日本で夏至に日食が重なる日というのは天文学的に単純計算すると、前回は1648年まで遡ります。
1648年と言ったら江戸時代ですよ! つまり、372年振りの「夏至日食」なのです。しかも、新月も重なるというスピリチュアルデー!
これが特別じゃないはずありませんよね!?
絶対に何か意味のある日じゃないですか。
そうです。
こんなスピリチュアルな日は、何か特別な過ごし方があるのではないか?
そう思って、私、色々調べてみました。
また、過ごし方だけじゃなくて、この日に願い事をすれば願いが叶うと言われています。
どんな願い事をどのタイミングでどのようにすれば良いかも合わせてお読みくださいね!


目次
夏至と日食が同時にくる2020年スピリチュアルデーの過ごし方
2020年6月21日の夏至はどのように過ごすのが良いのでしょうか。
色々な過ごし方があるので、ツイートを見て参考にしてみませんか?
夏至祭
スウェーデンでは、夏至祭という祭りを夏至の時にやるんだそうです。
明日6月20日(土)は夏至祭前夜祭をスウェーデンの政府観光局がFacebookライブを開催します。
家に居ながら参加できるので、ここに参加して、夏至の前夜をお祝いするのも素敵ですよ!
Happy Midsummer! Stay safe and enjoy! 🇸🇪🇯🇵
明日は夏至祭前夜祭☀️
スウェーデンでは、クリスマスと同じくらい大切なお祝いです。今年はいつもと少し違う祝い方になります。政府観光局がFacebookライブを開催します。ぜひおうちでご参加ください!https://t.co/00DPw2GZTV#おうちでスウェーデン pic.twitter.com/jcBPcXXHGk
— スウェーデン大使館 (@EmbSweTokyo) June 18, 2020
フィンランドでは、例年、こんな風にしてかがり火をするんですね。
今年はコロナの影響で残念ながらやらないそうですが。
【フィンランド生活】ヘルシンキでは今年は夏至祭のかがり火(kokko)はやらないみたいで残念ですね。
写真は2018年にオウルのTurkansaariで行われたタールピットを使ったかがり火です。
普通のkokkoとはまた違った趣がありました。 pic.twitter.com/TvJ4VP5BXk— Toshi Abe🇫🇮フィンランド (@toshinori_abe) June 19, 2020
日本でも夏至祭ってあるんですね!
三重県二見浦の夫婦岩のお祭りですって。
みなさん、頭になんか白いハチマキ巻いてるような・・・
なんか神々しい雰囲気が非日常的です。一度、見てみたいな。
【夏至祭】世界各地で行われる夏至祭。日本では三重県二見浦の夫婦岩の祭りが有名。日本には大小の岩が仲良く並んだ夫婦岩がたくさんありますが、岩の間から朝陽がのぼるのはここだけ。夏至のころだけの不思議な現象です。🤗 pic.twitter.com/eA3wUGYZbZ
— セトG (@setog_) June 18, 2020
映画鑑賞
amazonプライスで『ミッドサマー』というスウェーデンの夏至祭を元にしたホラー映画を見て、夜が来ないことが恐ろしいという映画らしいです。
面白そうだな。
アリアスター監督の『ミッドサマー』アマプラで見られるんだ…。スウェーデンの伝統ある白夜の中の夏至祭を元にしたホラー映画なんだけど、こんなに明るい悪夢を私は知らない。ホラーって普通夜や暗いところで悲劇が起きない?なのにこの映画は明るいことが夜が来ないことが恐ろしくて堪らない。見て。 pic.twitter.com/yZnHyDi7pX
— momoi ayaka (@91__13) June 19, 2020
夏至祭をアウトドアで過ごす
ふうん、夏至にキャンプするっていうのもロマンティックね!
ずっと空を見ていられるものね。
夏至祭キャンプ。寝床完成。
もり、結構人多いなぁ。 pic.twitter.com/gf9yRoYmZp— Oizumi (@bushnblade) June 19, 2020
夏至の日。夏の光の中で、ハーブティーを飲むっていうのもオツですね。
6月のクレマチスの丘は「夏至祭」期間、初夏から真夏へと向かう丘へ。小鳥たちがうたう、みずみずしく草木や花が輝く、夏のひかりを浴びて。ガーデナーズハウスのティールームでハーブティーを。 pic.twitter.com/HgZzAFbCU9
— クレマチスの丘 (@clematis_no_oka) June 14, 2020
夏至にはスイーツを食べる
デジタル配信でミッドナイトサマー観る人に、激うまクッキーがおすすめなんだって!
