なぜか今、あの昔っから子ども達が飲んでいた「miro(ミロ)」がどこも売り切れ(品薄)ですよね?
小耳に挟んだ噂によると、ミロって貧血に良いらしいではないですか!
だから、今日も試しに近所のスーパー(フレサ)に行って探したけど無い!
店員さんによれば、「ずっと入って来ていない」と言います。ミロはいったいなぜ、品切れ状態になってしまったのか?
その理由や再入荷情報も調べてみました。
また、なぜ貧血に効果があるのか?など、その栄養成分についても記載しています。
加えて、ミロの成分が十分に発揮される人気のレシピも教えちゃいますよ♪
この記事の内容は次の通りです。
- ミロどこも品薄(品切れ)なのはなぜ?その理由とは
- ミロの再入荷情報は?
- ミロの種類や通販価格
- ミロはなぜ貧血に効果?成分も調査
- ミロのアレンジレシピ
ミロで貧血改善できるのか?Twitterのつぶやきを調査してみたよ!

目次
ミロどこも品薄(品切れ)なのはなぜ?その理由とは
昨日、2020年11月23日(月)のLINEニュースで『ネスレ「ミロ」売り切れ続出の背景』というタイトルの記事が出ていました。
2020年11月23日(月)のLINEニュースによれば、発売されて今年で47年目を迎えるネスレの「ミロ」がなぜか今、全国的に品切れ状態だと言うのです。
その品薄状態は、Twitterにあるツイートが投稿されたのがきっかけなど、様々な理由が考えられます。
「ミロで貧血に効果」とのSNS投稿が拡散
それがこのツイート↓
貧血の皆さまー!ミロ飲んでみてくださいー!鉄分が平均の1/7しかないと指摘された私でもミロ飲んでたら平均値になりましたー!そしておいしいですー!
引用元:Emma (@Emma38100511)July 8, 2020
この一見なんでもないツイートが一気に拡散され、女性を中心にそれを見た人々が、スーパーに「ミロ」を買いに走りました。
すると、本当に「貧血症状が和らいだ」などの効果を実感する書き込みがドンドンと増えていき、ミロを飲んで健康になるという「ミロ活」なる言葉も生まれたほどです。
7月に拡散されて以来、各地で「ミロ」が飛ぶように売れ、7月からずっと完売状態が続き、入荷の見通しが付かなかったのだそう。
ミロの親子引用比率が増えた
ミロを飲んで育った世代が親になり、成長期の子どもと一緒に飲む家庭が増えているのも1つの理由です。
ネスレ日本によれば、親子引用比率が2011年で37%だったのが、2018年では59%と1.6倍にも増えているんだとか。
新型コロナによる健康志向とおうち時間が増えたから
今年の新型コロナウイルスによる感染拡大の影響で、人々の健康志向が高まったことと、家で過ごす時間が増えたこと。
また、家だからこそ飲めるミロを飲む機会が増えたこともミロが集中的に売れた原因だとネスレ日本の担当者が分析しました。
ミロの再入荷情報は?
【ミロ】をご愛用の皆様へ
いつも「ミロ」をお楽しみいただきありがとうございます。
予想を上回る反響をいただきとても驚いています。皆様のお声が本当に嬉しいです。
一時販売休止となりご迷惑をおかけしていましたが、再開の準備ができましたのでお知らせいたします。↓感謝の気持ちを込めて…↓ pic.twitter.com/V6Ehx6aJXa
— ネスレアミューズ (@nestleamuse) November 20, 2020
ネスレ日本によると、売り切れ(品薄)状態が約4カ月以上続き、その間、販売中止になっていた袋入りのミロについて、このようなコメントを発表しました。
商品の供給体制が整いましたので、11月16日(月)より出荷を再開しました
て事は、もうすでに袋入りのミロは、出荷されてるって事ですね!
家の方はまだだけど、もうすぐ店頭に並ぶのかしらね!
通販ではミロが販売されているのか、見てみましょう!
