最近人気のオールインワンを着こなして、入 卒業式に出るママたちも増えてきてるそうですね♪
私はもうとっくに子供の入 卒業式をすべて済ましてしまったけれど、もし今迎えるのなら、オールインワンを着たいなと思って、着こなし研究してみました。
もしオールインワンを着こなして入 卒業式に出ようかなと思っていらしたら、ぜひ参考にしてくださいね。
まずは、オールインワンを着ると、どんな感じなのかイメージを掴んでもらいたいので、モデルさんが着ている動画を見てくださいね。
目次
どんなオールインワンを買うか?
オールインワンと言っても、ノースリーブタイプ、袖があるタイプ、素材や形など様々なタイプのものがあります。
”こういうものをこんなイメージで着こなしたい。”という、はっきりとしたビジョンを持って買えば、後悔しなくて済みますよね!?
例えば、参考にこんな条件を挙げてみました。
- 多少高くてもいい。5万円~7万円のものを買いたい
- 高くても3万円までのプチプラのものを買いたい
- 色は黒、紺、ベージュ、グレーのどれ?またはそれ以外?
- ずっと座っているので皺になりにくいもの
- 春・秋・冬と3シーズン着られるもの
- 日常のおしゃれ着にも着まわしたい
- あまりカジュアルになりすぎず、きちんと感もあるもの
- 上に着るものによってノースリーブや半袖や七分袖、長袖など考えたい
- 共布でウエストを絞るベルトが付いているものが良い。
大体、自分なりにこのような条件を決めれば、迷わずに購入できるし、納得のいく買い物ができると思いますよ♪
それではまず、価格によってどんなブランドのオールインワンを買えば良いのかを紹介したいと思います。
高価格で買えるブランドも低価格で買えるブランドも、トレンド感のあるものばかりです。
ネット通販もできるところもあるみたいですが、お目当てのものがあるかどうかわかりません。
なので、まずサイトで、どんなオールインワンがあるのかを調べて、気になるものがあれば、お店に直接、電話で問い合わせてみてもいいかも知れませんね。
中には、メルカリやバイマで買えたりするものも、あるかもしれませんよ♪
オールインワンを高価格で買うならこのブランド
東京都港区南青山5-12-24 シャトー東洋南青山 B1F 【最寄り駅】 表参道
YOKO CHAN(ヨーコチャン)(5万円前後)
東京都港区赤坂9-5-14 赤坂ヒルサイドハウスⅡ-B TEL 03-6434-0322
【最寄り駅】
・東京メトロ千代田線 乃木坂駅3番出口より徒歩3分
・都営大江戸線 六本木駅 7番出口より徒歩5分
・東京メトロ日比谷線 六本木駅 4a出口より 徒歩6分
VINCE 表参道店(ヴィンス)(7万円前後)
http://www.vince.com/
東京都渋谷区神宮前4-11-11 TEL:03-6804-1224
東京都新宿区新宿4-1-6 NEWoMan SHINJUKU 2F TEL:03-5366-6560
東京都渋谷区猿楽町16‐1 TEL:03-5728-8797
オールインワンを低価格で買うならこのブランド
東京都新宿区新宿 3-38-2 TEL:03-6273-2071
東京都新宿区新宿3-30-13 03-5361-8333
東京都新宿区新宿4-1-6 03-6380-1018
2018年2月23日(金) ルミネ新宿 ルミネ1店 OPEN
2018年2月28日(水) JR名古屋タカシマヤ店 OPEN
2018年3月1日(水) 阪急うめだ本店 OPEN
2018年3月2日(木) 表参道ヒルズ店 OPEN
東京都新宿区新宿3-38-1 新宿ルミネエスト 4F TEL 03-3357-1150
高いものを買うか、安いものを買うか、これはもうあなたの考え方次第だと思います。
多少高くても、入 卒業式以外の保護者会、七五三、結婚式、食事会など人が集まる場所やお呼ばれにこれからも沢山着まわしたいのなら、やはり5万円前後のものを選びたいところです。
良いものは、ジャケットやカーディガンなどの羽織りを変えてもおかしくないし、着回しが効きます。
入 卒業式は子供のものだけではなく、今まで頑張って子育てして来られたお母様の晴れ舞台でもありますもの。こんな時くらい奮発しちゃおう!というのもアリですね。
それとは逆に、黒っぽいものと白っぽい明るいもの2着を、卒業式と入学式にそれぞれ着たいから、なるべく安いものを買いたいという考え方だってあるかもしれないし。
そんなところも、よく考えて購入を検討されてくださいね。
ジャケットはどんなものを着る?
