オリンピックが延期になった場合、チケット購入者はそのまま延期になったオリンピックで使えるの?それとも払い戻しで抽選のやり直しになるの?最悪、中止になっちゃうの?
という心配をされている方も多いのではないでしょうか?
私はチケットを持っていないのですが、でももし、オリンピックが延期になったとしたら、買ってしまったチケットはどうなるのか?という事が気になって仕方ありません。
そこで、オリンピックが延期になった場合、チケットはそのまま使えるのか、払い戻しになるのかを各国のニュースを元に検討してみました。
気になる方は一緒に見ていきましょう。
目次
東京五輪が延期になったらチケットはそのまま使えるという見方
これは、今年2020年3月1日に行われた東京マラソン2020で、新型コロナウイルスにより、一般の部を中止した事で異例の措置が取られた事から考えられる、東京五輪が延期となった場合のチケットについて、次にそのまま使える可能性があるのではという見方です。
「東京マラソン2020」では、新型コロナウイルスの影響で、一般のランナーが出場停止になりました。
そこで当初は規約に従い、出場するはずだった一般参加者のランナーの参加費を返金しないという発表がされました。
世論の猛烈な反発を受けて、返金は行わないが、来年の「東京マラソン2021」へ参加することができるという異例の措置が取られたのです。
もっとも、「東京マラソン」の規約では、「積雪や増水、地震、関係当局による中止要請など参加料を返金する」条件を上げ、それ以外の大会中止の場合は返金しないと明確に記していましたので、返金をしなくても何も文句は言えませんでした。
しかし、返金はできないものの、来年の「東京マラソン2021」へ参加という措置が取られたのです。
だからと言って「東京2020」も「東京マラソン」と一緒に見ることは出来ないかもしれませんが、もしかしたら、多くの「反感」を買うことになった場合、返金は難しいものの、延期になったオリンピックの時にそのまま使えるようになるかもしれないという見方もあるようです。

次に延期や中止になった場合のチケットの「払い戻し」について考えて見ました。
オリンピック延期でも払い戻しはしないという見方
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の公式サイトの「東京2020チケット購入・利用規約」には、こう書かれています。
当法人が東京2020チケット規約に定められた義務を履行できなかった場合に、その原因が不可抗力による場合には、当法人はその不履行について責任を負いません。
第6章<諸則>>第8責任>第46条(不可抗力)
また「不可抗力」の説明については、こう書かれていました。
「不可抗力」とは、天災、戦争、暴動、反乱、内乱、テロ、火災、爆発、洪水、盗難、害意による損害、ストライキ、立入制限、天候、第三者による差止行為、国防、公衆衛生に関わる緊急事態、国または地方公共団体の行為または規制など、当法人のコントロールの及ばないあらゆる原因をいいます。
第1章<定義および解釈>>第1条(定義)の(22)
「新型コロナウイルスによる延期や中止」は、この中の「公衆衛生に関わる緊急事態」に該当するという事です。
すなわち、新型コロナウイルスによって、オリンピックが延期や中止になっても、当法人はチケットの払い戻しはしないという見方が出来るという意見があります。
しかし、規約内の文言には「払い戻し」という文字は書かれてませんよね!?
次は、払い戻しはされるかもしれないという見方も考えてみましょう。
オリンピック延期なら払い戻しはされるという見方
上の「東京2020チケット購入・利用規約」の中の「当法人はその不履行について責任を負いません。」という文章の中には、「払い戻しはしない」という文言は入っていません。
「責任を負わない」というのは、オリンピック観戦のために予約した飛行機や電車などの交通費、ホテルなどの宿泊費などの費用についての責任は負わないというだけの事だという解釈もできますよね。
なので、もし払い戻しができないとなると、チケットは世界各国の人たちが購入しているわけだから、ものすごい数の訴訟が起こるかもしれませんね。
でも、裁判にでもなれば、払い戻しされるにしても、気の遠くなるような時間を有することにはなるでしょうね。