ミロの種類や通販価格
ネット通販で買える昔ながらの袋入りのミロ(240g)が、まとめ売りだけど定価で売ってますよ↓
袋入りのミロの大容量タイプ(700g)です↓
ミロのスティックタイプは袋入りより少々割高ですが一包ずつなので便利ですよね↓
ミロはなぜ貧血に効果?成分も調査

ミロが貧血に良いというツイートで多くの人が買いに走ったという事で、今回は、ミロの中に含まれる「貧血に効果」がある成分=鉄分を中心にミロに含まれる成分を見ていきましょう。
日本人の女性の多くは、「鉄分不足」だと言われています。
月経のある30代~50代の女性の鉄分摂取量はだいたい10,5mg~11mg(厚生労働省)です。
しかし、現実には平均で約6,8mg~7,3mgくらいしか摂取っできていないのだそう。
ミロの販売元ネスレ日本によると、ミロ15gを牛乳に溶かして飲んだ場合、そこに含まれる鉄分量は3,2mgだそうで、ミロを1日1杯飲むことで、足りない鉄分を補給できるという事です。
また、ミロは鉄分をカバーするだけではなくて、カルシウムやビタミンDなどもたくさん含まれているんです。
骨を作るカルシウムと腸管でのカルシウムの吸収を促進するビタミンDによって、骨の形成を助けるのにも優れているのです。
閉経後の女性の骨密度低下は深刻な問題で、骨粗しょう症の発症が心配されます。
そこで、ミロです!
ミロは鉄分を補うだけでなく、骨の形成を助ける栄養機能食品なんです。
ミロの栄養成分表示
熱量:164kcal
たんぱく質:6.3g
脂質:7.5g
-飽和脂肪酸:4.6g
炭水化物:18.1g
-糖質:17.2g
-糖類:13.8g
-食物繊維:0.9g
食塩相当量:0.20g
カルシウム:395mg
鉄:3.2mg
ビタミンB2:0.53mg
ビタミンB6:0.45mg
ビタミンB12:1.1μg
ナイアシン:4.8mg
ビタミンC:16.5mg
ビタミンD:2.2μg
引用元:ネスレ公式
熱量:9%
たんぱく質:16%
脂質:15%
-飽和脂肪酸:23%
炭水化物:7%
-糖質:7%
-糖類:31%
-食物繊維:8%
食塩相当量:4%
カルシウム:56%
鉄:44%
ビタミンB2:50%
ビタミンB6:50%
ビタミンB12:69%
ナイアシン:46%
ビタミンC:24%
ビタミンD:40%
引用元:ネスレ公式
この数字だけ見ても、ミロにどれほどたくさんの栄養素が入っているかが十分にわかりますよね!?
女性の貧血や骨粗しょう症予防に良いと分かって、私もこれから毎日、スーパーの売り場をチェックしようと思います!
もちろん、成長期の子供に必要な栄養素をバランスよく摂るために、子どもも1日1杯のミロ活の習慣化しましょうね(*’▽’)
離乳食が終わる1歳半前後から飲めるそうですよ!
ミロのアレンジレシピ
ミロ豆乳
コップに豆乳150gくらいを入れレンジでチンします。
温まった豆乳の中にミロを大さじ1杯程度入れて書き回します。
これで出来上がり!
牛乳の時よりもコクがあって、マイルドが口当たりになります。
豆乳好きな方は試してみてはいかがですか?
ミロのフレンチトースト
【A】
卵:1個
牛乳:100ml
ミロ:15g
砂糖:大さじ3杯
食パン(5枚切り、4等分に切る) 2枚
バター:15g
オレンジマーマレード:適宜
生クリーム(泡立てたもの):適宜
ミロ:適宜
作り方
- ボールにAを入れ、パンを入れてよーく浸し、フライパンにバターを熱し、その中に入れて焼き色がつくまで焼きます。
- 1.をお皿に盛りつけて、好みでオレンジマーマレード、生クリームを添えて、ミロを粉状に振りかけます。
出展元:ネスレアミューズ
まとめ
いかがでしたか?
ミロが品切れの理由これでスッキリと分かりましたよね。
でも、あのミロがまさか私たち女性の貧血の見方だなんて、思ってもみませんでしたね?
これからは、ミロを切らすことの無いよう必ず常備して、1日1杯のミロ活を欠かさないようにしましょうね!