オールインワンが黒っぽいものの場合
同じ色のジャケットを合わせる場合は、出来たらオールインワンとセットになっているジャケットを着るのが無難だと思います。
なぜかというと、例えば同じ「黒」でも、色々な「黒」があって、オールインワンと別のところで買った「黒」を合わせても、違和感が出てしまうからです。
逆に、オールインワンとは全く違う色、例えば白のジャケットなら、別のところで買ったもの、または自宅にあるものなどを合わせてもおかしくないと思います。
また、オールインワンの素材がアセテートやレーヨンまたはシルクなどテロンとした柔らかいとろみ素材の場合、それとは全く違う素材(例えばツイードなど)なら、同じ黒でも、別の色でも大丈夫ですし、かえって華やかさを演出できますね。
オールインワンが白っぽいものの場合
同じ色のジャケットを合わせる場合は、出来たらオールインワンとセットになっているジャケットを着るのが無難だと思います。
また、オールインワンの素材がアセテートやレーヨンまたはシルクなどテロンとした柔らかいとろみ素材の場合、それとは全く違う素材(例えばツイードなど)なら同じ白でも、別の色でも大丈夫です。
雰囲気としては、卒業式はオールインワンもジャケットも黒っぽい落ち着いた色で合わせて、入学式はオールインワンが白っぽい色なら、ジャケットも白っぽい明るい色を合わせるのが素敵ですね。
ジャケットの丈はどうする?
卒業式の場合
卒業式はやはり、お尻まで隠れるくらいの丈のジャケットというイメージがあります。
パンツタイプのオールインワンはお尻の形がもろに出てしまうので、お尻まで隠れると安心ですしね。
でも、もちろん自信がある人は、丈の短いジャケットを着るのもおしゃれですね♪
入学式の場合
入学式の場合は、丈の短いものやボレロなどで、軽やかさを演出するのも良いと思います。
でも、やはりお尻が出ているのが気になる人は、お尻が隠れる長めの丈のものを選びましょう。
小物はどんなものを合わせるか?
こういう晴れの日の定番、パール、コサージュ、黒いバッグ、黒い靴というのは、お約束みたいなものですね。
でも、そこを少しづつ自分なりにアレンジするのも楽しいもの。
上を白っぽいジャケットにするなら、バッグ、靴は白にしても一気に明るい雰囲気になります。
また、あえてネックレスを付けずに、抑えめのニュアンスカラーのコサージュと靴にして、バッグをクラッチバッグにするなどして、洗練された雰囲気に仕上げるのも手です。
靴をバイカラー(ベージュに先っちょだけが黒とか)にしても、センスアップして素敵ですよ。他のママと差がつきます。
もし、Vネックのオールインワンなら、ウエストの上あたりまで垂れる長めの2連のパールのネックレスをしてもおしゃれですね
まとめ
入卒の定番は今までは、スーツや着物でした。
でも、これからはオールインワンをオシャレに着こなすママも、きっと増えていくだろうなぁという予感がするんですよね♪
みなさんもスーツに囚われず、どんどんオールインワンを着て、アクティブ&フェミニンなオールインワンを入卒に着こなしてみてください。
同じひとつ続きのコンビネゾンの記事もチェックしてね♪
コンビネゾンでトイレはどうする?8つの解決策と6つの対策を紹介!
つなぎ服の言い方があり過ぎる?悩み解決!ズバリ違いを教えます。