなゲージ!

 








犬の冬の寝床って何を用意すればいいの?

冬の犬の寝床も、留守番をさせる時の防寒対策とだいたい似ていますが、寝る時は、暖房を切るという人がほとんどで、次のような対策が一般的です。

ゲージの中に毛布やフリースを入れてあげる

ゲージやベッドの中に毛布やフリースを入れてあげましょう。

中には、 フリースを袋状に縫って、犬が中に入り込めるように工夫 するのもいいですね♪

それでも寒そうにしていたら、犬用の湯たんぽホカロン(人間用)をタオルなどで覆って置いてあげましょう。

また、犬用の電気マット(タオルや毛布にくるんで)やヒーターをベッドのところに置いてあげてください。

 

 

ゲージを毛布で覆う

毛布などでゲージを覆い、ゲージの床にダンボールを置き、その上に毛布などを敷きましょう。

周りを毛布で囲うことで、かなり冷気から身を守ることができるようです。

飼い主と一緒に寝る

また、ご主人の布団やベッドにもぐって一緒に寝るという犬もいますね。

これは、あまり小さな犬だったり、一緒に寝るのに慣れていなかったりしたら、寝ている間に潰してしまう危険もあるので、あまりオススメできません。

しかし、それ程小さな犬じゃなくて、一緒に寝るのに慣れていれば、犬も飼い主も両方が温まって一石二鳥ですよね(笑)。

ヒーターなど電化製品を使う時の注意点

 

なんでも噛じる盛りの子犬の場合は、ヒーターや床暖房のコードを囓ってしまったら危険です。

犬がコードに触れられない様に工夫するか、もしくは、 電化製品を使わずに、湯たんぽやホカロンをいたづらしないようにタオルで巻いて縫い付けたもの を置いてあげるといいですね。

また、ヒーターや電気マットによる低温やけどを起こさないように、毛布や幾重にも重ねたタオルで巻いて上げたりしてくださいね。

ところで、犬が寒がっていると考えられるサインを挙げておきますね(^^)

寒い時の犬の様子

飼い主さんなら、愛犬の様子を見れば大体分かると思いますが、犬の寒がりサインは次のような行動をした時です。

時々、気を付けて見てあげてくださいね。

  • ブルブル震える
  • 膝の上に乗ってくる
  • 就寝時は布団の中へ入ってくる
  • こたつに潜り込む
  • 小さく丸まる
  • ファンヒーターやストーブの前に陣取る
  • 犬小屋から出てこなくなる

これは割とどの犬でもあるみたいなんですが、あまりにも近づきすぎて、毛が焦げちゃうことも・・・

気をつけましょう!

次は、外飼いの犬の防寒対策について説明しますね♪

 

犬の目やにの取り方【嫌がる時や固まり・こびりつきの拭き方まで】目やにはどの犬でも多少は出るものですよね。 うちの2歳になるマルプーも目やにを取ろうとすると嫌がって、暴れたり、噛みついたりする事もありました。 でも、色々と試した結果、今では難なく目やにを取らせてくれるようになったのです。 そんな風に苦労しながら^^;学んだ目やにの取り方や、目やにが固まりになってしまった時の拭き取り方も紹介しますね(^^) また合わせて、目やにの原因や予防法、病院へ連れて行った方が良い場合や、ドッグフードについても調べました。 犬の目やにを放っておくと、目頭から下に赤い筋ができる「涙やけ」になったり、目を擦って眼病になる恐れがあります。 たかが目やにと言わずに、まめにケアをして、愛犬の目を綺麗に保ってあげましょう。...

外で飼っている犬の防寒

外の犬小屋でも毛布一枚で暮らしている柴犬はも、結構たーくさんいるんですよ(・o・)

しかし、さすがに 雪や雨が降る寒い冬の夜は、出来れば、玄関に入れてあげるのがいい と思います。

玄関にゲージやバリケンを置いて、下にダンボール毛布を敷いてあげれば、かなり寒さも凌げますよね。

でも、どうしても玄関に入れられない場合は、犬小屋をダンボール発泡スチロールで囲んで、その上に毛布を被せて、入り口にも毛布を垂らしてあげて、床にはダンボールやアルミシートの上に毛布を敷いてあげて防寒対策をしてください。

そうするだけで、大分寒さが防げると思います。

アイリスオーヤマ 犬小屋特集!!

クリックでリンク先に飛びます

さて、今まで散々犬の寒さ対策について色々と考えてきましたが、今度は逆に”暖かくし過ぎる故の弊害”についても調べてみました。

暖かくしすぎた為に起こる弊害

  • 寒さの耐性が無くなる
  • 外に出るのを嫌がるようになる
  • 毛の抜け替わりがうまくいかない(冬の毛の量が少なくなる)

“犬は環境に適応する能力がある”のです。

犬の体に影響が出る程に寒い思いをさせてはいけませんが、人間でも暑すぎるような厚着をさせたり、温室のような部屋にする必要はありません。

逆に、人間が”ちょっと寒いかなぁ…”と思うくらいで調度良いのかなと思います。

毎日愛眼

犬も冬は寒いの?留守番させる時や寝床の防寒対策のまとめ

犬にも寒さに強い犬と弱い犬がいるのですね。

そして、私達がペットとして室内飼いをしている小型犬のほとんどが、冬の寒さに弱い犬と思っておいて間違いないようです。

犬を留守番させる昼間は、余程のことがない限り、暖房を着けっぱなしにせずに、毛布やフリースに包まれるようにする。

それでも寒そうな場合は、湯たんぽか、ペット用のヒーターか、ホットカーペット、ホカロンなどを毛布かタオルで巻いて、置いていってあげれば良い事も分かりました。

暖房は、チワワなど寒さに極端に弱い犬の場合や、雨や雪が降る寒い日などに、その犬に合わせて、設定温度を20℃にして着けていってあげます。

これで、犬を飼って初めて冬越えをする人も安心していただけたと思います。

どうか、あなたの愛犬が健やかでありますように。

【関連】愛犬の目やに 大人しく取らせてくれない時の対処法など詳しく載ってますよ♪

犬の目やにの取り方【嫌がる時や固まり・こびりつきの拭き方まで】目やにはどの犬でも多少は出るものですよね。 うちの2歳になるマルプーも目やにを取ろうとすると嫌がって、暴れたり、噛みついたりする事もありました。 でも、色々と試した結果、今では難なく目やにを取らせてくれるようになったのです。 そんな風に苦労しながら^^;学んだ目やにの取り方や、目やにが固まりになってしまった時の拭き取り方も紹介しますね(^^) また合わせて、目やにの原因や予防法、病院へ連れて行った方が良い場合や、ドッグフードについても調べました。 犬の目やにを放っておくと、目頭から下に赤い筋ができる「涙やけ」になったり、目を擦って眼病になる恐れがあります。 たかが目やにと言わずに、まめにケアをして、愛犬の目を綺麗に保ってあげましょう。...

 

【関連記事】散歩中に犬が帰りたがって困る人はこれを読んでくださいね♪

犬が散歩から必死で帰りたがって困る!解決の鍵はしつけにあったその日の気分によって、散歩を喜んでする日と、すぐに帰りたがる日があるワンちゃんならいいのですが、 んです、うちの犬。 思い切り引っ張...
Drケアワン