まるがめ婆娑羅まつり(バサラ)、通称「丸亀花火大会」

花火を打ち上げる場所は、香川県丸亀市の丸亀港内台船上です。
港に設置した内台船上から打ち上げるというのは、海の上で花火が上がってるという感じで迫力があります。
丸亀の花火は毎年、花火師さん自慢の花火が夜空いっぱいに打ち上がり、地元民でさえ毎年、胸が踊ります!
さあ、そんな丸亀の花火を楽しむために、混雑を避けてゆったりと穴場で観覧しましょう。
今回は、とっておきの穴場を紹介しますので。ぜひ、参考にしてください。
目次
丸亀花火大会2019の穴場
ボートレースまるがめ(丸亀ボートレース場)のスタンド席
丸亀ボートレース場の施設への施設への入場は17:00からできます。
地図を見ると、花火の打ち上げ場所の「丸亀港内台船上」は港の真ん中に設置されるので、視界を遮るものもなく、すごく近くで見られることがわかりますね。
ボートレースまるがめ(丸亀ボートレース場)のスタンド席内の窓から花火を眺めることができます。
ご覧のように、中にはスタバなどの飲食店があり、冷房の効いた涼しい館内で、食事を楽しみながら花火を観覧することができます。
「骨付鳥をかぶりつきながら生ビール」なんて方もいましたよ(^^)
でも、難点は花火の迫力ある「ド~ン、ド~ン!!」という音が聞こえない事なので、その辺を拘らなければ快適に花火見物できますね。
去年、ここから花火を観覧した人のコメントを見つけたので、ご参考までに!
ガラス張りのスタンド席はエアコンきいてて快適だけど…音が聞こえないので、結局外へ(笑)
やっぱり、お腹にくるド〜ンという音を感じないとね。
骨付鳥をかぶりつきながら生ビール
のんびり座ってまったり花火観覧
気がついたらラストフィナーレ
やったっぽく、no photo no movie
夕陽も綺麗やったなぁ
夜が涼しくなりました
丸亀城の中、またはその付近
丸亀港までの距離は、約1km。
しかし、視界を遮るものが無く、丸亀城越しに花火を撮影する人も多く、お城の背景を覆い尽くす花火が夢のように美しいんです。
また、お城の外からではなく、天守閣の中から眺める人もいるようです。
花火を見るならココ!と決めている人さえいるほどですよ(^^)
見てください!この絶景を
口コミをご参考までに!
来年はお城の上から見たいな。
ってたしか去年も思っていたなぁ(^^;;
・
イオンタウン宇多津
各フロアの閉館時間は、物販・サービス・飲食店(別棟も)は21:00、マルナカは22:00、シネマは24:00と、花火が終わる21:00までは営業をしているので、安心して見られますね。
口コミも参考までに!
今回もスーパーの立体駐車場の屋上にて観覧。
人が多くてビックリ( ゚д゚)
でも、近すぎず遠すぎずでとっても綺麗に見えた(*´∀`*)
当日、イオンタウン宇多津の屋上から花火を鑑賞するなら、お昼ごろからショッピングを楽しむのもいいですね。
イオンタウン宇多津でショッピングするならコレを使って買い物したほうが物凄い勢いでポイント溜まってお得ですよ~
うちわの港ミュージアム付近
住所:香川県丸亀市港町307-15
JR予讃線丸亀駅から徒歩15分
ボートレースまるがめ(丸亀ボートレース場)からも近い「うちわの港ミュージアム付近」からも、花火が綺麗に見られる穴場スポットです。
外観はこのような感じです。
うちわの港ミュージアムは閉館が17:00ですので、もちろん中では見られませんが、この通り、非常に港に近い場所にあるので、よく見られる穴場です。
みなと公園の港側
住所:丸亀市福島町218番地
JR丸亀駅から北へ徒歩5分
このみなと公園は、目の前が港という恵まれた立地にあるので、ここでも花火が間近で見られます。
港に面した半円形になったスペースで見るのが一番、見やすいですね!
もしくは奥のグラウンドでも、空に打ち上がる花火を大きく見られますよ。
いかがですか?
屋台などで賑わう港沿いの観覧スペースは、本当に混み合うので、人混みを避けたい方は参考にしてくださいね!
