2019年の新田まつりの花火大会をメイン会場以外の穴場で見たいな~と思い、必死に探しました^^;

優秀なgoogle航空マップで、「ここイイじゃん!」ってとこ、探しちゃいました。
この群馬県太田市のお祭りは地元の祭りでありながら、前年度は4万人もの人手となったんだそうですよ。
小さな子どもさんやカップルでまったり花火見物をしたい人はぜひ活用してください。
でも、やっぱり正規の会場から見たい!という人にも、駐車場情報や混雑を避けた場所取り方法や、混雑に巻き込まれない行き帰りの方法も調べましたので、
参考にしてくださいね(^^)
目次
新田祭り2019の花火大会穴場スポット
穴場スポットは全部で4つあります。
正規の場所に車を停めて、お祭り会場に行って、もみくちゃになりたくない、のんびり家族だけで花火鑑賞をしたい、
帰る時もスッスと帰りたいという方は、ぜひ利用してみてくださいね。
まずは、グーグル・マップで花火の会場となる新田陸上競技場を確認してくださいね。
住所は「群馬県太田市新田反町町31 」です。
それでは、新田陸上競技場の周りの花火鑑賞ができる穴場をグーグルの航空写真を元に説明していきますね。
新田祭り花火大会の4つの穴場
赤で囲んだ花火会場の「新田陸上競技場」を中心に周りにあるのが、花火鑑賞の穴場です。
穴場① 大川調整池の土手
1つ目は、赤く囲んだ大川調整池の土手(上の写真では黄色に囲んだところです。)です。
手前の駐車場がある建物が、「ジョイフル本田」という大きなホームセンターです。
ジョイフル本田の住所が、「群馬県太田市新田市野井町556−1」です。
では、どんなところか、ズームアップして見てみましょう。
ジョイフル本田を背に大川調整池を手前に見ると、このような景色のところですよ。
で、この景色の向かって左に道路を歩いていくと・・・
このようなちょっとした公園のようなスペースが見つかります。
ここは、ベンチもあるし、公衆トイレも近くにあるから、子ども連れにはちょうどいい穴場ではありませんか!
穴場② 太田市役所新田庁舎、その他臨時駐車場
ピンクで囲んだところが、太田市役所新田庁舎付近です。この辺りに1000台停められる臨時駐車場が作られる予定です。
住所は、「群馬県太田市新田金井町29」です。
こうなったらもう、花火がスタートする20:00の2時間前くらいに臨時駐車場に車を停めて、レストランで食事をしたり、近くのジョイフル本田に行って涼んだりして時間を潰して、駐車場に帰って、車の中で花火を見るって手もありますよ。
これなら、下に座らなくてもいいし、花火が終わる少し前に車を発車させて渋滞になる前に帰ることもできます。
赤ちゃん連れなら尚更、車の中にいれば、おっぱいとかオムツ替えが気楽にできて、
お勧めです!
穴場③ セブン-イレブン太田市新田運動公園前店
新田祭り花火会場の新田陸上競技場近くにあるセブンイレブンも穴場です。
もちろん、何かを買って、食べながら花火見物をおすすめします。
花火の間の30分間、少しだけ車を停めさせてもらっちゃいましょう!
セブンイレブンの住所は、「群馬県太田市新田上江田町745−1」です。

陸上競技場との位置関係は、このようになっています。

とは言え、ここもいっぱいだった場合は、他のコンビニも周りに割とたくさんあるので、いくつか回ってみてもいいかも知れませんよ。
下の地図は付近のコンビニが表示されているので、赤い風船のような所をタップかクリックすると、住所や口コミ、拡大地図が見られます。
あるいは、車を降りて外で見たいという場合は、周りは田畑だらけですので、車から折りて、あぜ道で花火見物というのもありですよ(^^)
田舎の花火らしい風情を感じながら花火を眺めるのも、ノスタルジックな世界に浸れそうですね。
穴場④ あぜ道
周りは田畑がいっぱいです。
全体的に平坦な土地ですので、視界を邪魔するものが無いのも最高です!
夜でも、花火会場の陸上競技場近くは明るいので、足元も危なくないはずですよ。

