片貝まつりが毎年9月9,10日で新潟県小千谷市片貝町で行われます。
台風など緊急の時の情報は⇒※当日の花火の打ち上げ情報は(電話番号:0180-99-3939)でご確認いただけます。(自動音声が流れます)

この祭りは正式名称を、浅原神社秋季例大祭奉納大煙火と言い、二日間の祭りの中で15000発もの花火を打ち上げ、世界一とも言える四尺玉も打ち上げる大規模な祭りになります。
また、片貝まつりでは花火を打ち上げる際には、協賛をしてくれた方のメッセージも添えられます。
そのアナウンスが一種の伝統芸になっており、その独特の節回しにより面白さと暖かさを感じることができます。
人出も観光客を含めて20万人にも及び、この時期は町をあげて大盛り上がりになります。
ここでは、この片貝まつりについて解説をしたいとい思います!
目次
片貝花火大会2019のバスツアー・ホテル情報(日帰り&宿泊)
この片貝花火大会はとても人気のある花火大会ですので、各会社でバスツアーなどがあります。
例えば東京駅発着でホテル1泊がついたJRのツアー。こちらは花火大会の指定席まで取ることができるため、のんびり花火を楽しむことができます。⇒いい旅情報サイト
他にも南越谷⇒新都心⇒川越出発という埼玉からのバスツアーもあります。⇒クラブツーリズム
また、新潟が誇る名湯の越後湯川温泉とNASPAニューオータニの宿泊がセットになったツアーなどもありました。⇒クラブツーリズム
列車の移動の他にも、関東だけでなく、東北からのバスツアーなども片貝花火大会に行く手段は様々です。⇒阪急交通社
お住まいの地域や、ご自身のご希望ポイントに合わせてツアーを検討してみてはいかかでしょうか?
当日、急に泊まる事になったら早めに予約しちゃいましょう⇒JR小千谷駅周辺のホテル
片貝花火大会2019の桟敷席情報
片貝花火大会では、桟敷席が設置されます。
この席は花火を間近で大迫力で見れるだけでなく、升席でゆっくり座って見ることができるので、ご家族や会社の同僚見るには最適です。
桟敷席は1升で30000円になります。
一見高いように見えますが、これ一つで9,10日の2日間の予約が取れる上に、定員も8名まで升席に入ることができます。
2日を全部違う人で分けるとなると、一人当たりの値段は1600円です。
この値段で、場所取りの必要がなく、花火を間近で見られるのなら安いですね!
桟敷席は当日券も出ますが、当日券は1人3000円です。
ですので、桟敷席を使う場合は前もって参加者を募って計画的に購入することをオススメします。
桟敷席の申し込みはこちらからです。⇒桟敷席申し込み
花火大会に会社で参加する場合、幹事をかって出て、見事に升席をうまく利用できれば上司に気に入られるかもしれませんね笑
桟敷席はうまく使えば、お得に花火を楽しめることができます。
ぜひ検討してみてくださいね!