次は、気になる車両通行禁止になる区域や、立入禁止区域、交通規制について調べましたので、見ていきましょう。
丸亀花火大会2019の交通規制
丸亀花火大会(まるがめ婆娑羅まつり花火大会)の打ち上げ場所周辺の交通規制図です。
無料に開放される丸亀ボートレース場周辺の交通規制図です。
当日は、混雑が予想されるので、車で来られる方は、なるべく早めに駐車場に車を入れ花火の観覧場所を確保しましょう。
丸亀花火大会2019のアクセス
電車でのアクセス方法 | JR丸亀駅から徒歩3分 |
車でのアクセス |
|
丸亀花火大会2019の駐車場情報
ボートレースまるがめ(丸亀ボートレース場)に2200台の無料駐車場が開放されます。
駐車できる時間は、16:00〜22:00です。
2000台とかなりの車で停められますよね~
ただ、ここに停めると、帰りはすごく混雑して、花火大会終了から1時間経っても出られなかったという人もいます。
#開始10分前でも駐車場に停めれた
#ラッキーって思って見た帰りに
#大渋滞(笑)
#売店で時間つぶし
#1時間後に閉館って事でボート場から追い出される(笑)
#終了から1時間経っても駐車場内は混雑(笑)
それでも仕方ないかって人は、問題ないのですが、できるだけ早く退散したい人は、渋滞をさけた穴場の駐車場に停めましょう。
穴場の無料駐車場
丸亀市立西中学校駐車場
ここは、丸亀花火大会会場まで歩いて20分ほど掛かります。
ですが、地元の人曰く、「いつも空いてる穴場」なんだそうですよ。
道も渋滞知らずなので、ちょっと歩いても、帰りの1時間以上の渋滞に巻き込まれないのならラッキーですよね!
おすすめです。
穴場の有料駐車場
市営福島駐車場
ここが花火大会会場から一番近い駐車場です。徒歩10分弱ほどです。
意外と人気の駐車場なので、早く停めないといっぱいになってしまうかも知れませんよ!
丸亀市営 駅前地下駐車場
その他のおすすめ有料駐車場
次の4つの駐車場は歩いて15分ほど掛かってしまいますが、ここも穴場の駐車場ですので、参考にしてくださいね(^^)
丸亀花火大会2019の屋台
鶏の唐揚げ、イカ焼き、たこ焼き、お好み焼き、焼きそばはもちろん、かき氷、綿あめ、ラムネなど飲み物やおもちゃなども盛りだくさん。
たくさんの夜店が、丸亀港の北側と西側に見て回れないほど出店しますよ!
ヨーヨーすくいやスーパーボールすくいもありますよん
丸亀花火大会2019の基本情報
開催日時 | 2019年8月24日(土)20:15~21:00(予定) |
雨天などの場合 | 小雨決行(荒天時の場合は中止) |
花火大会会場 | 香川県丸亀市 丸亀港内台船上 |
予想来場者数 | 約6万5000人(前年) |
打ち上げ花火数 | 約6000発 |
有料席(桟敷席) | なし |
駐車場 | ボートレースまるがめ(丸亀ボートレース場)の駐車場2200台(無料) 時間:16:00〜22:00 |
問い合わせ | まるがめ婆娑羅まつり実行委員会事務局(丸亀商工会議所) 0877-22-2371 |
ホームページ | まるがめ婆娑羅まつり(ばさらまつり)公式ホームページはこちらです。 |
丸亀花火大会2019のプログラム
プログラムは次の3部構成になっています。
華(はな) 前半…約20分 | 夜空に咲き誇る美しい華(花)をコンセプトに鮮やかで綺麗な花々を咲かせます。 |
美(び) 後半…約20分 | 高さや打ち上げの角度など、立体的な空間を意識して複数の花火を芸術的に構成した花火師たちの渾身の「美」を力いっぱい打ち上げます。 |
「ブルー・フラッシュ・アワー」(ボートレースまるがめ提供) | 丸亀花火大会2019のフィナーレを飾るプログラムです。 平均して1秒間に4発の花火が打ち上げられる3分間の大スターマイン(3分間で700発以上の花火が夜空を彩る)で、最後は、特大のスパンコールや冠(かむろ)が、夜空全体が金色の光で輝きます。 |
丸亀花火大会2019の準備したいもの
携帯用の椅子
100均で売っている小さい折りたたみ椅子でも構いません。
下がコンクリートなので、直に座るとお尻が痛くなっちゃいますよ^^;
敷き物
ずっと座って上を見上げていると、やはり首が凝ります。
なので、一応、寝転がれるように敷き物も用意しておきましょう。
汚れても良い服装
花火の灰が上から落ちてきます。
きれいな洋服を汚したくない場合は、汚れても良い格好でいきましょう。
丸亀花火大会2019周辺のホテル
予約してないけど泊まれるホテルないかな?って時は、とりあえず探してみましょう!
空いてればラッキーって事で(^^)
⇒楽天トラベルで坂出・宇多津・丸亀 周辺のホテルを探してみる
丸亀花火大会2019周辺の観光スポット
せっかく香川県に来たんだから、近くの観光名所にも行ってみたい!
そんなあなたにオススメの観光スポットを紹介します。
たまの休みだから、のんびり旅を楽しみましょう。
丸亀花火大会2019のまとめ
いかがでしたか?
もし、こんな穴場知らなかった!と思ったら、ぜひ、今年はそこで花火を観覧してみてください。
丸亀花火大会を観覧する、あなただけのお気に入りの場所になればいいなと思います。
他にも、鳴門市納涼花火大会の穴場も調べてみたので良かったらご覧くださいね(^^)⇒鳴門市納涼花火大会2019の穴場の立体写真から駐車場まで紹介します!