「SAPPOROスポーツスペシャル・第97回 箱根駅伝予選会」が2020年10月17日(土)朝9:25から生中継!でテレビ放送されます。
その他、BS日テレ、日テレジータスなどのテレビ放送予定時間なども紹介。
では、関西や四国など見られない県や地域の今後のテレビ再放送や動画の配信はあるのか?などを調べてみました。
箱根駅伝予選会2021の出場校や順位予想、注目選手についても調査しましたのでご覧ください!
目次
箱根駅伝予選会2021はいつどこでスタート(時間)か?
【第97回 #箱根駅伝 #予選会 まであと2日!】
今年はどの10校が箱根本大会への切符を手にするのか、、✨
予選会出場校は番組公式HPまで‼️https://t.co/BeWgK2TaYY— 箱根駅伝番組公式 (@hakone_ntv) October 15, 2020
箱根駅伝予選会2021はいつ開催される?
箱根駅伝予選会2021は、2020年10月17日(土)朝9:25からスタートします!
箱根駅伝予選会2021のコースはどこ?
箱根駅伝予選会2021は、従来のコースからは変更され、東京・陸上自衛隊立川駐屯地内の周回(ハーフマラソン)となりました。
箱根駅伝予選会2021の勝敗の決め方は?
今回の箱根駅伝予選会は、各大学から選ばれた12人が自衛隊立川駐屯地内でハーフマラソンを走り、上位10人の合計タイムによって勝敗が決まります。
箱根駅伝予選会2021テレビ放送は?
地上波での放送
「SAPPOROスポーツスペシャル・第97回 箱根駅伝予選会」は、2020年10月17日(土)朝9:25から生中継!されます。
BSでの放送
BS日テレ 10/17(土)19:00から放送されます。
その他の放送
日テレジータス 10/31(土)20:30から放送されます。
箱根駅伝予選会2021は関西・四国・九州など放送されるか?
上の3つの放送局以外で「SAPPOROスポーツスペシャル・第97回 箱根駅伝予選会」が生放送されるのは、次の5つの放送局が有力だと考えられます。
ミヤギテレビ
福島中央テレビ
山梨放送
テレビ信州
静岡第一テレビ
なぜかと言うと、2018年に行われた「第95回箱根駅伝予選会」の生放送が、この5つのテレビ局で放送されたからなんです。
今年はコロナ渦でテレビ中継を見る人も多いと思われるので、一昨年と同様に放送されるのではないかと予測を立てました。
一方、例年通りだとすると、残念ながらこちらの地域以外の関西や九州・四国では「第97回 箱根駅伝予選会」の生放送は見られない事と予想されます。
しかし、宮崎県は地上波クロスネットという事で、もしかしたら、後で録画の再放送があるかもしれませんね。
放送されなかった県の方は、日本テレビで放送された「第97回 箱根駅伝予選会」の短縮版の録画放送を見るか、BS日テレ、日テレジータスで放送されたものの録画放送を見るしかなさそうです。
ちなみにYouTubeなどのライブ配信や後日配信の予定もないようです。
また、沖縄県は唯一、日テレ系の放送局が無いので、短縮された録画放送の再放送も見られない可能性が大きいです。
「第97回 箱根駅伝予選会」が放送されない県の方は、生放送される県の方に録画してもらって、送ってもらうなどして見られたらいいですね!
