折り紙 PR

三宝の折り紙の折り方 簡単!高齢者向けの折り紙でひなまつり♪

三宝の折り紙の折り方
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

三宝を折り紙で簡単に折る!高齢者さま向けのレクリエーションひな祭りの折り紙です。

 

お雛様手作り簡単に、高齢者の方でもできるシリーズ第三弾!ですね(^^)

 

今回はお雛様の真ん中や両脇に飾る折り紙の「三宝」の折り方を動画と画像を使って説明しますね♪

 

お雛様とお内裏様の折り方はこちら

 

三宝はこのような感じで、お雛様お二人の真ん中に置いて、中に梅や桃の花などを入れて飾ります

 

お雛飾りの中に三宝は、これ意外にも様々なところで使われていますよね。

 

特に一番目立つのは、お二人の両脇に飾られる「桜」と「橘」

 

その桜と橘についての由来も調べてみたので、もし良かったら最後の方の説明も読んでみてくださいね♪








お雛様の三宝の折り方

 

こちらが完成のイメージです♪

三宝の折り紙の折り方

1、折り紙(7.5cm×7.5cm)を1枚用意します。ここでは見やすいように普通の折り紙の大きさ(15cm×15cm)で作っていますが、

 

実際に私がお雛様の真ん中に飾っているのは、7.5cm×7.5cmの折り紙です。

 

どちらでも、飾る場所や飾るものによって大きさを考えながら、お好みのサイズで折ってくださいね♪

 

 

2、裏返して、真ん中(赤い線)で2つに折ります。

 

 

3、折って しっかり線を付けたら、開きます。

 

 

4、こんな風に線が付いたら、線が縦になるように向きを変えます。

 

 

5、今度は写真のように、前の線と交差するように真ん中(赤い線)で2つに折ります。

 

 

6、折って線が付いたら、また開きます。

 

 

7、向きを写真のほうに変えて、赤い線の通り四ヶ所をそれぞれの角を真ん中に合わせるように折ります。

 

 

8、写真のように順々に折っていきます。

 

 

9、こんな風に折れましたか?そうしたら裏返してくださいね♪

 

 

10、真ん中(赤い線)を2つに折ります。

 

 

11、そうしたら写真のように真ん中(赤い線)を2つに折ります。

 

 

12、折った方の辺の2枚に別れているところの間に指を入れて、広げます。

 

 

13、このような感じで指を入れて広げて、緑色の矢印方向の角に向かって折ります。

 

 

14、このように折れましたか?そうしたら裏返します。

 

 

15、13で折ったのと同じように、矢印の部分に指を入れて広げてから、折りつぶします。

 

 

16、このような感じで指を入れますよ♪

 

 

17、折りつぶすと、こんな感じになります。

 

 

18、そうしたら、矢印①と②の両方の隙間に指を入れて広げて行きます。

 

強く入れると破れてしまうので、気をつけながら入れてくださいね♪

 

 

19、こんな風に広げていきます。

 

 

20、写真の線の三角形の頂点に三角形の頂点を合わせるように折ります。

 

 

21、こんな形になりましたか?そうしたら裏返してくださいね♪

 

 

22、そうしたらまた、18からと同じように間に指を入れて広げながら、折りつぶして行きます。

 

 

23、こんな感じですね。

 

 

24、そうしたら、2枚重なった紙の間に指を入れて、オレンジ色の辺がピンク色の辺に合わさるように折って、裏返します。

 

 

25、裏も24と同じように折ります。

 

 

26、そうしたら、オレンジの辺をピンクの辺に合わせるように、赤い線の通りに折ります。

 

 

27、こんな風に折れましたか?そうしたら裏返して、またこれと同じように折ります。

 

 

28、折れたら向きを写真のようにして、赤い線の通りに折ります。

 

 

29、このようなイメージです。そうしたら裏返します。

 

 

30、29と同じように折ります。三宝の形になりましたね♪

 

 

31、矢印のところを両手で持って、その方向にやさしく広げてみましょう。

 

 

32、三宝の内側に指を入れて、形を整えながら広げましょう。

 

 

33、下の方も平にするように形を整えましょう。

 

 

34、出来上がりました!!

 

 

35、上から見るとこんな感じ♪

 

 

36、小さいのと並べてみました(*´∀`*)








 

 

写真の折り方の説明では、分かりにくい箇所があった人は、こちらの動画を見ながら折ってくださいね♪

 

 

こちらのお雛様には、7.5cm四方の折り紙で折った三宝が合いますよ♪

お雛様とお内裏様の折り方はこちら

 

お疲れ様でした!!

三宝に入れる桜と橘の由来

今回ここで作ったのは、お内裏様とお雛様の真ん中に飾る三宝なので、中には梅の花か桃の花を飾りますが、

 

両脇に大きな「桜」と「橘」が飾られるのが有名ですよね?

その桜と橘の説明をする前に、まずお雛様とは一体、何なのか?からお話ししなければなりません。

 

ひな人形の一番上に並ぶお雛様とお内裏様。

 

このお二人は、天皇、皇后両陛下を模したものなのです。

 

実際に現在の皇居(内裏=だいり)の正殿で様々な儀式が行われますよね?

 

それを紫宸殿(ししんでん)と言い、その紫宸殿に上がる正面の階段下の東側に桜、西側に橘が植えられています。

 

「左近(さこん)の桜、右近(うこん)の橘というあの有名な言葉は、ここから来ているのですよ。

 

天皇に仕える左大臣(赤い着物の老人)を左近の桜、右大臣(青い着物の若者)を右近の橘となぞらえたわけです。

 

そこから、お内裏様(天皇)とお雛様(皇后)の左側が「桜」で、右側が「橘」が飾られるようになったそうです。

 

もちろん、雛飾りによってはそれぞれで、桜と橘がお雛様お二人の横に飾ってあるものもあるし、三人官女や五人囃子の手前の両脇に飾ってあるものもあります。

 

上の写真では、一番下の段に飾ってありますね。

まとめ

今回はお雛様のお飾りの1つ、三宝の作り方の説明をしました。

 

他にも、お雛様の後ろにある金屏風の折り方も紹介していますし、お雛様とお内裏様の折り方も紹介していますので、良かったら高齢者の方たちと一緒に作ってみてくださいね♪

 

こちらの記事もオススメですよ。↓  ↓

3月の折り紙 折り方まとめ お雛様や卒入関連の簡単な折り方紹介♪

 

卒業式 飾り付けの作り方~100均で手作りお花が簡単に作れる♪

 

お雛様の折り紙の折り方 簡単!高齢者向けの折り紙でひなまつり♪

 

屏風の折り紙の折り方 簡単!高齢者向けの折り紙でひなまつり♪

 

三宝の折り紙の折り方 簡単!高齢者向けの折り紙でひなまつり♪

 

鯉のぼりの箸置きの折り紙!高齢者レク春夏折り紙の簡単な折り方♪

 

お彼岸のお供えってお菓子以外に何がある?嫁が知っておきたい事!

 

イースターはキリストの復活祭 うさぎやグッズの意味を知ろう!