今、驚きの機能を備えた銅マスクが話題ですよね?
群馬大学と企業のチームで新型コロナウイルス予防に効果がある銅繊維シートを開発して、教授がマスクの上に付けてる映像がテレビでも流れています。
そんな商品があったら、日本中や世界中の人たちに届いたらいいのに・・・
もう通販かどこかで販売してるのかもと思って、調べてみたので、気になる人は見てみてくださいね!


https://hotjouhou.tokyo/20818
目次
銅マスクネット通販かどこのお店で販売してる?
どうやら銅マスクは、まだ実用商品化はされていないようなのです。
銅に特殊加工をして布状にしたシートを開発した群馬大学チームでは、現在、これを商品として販売するために、製造販売できる企業を募集しているんだそうです。
こんな画期的なアイデアを商品にしたいって企業、必ず現れてくれると思います。
もしこれが商品化されて、ネット通販やお店で販売を開始するという情報をキャッチしたら、すぐにこの記事に追記して行きますので、お待ちくださいね。
では、この銅繊維シートについて効果や開発の経緯、マスク以外の製品アイデア、値段について、他の銅を使ったマスクなどの紹介をしていきたいと思います。
銅マスク(銅繊維シート)ってどんな効果があるの?
群馬大学で全体が茶色で銅繊維シートで作ったマスクをした板橋英之教授
通常のマスクの上に重ねて付けると、光りに反応して発生する物質がマスクの表面についたウイルスや菌を分解することで、感染リスクを大幅に減らす事が期待できるというのです。

銅繊維シートが新型コロナウイルスに対して強い抗ウイルス効果を持っているという事がわかったと語るのは、群馬大学教授の板橋英之氏。
群馬大学が行った銅繊維シートの抗菌性の実験によれば、大腸菌の数が30分間でおよそ1万分の1まで減少することが確認できました。
またアメリカの研究でも、銅の新型コロナウイルスに対しての抗菌効果がわかっているんです。

なぜ銅は新型コロナウイルス対策に効果があるのか
では、そもそも、なぜ「銅」が新型コロナウイルスに効果があるのか知ることができたのでしょう?
実は、アメリカの研究で、新型コロナウイルスの生存期間はプラスチックやステンレスの表面では48~72時間という事が分かり始めました。
それに対して、銅の表面では4時間と極端に短い事が報告されているんです!
群馬大学グループの銅繊維シートの開発の経緯
銅繊維シートは、群馬大学の特許技術をもとに群馬県桐生市で商品開発を行う「グッドアイ」と通信機器の電線などを製造する「明清産業」が共同で開発したものなのです。
研究を重ねて、高い抗菌効果が報告されている光触媒を銅でコーティングした繊維に付着させた銅繊維シートを開発したのです。
そして、この同繊維シートでマスク以外にも、手に触れるところをカバーする製品のアイデアも色々と提案されています。
銅マスク以外の銅繊維シート製品アイデア
群馬大学などの銅繊維シート開発チームは、マスクの他にも手袋やスイッチカバー、手すりに巻くなど人が触れる様々なところに応用して使う事で、新型コロナウイルスへの感染のリスクを減らす効果も期待できるとしています。
もし実用商品化されたら、絶対に欲しいですよね!?