夏至祭って、甘いもの食べる風習もあるんですね。
デジタル配信でミッドサマー観る人におすすめしたいんだけど、口で溶けちゃう激ウマクッキーでおなじみFikaの夏季限定パッケージは北欧の夏至祭がテーマです pic.twitter.com/9CCero4j13
— ドスコメ (@dosu_kome) June 18, 2020
夏至もあつ森
あつ森やる?
夏至祭の花冠とお洋服で(笑)
あつ森でミッドサマー💐
夏至祭の冠かわいいね〜お洋服はマイデザでつくりました!#あつまれどうぶつの森 #acnh pic.twitter.com/xra3ZnDsYq— へむち (@hemuchi_jdi) June 14, 2020
2020年夏至日食&新月に願い事をする
夏至日食で「かに座の新月」に願い事をする意味
6月21日はかに座です。
かに座は、「母性」「家族」「育てる」などを現す星座です。
新月は月が一度隠れて、新しく生まれる日。
よく新月の日に願い事をすると願いが叶うと言われていますね。
夏至は、宇宙の営みの大きな展開地点。
昼が一年で一番長くなり、太陽のパワーがマックスになる日。
日食は、太陽が一度隠れてまたその輝きを放つという意味で、生まれ変わりを現す瞬間です。
日食と新月が同時に起こる時、いつもの新月よりも運気へ及ぼす影響が強いと言われています。
今回の6月21日(日)に起こる夏至日食は、「夏至」「日食」「新月」の3つが重なるスピリチュアルデー。
一番、太陽のパワーが強い夏至に、その太陽が月に隠れてしまうという夏至の日食の新月だからこそ、すごく強力な生まれ変わり、新しく何かを始める、ゼロからのスタートへの力を呼び覚ましてくれます。
もういつ来るかわからないような強いパワーが漲る日には、大事な願い事をするのに逃してはいけない日なのです。
「かに座の新月」にふさわしい願い事
かに座のキーワードは、「母性」「家族」「育てる」「家」「家事」です。
かに座新月には、それらに関連する願い事をすると叶えやすいと言われています。
例えば・・・
- 家族が健康でありますように
- 家族にとって安心できる心地よい家が欲しい
- ともに人生を歩んでいく人と仲良く暮らせますように
- 家でできる仕事をしたい
- 料理など家事をもっと充実したものにしたい
- いいご縁に恵まれますように
ですが、これ以外のことを願っていけないというわけではありません。大事なのは、願い事をすることを楽しむ事なのです。
夏至日食&かに座新月の願い事のタイミング
日食は日食グラスを使って観察しましょう。
もし日食グラスを持っていない時は、こんな方法で観察してくださいね↓
夏至の日食を楽しむ観察方法
まずは、日食を観測しましょう。
太陽が隠れ始めるのは、16時11分頃からで、17時10分頃に最も太陽が欠けた状態になります。
できたら、16時11分から17時10分頃の間に願い事を口に出して言うか、心の中で願いましょう。
なるべく心の中で将来なりたい自分の明確な姿を思い浮かべる程、願いが叶います。
夏至日食が見られそうな地域
6/21(日)日食が見られる地域の予報です。
今年は、東北の沿岸部から九州にかけて、チャンスありというところが多くなりそうなのです。
国立天文台によると、夕方の5時10分頃に最も欠けた状態の太陽が見られるそうで、西へ行くほど太陽がより欠けるという事です。

実際に夏至日食を見るのが難しい方は、テレビやネットの映像を見るだけでも大丈夫ですよ!
どんな方法でも良いので、この日の夏至日食を見ながら、ぜひ願い事をしてくださいね(*’▽’)
夏至日食2020年スピリチュアルデーのまとめ
江戸時代から372年振りの「夏至日食」。
しかも今回は、それに「新月」もプラスされているというから、滅多にない凄いパワーが漲る日なんです。
この記事の夏至日食の過ごし方を参考にして楽しんでお過ごしください。
また、願い事も忘れずにしておきましょうね!