箱根駅伝予選会2021の出場校
箱根駅伝予選会2021の出場校は、以下の46校です。
箱根駅伝予選会2021の出場校
箱根駅伝予選会2021の出場校 | 前年の本戦成績 |
中央学院大学 | 11位 |
中央大学 | 12位 |
拓殖大学 | 13位 |
順天堂大学 | 14位 |
法政大学 | 15位 |
神奈川大学 | 16位 |
日本体育大学 | 17位 |
日本大学 | 18位 |
国士館大学 | 19位 |
筑波大学 | 20位 |
麗澤大学 | |
駿河台大学 | |
上武大学 | |
専修大学 | |
城西大学 | |
東京農業大学 | |
山梨学院大学 | |
大東文化大学 | |
流通経済大学 | |
東京経済大学 | |
武蔵野学院大学 | |
亜細亜大学 | |
立教大学 | |
明治学院大学 | |
日本薬科大学 | |
関東学院大学 | |
慶應義塾大学 | |
桜美林大学 | |
平成国際大学 | |
育英大学 | |
芝浦工業大学 | |
東京大学 | |
東京理科大学 | |
一橋大学 | |
帝京平成大学 | |
学習院大学 | |
東京工業大学 | |
東京工業大学大学院 | |
防衛大学校 | |
東京大学大学院 | |
上智大学 | |
高崎経済大学 | |
立正大学 | |
茨城大学 | |
湘南工科大学 | |
埼玉大学 |
シード権獲得校は以下の10校です。
シード権獲得校
箱根駅伝2021の出場校 | 前年の本戦成績 |
青山学院大学 | 1位 |
東海大学 | 2位 |
国学院大学 | 3位 |
帝京大学 | 4位 |
東京国際大学 | 5位 |
明治大学 | 6位 |
早稲田大学 | 7位 |
駒沢大学 | 8位 |
創価大学 | 9位 |
東洋大学 | 10位 |
箱根駅伝予選会2021の順位予想
10月5日(月)に発表されたエントリーリストを見ながら、予選会の順位を予測しましょう。
来年1月の箱根駅伝の切符を掴む10校はいったいどの大学でしょう。
上位通過予想校
◆箱根駅伝本戦で過去優勝10回以上の4校は、ほぼ確実に予選を通るのではないでしょうか。
箱根駅伝予選会の出場校 | 予選会出場回数 | 予選会通過回数 |
中央大学 | 13回出走 | 12回通過 |
順天堂大学 | 13回出走 | 11回通過 |
日本体育大学 | 13回出走 | 13回通過 |
日本大学 | 11回出走 | 9回通過 |
4校とも、予選会に出場した回数がほぼ同じで、ほぼ高確率で予選会を通過していますよね。
また、次の2校も予選会は通過する確率が極めて高いのではと予想されます。
- 中央学院大学
- 神奈川大学
箱根駅伝予選会2021の注目選手
中央大学は最有力予選通過
中央大学は1km(10000m)が28分台の選手が4人もエントリーしています。
また、前回「第96回 箱根駅伝」12位の時の選手が7人、その前の「第95回 箱根駅伝」の時の選手も含めると8人もいます。
この中に自己ベスト28分35秒65の吉居大和(1年)選手も加わります。
順天堂大学もレベルが高い
順天堂大学も中央大学に負けてはいません。
10000m28分台の選手が7人もエントリーしています。
また、3000mSCでは日本歴代2位の三浦龍司(1年)選手がエントリーしている事にも期待がかかります。
三浦龍司選手のプロフィールはこちらの記事でご覧ください↓

日本体育大学
この投稿をInstagramで見る
日本体育大学は前回予選で個人で14位でチームのトップ藤本珠輝(2年)選手、前回「第96回 箱根駅伝」で1区3位だった池田耀平(4年)選手を始め、箱根駅伝経験者がたくさんエントリーしています。
日本大学
日本大学は、チャールズ・ドゥング(2年)が1時間2分台の自己ベスト保有者で、また横山徹(4年)ら5人の選手はハーフマラソンで1時間3分台の記録を持っています。
中央学院大学
#日体大記録会 #中央学院大学 #栗原啓吾 選手 pic.twitter.com/JbVJtiAz7q
— マイ (@maibon_1203) April 21, 2019
前回2020年の箱根駅伝では、高橋翔也(4年)らの欠場により、1分59秒差の11位でシード権を逃しましたが、良い選手がそろっています。
前回の本戦で1区5位だった栗原啓吾(3年)選手、6区5位だった武川流以名(2年)選手など、力のある選手がいるので、予選トップで通過する可能性も高いと予想されます。
神奈川大学
【陸上競技部駅伝チーム】
第50回全日本大学駅伝 区間エントリー決定!!
1区山藤篤司2区安田共貴3区多和田涼介4区北﨑拓矢
5区荻野太成6区森淳喜7区井手孝一8区越川堅太
リザーブ 枝村高輔、小笠原峰士、川口慧、西方大珠、安田響https://t.co/qki4n8R3We#神奈川大学 #陸上 #駅伝 #全日本大学駅伝 pic.twitter.com/mNFuQuZpgy— 神奈川大学 (公式) (@ku_official) November 1, 2018
過去20年間の箱根駅伝予選会に神奈川大学は14回出走。その中でも落選したのは1回だけで安定した成績を収めています。
28分台を保持する小笠原峰士(4年)選手、川口慧(3年)選手の他に本戦で5区6位だった井手孝一(4年)選手らの頑張りで予選通過は確実だと思われます。
今年の箱根駅伝選手が履くシューズは?
最近はナイキシューズが人気ですね!!
去年の優勝校・青山学院大学の選手の多くが履いていたシューズが、ナイキ ヴェイパーフライ(ピンク)です。
今年もみなさん厚底で決めるのでしょうか^^
まとめ
箱根駅伝2021の出場を賭けた今回の予選会。
あいにく天気は雨ですけど、この雨を見方につけられればきっと予選を通過できるはずです。
どの大学の選手も頑張って、本戦への切符を掴んで欲しいです。