口コミの穴場情報
その他の穴場情報として、インスタから口コミを調べてきました。
参考までに御覧ください。

この方みたいに、「実家のバルコニーからめっちゃ大きく見えたよ!」とか、自分の家から見られたという方も多かったです。
花火会場周辺には、花火を遮るような高い建物がないことから近くにいて空を見上げれば、意外とどこからでも見られちゃうのかなという印象ですね。
路駐大丈夫な道っぱたに車を停めて車内より観覧❤️

さてさて、ここまでオススメの穴場を紹介してきましたが、やっぱり見るならメイン会場で見たいなと思った方もいるのでは?
そんな方のために、メインの駐車場へ入る時間や場所取りに関しての情報を紹介しますね!
新田祭り2019の花火大会の駐車時間・渋滞情報・場所取りは?
駐車時間は何時くらいがいい?
新田祭りへの来場者のための駐車場は、太田市役所新田庁舎など、約1000台分の無料の臨時駐車場が開設されます。
しかし、16:30から始まる神輿や郷土芸能のお祭りからの流れで、クライマックスに花火が上がるという事は、花火の時間直前に来たら、無料の臨時駐車場に停められるかどうか分かりません。
何しろ、田舎のお祭りとは言え、去年の来場者は4万人を超えたというくらいですので。
だから、どうしても臨時駐車場に車を停めたい方は、祭りが始まる16:30前に来て停めた方が良いでしょう。
駐車時間に関して、こんなコメントも見つけましたよ。
渋滞情報は?
車で行く場合の渋滞具合に関して、こんな口コミがありましたよ。
やはり、花火が始まる直前になると、近くの道路は混雑してしまうのですね。
少なくとも、16:00くらいには到着するように予定を組んで置くと良いでしょう。
帰り道に関しての口コミは次です。
いずれにしても、行き帰りはかなり余裕を持って、行動した方が渋滞に巻き込まれずに済みそうですね(^^)
花火大会の場所取りは?
花火が上がるお祭り会場は陸上競技場なので、特別な席はなく、地面にシートを敷いて座って観覧になります。
しかし、花火が打ち上がる時間が30分と短いので、立って見ている方も多く、特に場所を取らなくてはと、頑張る必要もないようです。
この動画を撮った方は、始まる10分前に着いても見られるとコメントしています。きっと、駐車場を気にしなければ、本当にフラッと来て見られるという感覚なのでしょうね。
新田祭り花火大会会場周辺の駐車場と地図
新田祭り花火大会の来場者のために太田市役所新田庁舎など、約1000台分の無料の臨時駐車場が開設されます。
ですが、万が一、無料の駐車場に停められなかった場合に備えて、新田祭り花火大会会場周辺の有料の駐車場も調べておきました。
MAPのピンをタップすると、駐車場の住所などが確認できます。
一番近いのが、「新田運動公園 消防署裏駐車場」が歩いて1分のところにあり、他は結構、遠くなってしまうので気をつけてくださいね。
新田祭り花火大会へのアクセス
お車で行く場合のアクセス方法
車で高速道路を使って行く場合の目安は以下の通りです。
※会場周辺の交通規制:あり(16:00~22:00、会場周辺)
行き方
北関東自動車道太田藪塚ICから県道315号・2号を経由し、一般道を総合運動公園方面へ車で5kmです。
電車で行く場合のアクセス方法
最寄り駅は、東武伊勢崎線木崎駅です。
電車・バスで行く場合の乗換案内の検索はこちらをご覧ください⇒路線案内を検索する
最寄り駅の「東武伊勢崎線木崎駅」から新田陸上競技場までは、徒歩54分(3.5km)なので、駅からタクシーで行くことをおすすめします。
東武伊勢崎線木崎駅から車で10分
東武伊勢崎線太田駅からタクシーで20分
新田祭り花火会場の日程
2019年8月10日(土)少雨決行・荒天時は翌日の8月11日(日)に延期になります。
- 16:30 お祭りがスタートします。
- 20:00 お祭りの肝、花火大会が始まります。8000発の迫力ある打ち上げ花火が打ち上がります。
- 20:30に終了します。
8月18日(日)は千代田の祭で花火があるよ!ここにも行ってみる?↓
[blogcard url=”https://hotjouhou.tokyo/18206″]