もしも、オリンピックの延期や中止で、チケットが使えなくなったら、そのチケットを「転売」する人も出て来るのではないでしょうか?
次は、「オリンピックのチケット転売」について考えてみましょう。
延期・中止になったオリンピックチケットの転売はできるのか?
もしも、オリンピックが延期や中止になって、今回購入したチケットが使えないという事になれば、中にはチケットを「転売」するなんていうい人も出て来兼ねないですよね・・・
「オリンピックを観戦できずに、お金も返ってこないのなら、高値で売ってしまおう」というわけです。
政府では、転売禁止法が施行されてはいるものの、この場合に禁止されるチケットとは、興行を行う場所に入場することができるものに限られているので、入場できなくなったチケットは処罰の対象にならないという見方もあるのです。
だとすれば、ある意味、「希少な記念品」として、相当高価な値段で、「東京2020チケット」が「幻のプレミアムチケット」として、マニアの間で売買される事も想像できます。
特に「開会式」のチケットなんて言ったら、一体、いくらくらいのプレミアが付くんでしょう。

オリンピック延期・中止のチケットを心配する声
東京オリンピック開催は非常識ってのは、きっと大抵の人が思ってると思うんだけど
ここで日本政府が中止とか延期って言い出したら、日本だけで保障問題に当たらなきゃならなくなるのでは…って思う。
チケットについてもだし、会場にしても。
だからチキンレースみたいな事になっている気もしてる🤔— アイネ (@aine_foto) March 22, 2020
オリンピック中止は困るけど延期だったらチケットリセットされるんでもう1回挑戦できるかな。
— Irony オーディオ (@irony49371) March 22, 2020
日経新聞のキャンペーン応募はがき、契約すると東京オリンピックの観戦チケットが当たるらしいんだけど、中止か延期か言うてるときにこのキャンペーンというwww意思決定プロセスが根本的におかしいよなww
相手にしてる客層がそういう層なのかもしれんが()— うまごん・ゆうすけ (@yf_muishizen) March 22, 2020
叫びたいこと!
「ごたごたせんと、早よ決めや〜!」
東京オリンピックの開幕に関してもめているが、「中止。延期」はありえない!
チケット当選者のことを考えろ〜!
日程通りにやれよ〜!— 沢田 健一 (@DgqlHpDQZsEIZgX) March 22, 2020
オリンピック、チケット当選してるんだけど中止になるって母がすっごくガッカリしてる。それなら延期の方がいいけど、当選してるチケットはどうなるの?
でも、秋以降とかに延期の方が、日本も少しは暑さがおさまってて選手にはいいかもとも思う。あとマラソンも東京でできるかも。
#アッコにおまかせ— mametro (@Mametro1Ha) March 22, 2020
日本は比較的穏やかだけど、世界の感染の勢いは凄くて、それでも政治・経済的な観点から、オリンピックは多分やらざるを得なくて、最悪中止でチケット返金無しで延期はない。オリンピック会場は秋以降リリースして、スポーツとエンターテイメントが楽しめる世界が来るよう、各自ができることをしよう☺️
— り る 🌘 (@ma0122iw2020) March 22, 2020
チケット取れてるのに延期希望ってインタビューで答えてる人いたけど、中止とかなら返金なしって知ってるのかな?#サンジャポ#オリンピック#チケット#返金なし
— RRRK (@RRRK73717697) March 22, 2020
オリンピック延期とか中止とかしてチケット買った人たちが払い戻されずに阿鼻叫喚の絵図になってるところが見たいな。
— いーちゃん (@misaiii) March 22, 2020
オリンピック延期ならチケットは次にそのまま使える?のまとめ
2020年3月16日のG7テレビ電話会談後の安倍総理のインタビューでは、人類が新型コロナウイルスに打ち勝つ証しとして、東京オリンピック、パラリンピックを完全な形で実現するということについてG7の師事を得たとおっしゃっています。
しかし、日本全体の中で終息に向かったとしても、感染が諸外国に広がっていれば、もしかしたらオリンピックに出られない国も出て来るのかもしれないのだから、完全な形ではなくなるわけですよね。
本当に今は、先が見えない状況で、オリンピックの事を含め、みんなが不安でいっぱいです。
早く新型コロナウイルスが終息して、オリンピックチケットがどうなるか等と悩まない日がくれば良いですね。