銅マスク(銅繊維シート)など商品の値段はいくら
もし、銅マスクや銅繊維シートで作られたものが商品化されたら、どのくらいの値段になるのか気になるところですよね。

これらの製品を作った銅繊維の材料コストは2000円ほどだと言うことですので、人件費なども入れても、そんなに馬鹿高くならないのではないかなと思います。
もし、需要が増え大量生産されるようになれば、私たち一般の消費者の求めやすい価格になっていくのではないでしょうか。
普通のマスク(サージカルマスク)よりは高いかもしれませんけど、銅繊維シートは洗って繰り返し使える事ができるので、確実にコスパは良いはずです。
ちなみに銅繊維シートの手触り(感触)は、ちょっとザラザラしていてとても軽いそうです。
さて、ここまでで、銅繊維シートがどれほど新型コロナウイルス対策に期待できるか分かりましたが、商品化されるまではまだ少し時間が掛かりそうですよね。
そこで、「替わり」と言っては語弊がありますが、銅を利用したマスクなどの商品は、すでにネット通販などで販売されているので、紹介したいと思います。
さすがに光触媒までは使われていないと思いますが、銅の殺菌効果ももしかしたら期待できるかもしれませんね。
銅マスクなどの通販サイト・商品の紹介
【洗える 日本製】銅の力でウイルス対策『抗菌 洗える和紙ニットマスク』
3,300円 (税込)
【送料無料】マスク用除菌スプレー 光触媒と金属イオンパワーで除菌 1,580円 (税込)
【送料無料】マスク用除菌スプレー 光触媒と金属イオンパワーで除菌
200ml 業務用サイズ 7,980円 (税込)
|
銅マスク(銅繊維シート)についてネットの声
銅マスクっていつ発売されるの?
欲しいんだけど— 由紀子🐈🐾【MJF】KARASTAライバーオーディション参加中 (@Yukiko_KARASTA) April 10, 2020
銅マスクが昨日話題になっていた。
銅×光触媒で効果が1000倍になるとも報道されていた。光触媒気になったので調べてみた。
もともと抗菌作用は注目されてるらしく、
光触媒スプレーもAmazonなどで買えるようですね。#光触媒 #銅マスク— シ ョ ー ク ー ル (@shoocoool) April 10, 2020
銅マスク気になる笑
表面に群馬大の光触媒、殺菌効果は1000倍!マスクの上に付けるオーバーマスク銅繊維シート登場
コロナへの効果などは具体的に書いてないけど。
ポイントは光触媒
「光触媒」とは、光のエネルギーによって、化学反応を促進する物質全体を指すそうです。 https://t.co/96XOafUhBk
— 山家 七恵 (@hami0708) April 10, 2020
銅マスク医療機関へ早よ早よ
— ヽ(•̀ɷ•́ )ゝ✧ (@hideyukkiy) April 10, 2020
政府は普通の布マスク2枚にプラス、
銅マスクも一人につき2枚ずつ配るとよいです。https://t.co/RCTtjeHhDu— 夢野ナオ(夢野メタ) (@nekootokojapan) April 10, 2020
#銅繊維マスク って発明なんですかね?商品として既に扱ってる会社あるんですが。#アベノマスク どうせ配るなら銅マスクにしてほしいね。#日経平均https://t.co/s96FJgTDqA https://t.co/bxAC1DQ7uk
— 六代吉之助 (@Kariki_No10) April 10, 2020
その次に無症状・軽症感染者受け入れてくれている宿泊施設の手すりに付けられるシートタイプを。
市中感染が爆発(検査されてないだけでかなり感染しているものと思います)しているので、銅マスク一般販売でして欲しいです…— 常連単女の一人言 (@0l32AtF0iiGPmnQ) April 10, 2020
銅がウイルスに効果あるってので、銅マスク開発されたらしい。
群馬大の研究者が開発して、ちゃんとしたアレみたいだけど👀デーブ・スペクターは「うーん、どうでしょう」とコメント。 pic.twitter.com/u401gWtIlE
— 山口 宏 (@YGrocker) April 10, 2020
控えめに書いたけど、効果はゼロではなくても100でもない。ちょっと報道するには早すぎるし、金儲けしようとする偽物やインチキな銅マスクが売られそう。
そして何も考えない人はマスコミの責任にして大量に買い占めそう。— 小金井亮平 (@koganeiryohei) April 10, 2020
銅マスクって
医療現場でも使えるのか?
接客業や配送業の人にも
とにかく今も仕事を継続するライフライン業種の方のためにも、どこかのメーカーさん早く作ってください— FP前田 (@jack_whitered) April 10, 2020
銅マスクがニュースになってるけど銀メッシュマスクも昔見た気がするぞ。コストの銅、性能の銀って感じなのかな。
— イカタコ@鯉心 (@ikatako_spla) April 10, 2020
銅マスクどこの通販・お店で買える? のまとめ
銅が高い抗菌・抗ウイルス作用を持つというのは、事実のようですね。
群馬大学のチームの方々に感謝です。
ネットでも早く商品化して欲しいという声が大多数を占めていますね。
私も同じく、銅マスクや銅繊維シートで作られた商品がもし開発されたら、ぜひ試してみたいと思います。