片貝花火大会2019の穴場スポット
片貝花火大会は、桟敷席に入らなくてももちろん見ることができます。
ここでは、片貝花火大会が見える穴場スポットを紹介します。
片貝小学校
片貝小学校は、会場の浅原神社からもほど近く、周りに高い建物がないため、人気のスポットです。
しかし、近年片貝花火大会の人気が高まり、穴場とは言っても場所取りが難しくなっています。
こちらで見たい方は早めに場所取りをした方が良さそうですね。
片貝地内道路 片貝バイパス片側
県道236号線沿いにある片貝バイパスは、なんと700台もの無料駐車場が解放されます。
そして、花火もよく見えるという人気スポットです。
しかし、その反面帰りの交通渋滞が大変です…。
片貝スポーツセンター
こちらも50台ほどの無料駐車場が解放される人気スポットです。
花火もよく見えて、交通渋滞も少ないですが、人気の場所のため早めに場所を取るようにしましょう。
長岡南越路スマートIC付近
こちらのIC付近にはのどかな田んぼが広がっているので、そちらから花火を見ることができます。
会場からは離れていますが、渋滞はないので、オススメの穴場スポットです。
越後製菓片貝工場
こちらは数ある穴場スポットの中でもオススメの場所です。
こちらの越後製菓片貝工場は、駐車場の料金は2000円ほどかかりますが、工場の屋上になんと花火のために入れてくれます。
花火も綺麗に見ることができるスポットですし、さすが越後製菓さん!と言ったところですね。
片貝花火大会2019のアクセス
片貝町までのアクセスですが、車かバスが主な交通手段になります。
アクセスはこちらになります。
- JR小千谷駅から片貝経由長岡行きバス 約20分
- JR長岡駅から片貝経由小千谷行きバス 約30分
- 関越高速道路長岡インターから片貝町まで車 約20分
- 関越高速道小千谷インターから片貝町まで車 約10分
- 関越高速道長岡南越路スマートインターから片貝町まで車 約10分
また、片貝花火大会当日は大規模な交通規制も行われます。⇒片貝周辺交通規制図
初めて通る道で交通規制もあると、なかなか大変です。
HPより交通規制の問い合わせもできるので、運転に慣れていない方は前もって調べた上で運転をするようにしましょう。
片貝花火大会2019の駐車場
小千谷市は公共交通機関があまり発達をしているとは言えません。
市民も車が主な交通手段なだけあって、花火大会時には駐車場の確保が問題になります。
そのため、片貝花火大会では、無料の駐車場がたくさんあり、その駐車場からシャトルバスを巡回させて、交通渋滞の緩和に力を入れています。⇒シャトルバスルート図
主な無料駐車場は以下の通りです。
イオン小千谷店 900台
当日、イオンに駐車するなら、お昼ごろからショッピングを楽しむのもいいですね。
イオンでショッピングするならコレを使って買い物したほうが物凄い勢いでポイント溜まってお得ですよ~
白山運動公園 500台
越後製菓小千谷工場 300台(有料2000円)
小千谷市総合体育館 300台
株式会社第一測範製作所 200台
JA越後さんとうこうじ中央店 100台
長岡市越路体育館 230台
片貝花火大会に来られる際は、こちらの無料駐車場とシャトルバスを使って、交通渋滞緩和にご協力ください。⇒シャトルバスルート図
片貝花火大会2019の基本情報
それでは片貝花火大会の基本状況を紹介します。
所在地 | 新潟県小千谷市片貝町 |
打上げ場所 | 片貝町浅原神社裏手 |
花火大会名称 | 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火 公式サイト⇒片貝まつり公式サイト |
開催日 | 毎年9月9日〜10日 |
時間 | 19:30~22:20 |
順延予定 | 雨天でも打ち上げ 荒天警報時は順延 0180-99-3939(自動音声案内で確認) |
有料観覧席 | 桟敷席(予約):3万円(2日間通し) 当日販売:神社境内 |
トイレ | 協会指定駐車場、神社境内、参道、桟敷席にあり |
打ち上げ予定数 | 2日で15000発 |
四尺玉打ち上げ | 午後10時に世界一の四尺玉の打ち上げ |
人出 | 18万人~20万人 |
浴衣がない!という方 今からでも間に合います!
まだ浴衣買ってないという人は、参考までにどうぞ↓
片貝花火大会2019のホテル情報
急に「泊まりたい!」になったら、早めに空き室をチェックして置いた方がいいかも知れませんね(^^)⇒JR上越線・小千谷駅周辺のホテル
片貝花火大会2019のまとめ
片貝花火大会についておわかり頂けたでしょうか?
片貝町は普段は人口4000人ほどの小さい町です。
その町に花火によって20万人もの人が訪れるというのはすごいですよね。
しかし、このような大規模な花火大会が毎年できるのは地元の方々の努力があるからこそです。
観光で片貝花火大会に参加する時は、そんな地元の方達に迷惑をかけないようにマナーを守って花火大会を楽しんでくださいね!